病気・病院 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

メガバク闘病記

ミスティ
コメント
2
投票
0

このサイトでは多くの方に励まされたりアドバイスを頂き、いつも色々教えて頂いているので、今度は少しでもどなたかの役に立てたら良いなと思い書く事にしました。
※長文です


2013年1月生まれ セキセイインコ  黄太郎
我が家には2月20日に来ました。


5月17日
目が少しうつろな様子 放鳥せず

5月18日
朝、元気がなく膨らんで寝ていた
目もしっかり開いていない
フンは正常
通院1回目 連れて行く時にプラスチックケースの中で水っぽいフンをした
病院で体重を計ったら32グラム
メガバクテリアが見つかった
体格は小さめだが痩せすぎではないと言われた

5月19日
パウダーフードを入れたらよく食べた
多飲が見られる 18時頃嘔吐1回
止まり木に止まって前後に揺れている
昼間は鈴や鏡で遊んでいたけど夜はじっとしている

5月20日
朝は部屋を飛び回っていた
嘔吐や多飲は見られない
昨日より活発に動いていた

5月21日
夜31グラム 食べているけど増えない
今日は1日よく動いて元気そうだった
フンは正常

5月24日
フンの色が少し黒っぽい
元気・食欲あり

5月25日
再診に行ったメガバクテリアは減ったけど結晶が2つあると言われて抗真菌剤と抗生剤を貰った

5月26日
夜31グラム

5月29日
夜30グラム フンは正常
朝、鳴かずにおとなしい

5月31日
朝から凄く元気だった 夜31グラム

6月2日
エサをあまり食べない フンの数が少なく色が濃い

6月3日
パウダーフードはよく食べるがフンが少ない
少し膨らんでいる時もある 寝ている事が多い
フンは濃い緑色

6月4日
朝から膨らんでいる 粒状の物が混ざった未消化のフンをした
病院に行ったら便検査の結果は前回と同じだが体重が27グラムに減っていた(家で計ると28?グラム)
抗真菌剤・抗生剤・ビタミン剤を貰った
入院して保温&投薬も出来ると言われたが投薬は自宅でしっかり出来ており、気温もそんなに寒くないので保温電球をつけて自宅管理

6月5日
夜29グラム
やや膨らんでいるが昨日ほどではない
フンは水っぽいが数は多い
エサはよく食べていてブランコで遊ぶ
未消化のフンもあった

6月6日
夜29グラム
今日は1度も膨らまなかった
未消化のフンもあるが色は正常
元気が出てきた

6月7日
夜30グラム
まだ少し未消化のフンあり

6月8日
夜30グラム
フンが水っぽい

6月9日
夜30グラム
粟の穂を初めてあげたら最初は警戒していたけどすぐに慣れてかじり始めた

6月10日
夜30グラム

6月11日
夜31グラム 体重が増えてきた
フンはまだ未消化の物があるが形がしっかりしてきた

6月12日
夜31グラム
昨日と変わらず問題なし

6月13日
夜31グラム
フンが大きくなった

6月14日
夜32グラム
フンは未消化の物があるが水っぽさがなくなった

6月15日
再診に行った
前は顕微鏡でメガバクテリアが2視野に1つだったのが15視野に1つに減っていて結晶もなかった
未消化のフンの為、消化酵素剤を貰った

6月16日
夜32グラム
先生にすすめられてボレー粉をあげた
フンが少し水っぽかった

6月17日
夜32グラム
フンが正常になった

6月18日
夜33グラム 体重が順調に増えている

6月19日
夜33グラム フン正常
エアコンをつける時だけ保温電球をつけてカバーをしているがその他の時は電球を切った

6月21日
夜32グラム
フン少し小さい

6月22日
通院 便検査で1つもメガバクテリアが出なかった!
投薬終了

6月23日
夜32グラム

6月27日
夜32グラム

6月30日
夜33グラム

7月14日
初めて自分の名前を喋った!



初めて異常に気付いたのは、夜見た時に「目がうつろ」という事でした。
普段はもっと目がパチッとしていて可愛いのに、何だかボーッとした顔でした。
ただそれだけでしたが、翌日の朝には膨らんでいて、すぐに病院へ連れて行きました。


投薬中は手を嫌いになり、私を嫌いになり・・・
ショックだったけど、健康の為ならと思い頑張りました。

一時期は入院をすすめられた事もあり、体重が25グラムになったら即入院と言われましたが環境がかわる事でますます食べなくなるかもしれないと、先生は入院のメリット・デメリットを丁寧に説明してくれたので安心できました。

もっと長期戦になるかと思ったし、完全にメガバクテリアを0にする事は難しいと先生にも言われたけれど、黄太郎は日に日に薬を飲むのが上手になり、しっかり口に入っていたので効いたんだと思います。


メガバクテリア投薬中の方がこのトピを見て、希望を捨てず治療出来る事を願います。
厄介なメガバクテリアですが、完治目指して頑張って下さい!

どんな病気でもそうですが、早期発見の大切さとすぐに病院に行く事、ちょっと良くなったからと言って自己判断で通院をやめない事、私自身この大切さを実感しました。

最後まで読んで下さった方、ありがとうございます。

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (2件)

※1~2件目

新しい順 | 古い順

ちっち&#9825

ミスティさん、お久しぶりです。
貴重な体験談を有難うございます。

鳥は、具合が悪くなると、あっという間に最悪な事態に・・。
だから、日々の観察と早期発見・早期治療が大切ですよね。

そして、飼い主の根気も必要。
なかなか治らないと「この病院で大丈夫なんだろうか・・?」と
不安になってしまう事もあって、気持ち的にしんどいですよね。

ちゃんと鳥を診れる獣医さんは多くないと思います。
でも、鳥に詳しい先生でも、完治させるまでに数ヶ月かかるような
やっかいな疾患もあります。
その事を飼主も理解して、根気強く頑張る気持ちと、
先生に何でも質問する勇気を持つ事、そして、
病院を見分ける目(飼主の知識や経験)も必要です。

その為にも、このような情報交換できる場は有難いです。

いいね!

P田ピイ

ミスティさんの黄太郎くんのようによくなることを祈って書き込みました。ここに随時経過を記していきます。


2014年 4月28日(月)
2月生まれのアルビノのセキセイを迎えました。

購入後その足で病院へ行き、メガバクが出たので投薬開始。体重32g

生後2〜3か月だが、足に力がなく、鳴き声もほとんど出さない。腹ばいでずっと寝ている。ふやかした粟玉は食べず、足元にまいた餌を少しずつ食べている模様。



4月29日(火)
昨日32gあった体重が朝31g、昼には30gになり、挿し餌を試みるが食べず。販売店に電話して今までの様子を聞くと、餌は自分で食べていたので置いておけば食べるとのこと。べったり寝ている件については、よくそうやって寝ていたらしい。とにかく元気がない。保温28度くらい。
寝かせる前に31gあったので、なんとか食べてはいるようだ。



4月30日(水)
朝30g、昼、夕とも31gと体重が安定してきた。新しい環境に慣れてきたのか、お皿から餌を食べるようになった。足が弱いので保温しつつしばらくはプラケース生活になりそう。まだじっとしていることが多い。薬を飲むときちょっと暴れる。


5月1日(木)
朝30g、夜31g。皮付き餌を食べるようになった。手を近づけると怒る。


うちに来た日のしろさん 2日後のしろ

いいね!

1 - 2件 2件中

あなたもトピックを作ってみませんか?