new

【NEW】とりっち全トピックに「いいね👍」等のリアクションボタンが新登場!気持ちを気軽に伝えよう👌

メンバープロフィール

りさのさんのプロフィール

りさの
我が家の3羽のインコたち

りさの

こんにちは。セキセイインコの「オリーブ♀」「エル♂」「ライム♂」のママです。3羽ともジャンボセキセイと言われお迎えしたのですがエルだけがジャンボと分かる感じでオリーブはほぼ普通のセキセイ、ライムはPBFDということもあり顔は何となくジャンボですが体は小さいです。ですがどの子も可愛く今ではジャンボであろうがなかろうがどうでもいいのです。居てくれるのが幸せです。

性別

女性

住んでいる地域

東京都杉並区

りさのさんの愛鳥情報

我が家のとりっち(1羽目): オリーブ

  • 名前:オリーブ
  • 性別:女の子
  • 性格:マイペース、気まぐれ、食いしん坊、そして優しい
  • 特技:トコトコ早く走る
  • 2015年ネットでジャンボセキセイのいるというショップを探しお迎えに。緑の部分がとてもきれいでクリクリな目の子。性別は分からないままお迎え。近くにインコの病院があったので連れて行くと女の子と判明。
    そこで言われたのが産卵させたいか長生きを望むかと。1羽で良いと思ったので長生きをさせたいというとぶら下げていたおもちゃを全て取ってと言われ殺風景な鳥かごに。でもおもちゃで発情してしまい発情過多は体に負担だからということでした。
    元気に飛び回りアクロバティックな格好で天井の廻り縁やクロスをかじりまくり、おてんばぶりを発揮。女の子には珍しくおしゃべりも私の口癖を真似したり自分の名前オリーブ!と言ってお話していました。
    寝る時間になると鳴いて催促。たまにまだ遊んでいたい時はすばしっこく飛び回り逃げていました。
    気まぐれマイペースだけど頭のいい子です。
    7年目を過ぎたころお腹が急に膨らんで病院に行くとお腹に水がたまっていると。泡膜がいくつもありそこに水がたまるようで、膜が無く水が溜まってしまう方が命の危険が高いのでまだ良かったと言われ、手術は年齢が高いこともあるのでせずに様子を見て過ごす選択をしました。定期的にはたまらず半年だったり3か月だったりとある程度たまると動きずらそうなので抜くという感じで過ごします。年齢や腹水の関係でほとんど飛べないのですが出窓が遊び場兼放鳥時の止り木があるのでそこに連れて行ってもしばらくするとジャンプして床に降り床を走り回っています。捕まえようとしてもアヒルのようになっているお腹お尻をプリプリさせながらすばしっこく逃げられる凄さがあります。

我が家のとりっち(2羽目): エル

  • 名前:エル
  • 性別:男の子
  • 性格:気まぐれ、わがまま坊主、
  • 特技:シードの殻は餌入れの外に出すこと。 他の子達が籠に入ったことを見届けてから入る。
  • ジャンボセキセイのエルはジャンボセキセイだけを育てているブリーダーさんから生後2か月くらいで家に来ました。
    大抵のペットショップにいるジャンボと云われる個体は大きいけれど頭がモフッとリーゼントのようになっていないですがエルは1か月程で立派にモフッと徐々にしてきました。
    ただモフッとすると目が埋もれてしまうので鳥相が悪くなり不細工?っぽい感じで・・・でもそれがブサ可愛く感じて来ました。

    エルは手にも乗りましたが肩や頭に乗って私が話しかける言葉をジーっと見聞きしている子です。でも時々何が気に入らないのかツン!とつつきその一撃がたまに傷になったりします。
    放鳥後他の子は私に乗って2階の部屋の籠まで行きますが、エルは「お家に入るよ」というと真っ先に階段から2階へ飛んでいきます。

    放鳥時豆苗をあげるときがあり他の子はそれを食べますがエルは賢いのか豆苗本体がキッチンにあるとわかりキッチンの方へ行き豆苗にダイブして食べまくります。

我が家のとりっち(3羽目): ライム

  • 名前:ライム
  • 性別:男の子
  • 誕生日:2019年03月04日
  • 性格:ビビリ、臆病、冒険心あり
  • 特技:ロープ登り。 逃げ足の速さ
  • ライムはオリーブの連れになったらいいなと思いお迎えしました。
    ライムはネット検索でジャンボの子でオリーブと同じ色でと探し岡山のショップにいました。顔もジャンボと分かる頭がモフッとして生後1年は経っているけれど手乗りではあると云われたので決めました。
    ただどうやって受け渡しかと思っていたら配送と聞いてビックリ。
    ほとんどの子がそうらしく・・。
    でも可哀想なのでせめて負担を少なく空輸でそして羽田までお迎えに行きました。エルと同じくモフッとしているのにイケメン君で大人しい子でした。
    ライムは風切り羽がカットされていたのですが半年もすれば新しく生え変わって他の子と同じように放鳥時に飛べると思っていたのですがいつまで経ってもカットされていた風切り羽は抜けたのに新しい羽が生えて来ませんでした。
    床をピョンピョン飛び回り出血していたので病院に連れて行くとPBFDと分かり飛び回るうちに羽軸部分が弱いからバタつくだけで羽が取れて出血してしまうようでした。来たときはちゃんと風切り羽はあったので多分キャリアでストレスで発症してしまったのではないかと言われました。
    残念なことにそれから尾羽も抜けたまま生えず、飛べず、少し自信を無くしているようにも感じました。
    でも日が経つにつれて本来の冒険心からかピョンピョンしながらあちこち。
    出窓に止り木をおいていてその出窓からロープを垂らしたらそれを登りはじめちゃんと登頂するようにもなりました。
    出すときはギャーギャー鳴いてビビリまくります。入る時は逃げ回るのですがお家に入るんだよと言うと分かるのか、ちゃんと手に乗ってきます。
    ただまだ遊びたいとか冒