飼い方・生活 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

セキセイインコが鳴かなくなりました

みやがわぴいこ
コメント
11
投票
0

セキセイインコ 雌です 1歳になるところです

正月明けから 目薬の件で嫌われました(T_T)

私から逃げ回るようにはなりましたが

朝から夜まで元気に大きな声で鳴きまくっていました

先月 家の都合で私が5日ほど家を離れており 世話は家族
にたのんでしていましたが・・・

3月25日戻ると 全く鳴かなくなりました(ーー)

やはり私には攻撃的ではありますが元気に飛びまわり

食欲もあるようです

少し痩せたようです 測りに乗ってくれないので
計測はできていませんが・・・

出来る限り そばにいるようにしていたところ
肩や背中 腕にたまに乗ってくるようにはなりました
私と目も合わせてくれるようになりました(^^)

でも、じ〜っと私をみるだけて 鳴いてくれません

時々小さな声でピピと鳴きます 誰も部屋かいなくなると
呼び鳴きでようか 鳴いている声も聞こえます

鳴けないわけではないようです

一度 病院の先生にも見てもらおうと 予約はしましたが

鳴かなくなった 経験のある方いらっしゃいましたら

どうしたらよいでしょうか 教えて頂きたいと

思います ひたすら 声かけはしているのですが






トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (11件)

※1~11件目

新しい順 | 古い順

みやがわぴいこ

まれくん様

いつも優しいお言葉ありがとうございます〜
ハッハッハ(^◇^) 
最初がベタベタな甘えん坊だったものですから
昔のようにカキカキとかスキンシップしたいな〜と
つい 思ってしまって つい手を出してしまい 逃げられます(^^)

でも かわいいですよ〜本当にね〜
まずはぴいこが元気でいることが
前提ですから(*^-^*)

身体を捕まえられる行動が嫌いなだけで 飼い主さんを
嫌いにはなりませんよ と まれくん様と同じ事を 先生からも言われました(^◇^)

飼い主が自分から嫌われてるなんて言ったらかわいそうですね
でも見せてあげたいですよ ものすごい顏で逃げまくる姿を
はははは・・・(^^)

いいね!

退会ユーザー

みやがわぴいこさん、

ぴいこちゃんの性格もあります。

>鼻の色とか黒くて発情期かなと思っていましたが そんなのんびりな態勢ではないと思います。私が近づくと飛んで逃げるし 近づけても ぴいこは戦闘態勢で迎えてくれます

うちの女の子の体験ですが

まず、元々、べったりされるのが好きではないのだと。
そう言うこに、飼い主さんが思うような触らせ方は難しい事があります。手乗りであってもです。

そして発情期には、防衛本能も出ます。

また、発情と別のことで、手=病院〜薬が好きでない。
以前の投薬のことなどが思い出されてしまう。

それから、みやがわぴいこさんにも発情している事もあります。

逃げていることが、みやがわぴいこさんを好きでないとか、そう言う次元ではないです。

別の部分での防衛本能や、薬の時の事を思いだす事があります。
なので、ぴいこちゃんのペースに合わせてあげると、
ぴいこちゃん自身が、落ち着くかもしれません。

逃げるから、みやがわぴいこさんのことを嫌がっているのではない。
それは、わかってあげると、ぴいこちゃん、喜びますよ。

ぴいこちゃんが、鳴かなくなったのも、さみしい事の影響が大きいと思うので、それだけ、みやがわぴいこさんのことが好きで、大事な存在なのですよ。
( ^)o(^ )

>でも、飼い主には 発情対策にするには 寂しい方法ですよね(T_T)

危険人物との共存は発情を抑制できるものでしょうか?

逃げまくる姿は可哀想ですがね(^^)

みやがわぴいこさんは、ぴいこちゃんには、危険人物ではありませんよ。

大丈夫ですよ。( ^)o(^ )

いいね!

みやがわぴいこ

アサ様

ありがとうございました

過発情ですか〜 ぴいこの発情相手は息子でしたが

息子は家を出ましたので 相手がまた変わると思いますが

今月は換羽期だと思われるので 5月が勝負になります(^^)

ぴいこは 今の所、私から逃げることが生活の一部になっているようで

鼻の色とか黒くて発情期かなと思っていましたが そんなのんびりな態勢ではないと思います。私が近づくと飛んで逃げるし 近づけても ぴいこは戦闘態勢で迎えてくれます

でも、飼い主には 発情対策にするには 寂しい方法ですよね(T_T)

危険人物との共存は発情を抑制できるものでしょうか?

逃げまくる姿は可哀想ですがね(^^)

ありがとうございました


いいね!

みやがわぴいこ

まれくん様

ありがとうございました

そうですね 「いつもの事」がなくなることは

不安になる要素が強いですよね

小鳥の健康状態を見てもらい安心することは
飼い主の精神的にも良いことですね(*^-^*)



いいね!

アサ

みやがわぴいこ様
原因が判明してよかったですね。換羽期の件のご報告も、とても勉強になりました。ありがとうございます。
我が家のオスセキセイ(10か月)は、過発情のため換羽期がきちんと始まらずに困っている最中です。(先生の指導のもと、摂食制限と青菜禁止の食事指導を受けていまして、毎日インコがお腹を空かせています。けっしておデブさんでは無いのですが、発情対策のために摂食制限。それがなかなか可哀想でして。)発情している間は、換羽を起すためのホルモンが抑制されてしまうため、換羽がきちんと起こらないそうです。
なので、換羽が始まったことは、体力が落ちたり機嫌悪くなったり、ご心配もおありかと思いますが、自然のバランスにのっとっていると考えれば、喜ばしいことのように思えます。 筆毛だらけのセキセイさんも、愛鳥なら特別可愛らしいですよね。ぴいこちゃんが、早く体調がもどりますように願っております。

いいね!

退会ユーザー

みやがわぴいこさん、こんにちは〜。( ^)o(^ )

心配していましたが、やぱり先生に診てもらうと、安心デスネ。( ^)o(^ )

換羽時期は、しんどいし。
(ワタシのとこも換羽)

個体差もありますが。

先生がいうように栄養と睡眠は大事でしょうね。。。
人間でも、しんどい時は、そうしますから。。。。

プラスアルファ、5日もぴいこママに会えなくて、
不安がいっぱいだったせいもアルノデは?
これはきっと大きいと思います。

それと、今の時期は、温度管理だいじとおもいます。

うちも弱い子がイマスガ、この温度なら大丈夫なはずと
ペットヒーターの温度を調整しても、まだ少し寒がるこもいます。

体調や様々なことで、影響するので、それは見てます。

ぴいこちゃんは、やっと眼もよくなってきたので。

でも、原因がわかってよかったデスネ。( ^)o(^ )

ぴいこちゃん、頑張ってネ。( ^)o(^ )

いいね!

みやがわぴいこ

皆様ありがとうございますした

昨日小鳥の病院へ行ってきました。

鳴かなくなった事は換羽期の始めは
よくある事との事でした。

体中の血液を生える羽に送り始めるので
体力が落ち 機嫌悪くなる事も。

ぴいこの身体は
生え換わる羽で芯みたいなものがいっぱい
でした。
先生は笑いながらぴいこに
『頑張ってるんだね。毎日忙しいですネ〜』
と言って下さいました。

睡眠と栄養に気をつけるようにとの事でした。

鳴かなくなった一週間は、
換羽期の始める頃に私が留守にしてしまった事で
起きたかなと思います。

今日は可愛い声を聞かせてくれています。

アドバイスありがとうございました。

留守にする事は 時期によっては
精神的だけではなく
睡眠や栄養が必要で気をつけて
あげなきゃいけない事を勉強しました。

今後ともよろしくお願いしますグッ!(•̀ᴗ•́)و ̑̑


いいね!

みやがわぴいこ

アサ様

夜分の返信 申し訳ありません

やはり初めての独りぼっちのショックが
大きな原因かもと 反省してます。

最近 寄ってこないくらいなので ちょっと
平気かもと 思ってました。

早朝と夕方は必ず側にいて声掛けは
欠かさないでいたので 寄ってはこないけど
それなりに分かってくれていたのですね。

アサ様のおっしゃる 鳴かなくなるほど好いていてくれた
と思う事に します。(o^^o)

土曜日に病院へ行ってきます
AGYと目の事もありますので

やっぱり 一緒に過ごす時間がもとのように
鳴いてくれる には 大切ですね

ありがとうございました(^O^)

いいね!

アサ

みやがわぴいこ様
経験談ではなく申し訳ないのですが、私は以前にハムスターを1週間ほど家族に預けて旅行から帰った時、げっそりと痩せてしまった体験があります。エサの交換方法や温度管理のお願いなどをメモに残していました。ハムスターは比較的飼いやすい小動物だと思うのですが、やはり手馴れていな家族が面倒を見る場合と、その小動物のことが大好きな人間が面倒をみることでは、お世話の際の気のかけ方にも差が出るのだと思います。
声かけ一つをとっても、みやがわ様はきっと、ぴいこちゃんが鳴けば、小まめに話しかけるのが日課だと思うのですが、ご家族様が同じように接していたとは限りません。ハムスターでさえ、げっそり痩せるくらいですから、賢いセキセイインコならもっと、その落ち込み具合はつよいのではないでしょうか。

目薬の件で、ぴいこちゃんに嫌われてしまったとありますが、
この出来事ではっきりしたことは、みやがわ様はぴいこちゃんにとても好かれているからこそ、ぴいこちゃんはショックで鳴かないくらいに落ち込んでいるのではないでしょうか。
目薬の時に掴まれる手は大嫌いだけど、みやがわ様自身は好きなのだと思います。
元気がない愛鳥のお姿をみて、ご自身も落ち込まれているご様子ですが、「飼主に会えなくて落ち込むとは可愛いインコだなぁ〜」という見方をすれば、少しは元気が出ますでしょうか。
ぴいこちゃんの気持ちの落ち込みであれば、みやがわ様がゆっくりケアしていけると思いますが、体調面で異変があって鳴かないのであれば、一大事ですので、獣医さんに早く見てもらえるといいですね。
はやく安心して、みやがわ様もぴいこちゃんも元気になれますように願っています。
オカメインコの経験談ですが、お迎え時にホームシックで1週間体重がどんどん痩せ続けたことがありましたので、鳥の心とは、賢い頭を持つ分とても繊細なのだとその時気づきました。その時は「甘えさせること」が獣医さんから指導された治療方法でした。

いいね!

みやがわぴいこ

まれくん様

ありがとうございます

きっと独りぼっちで怖かったのかもしれませんね

近くに来てくれなくても 元気で喚き散らして暴れている

ぴいこを見るのがうれしかったので

今は 鳴いてくれないぴいこを見ると涙が出ます

でも 不安顔すると 気持ちも伝わるので笑顔で

笑ってそばにいるのですが。

病院で一度見てもらいます もう一週間になるので

少し心配です。

ありがとうございました

いいね!

退会ユーザー

みやがわぴいこさん、こんにちは〜。( ^)o(^ )

ぴいこちゃん、元気かな〜とおもっていた所です。

鳴かなかったこが、鳴くようになったことは、ワタシの場合はあります。。。

精神的?なことと、身体のこと、どちらか、または少しどちらもが影響シテイルのではないかと思いました。

ぴいこちゃんは、縁があってみやがわぴいこさんの所に迎えられたのですよね。
5日、留守にするというのは、ぴいこちゃんには、初めての経験で、すごく不安だったのではないかと思います。

今までは、鳴いていたけど、急に5日もみやがわぴいこさん姿がみえなくなり、委縮トイウカ不安な気持ちになっているのでは?

>少し痩せたようです 測りに乗ってくれないので
計測はできていませんが・・・

出来れば、プラケースに入れて、測ってみるという方法もあります。
何グラム痩せたのか?あまりに5日の間に減っているのなら、身体に何か、変化があったことも考えられます。

季節の変わり目は、体調を崩しやすいです。

またAGYをもっていたこは、回復しても弱さを持っていますので。

>出来る限り そばにいるようにしていたところ
肩や背中 腕にたまに乗ってくるようにはなりました
私と目も合わせてくれるようになりました(^^)

少しずつ、不安が解消されていると思います。

今までは、いっぱ〜いわがまま〜をいっても優しくしてお世話してくれた、ぴいこママが、急にいなくなったという事で、不安不安になったとは思います。

ワタシの場合、ペットショップから迎えて、全く鳴かなかったこが、
慣れて、安心度が高くなると、よく鳴くようになりました。

鳥ちゃんはデリケートなこも多いです。

1度、先生に相談して、便やそのうも診てもらうといいとおもいます。

ワタシのとこも、AGYあったので、具合が???の時は、検査してもらいます。

ぴいこちゃんが、元気になりますように!!!!

いいね!

1 - 11件 11件中

あなたもトピックを作ってみませんか?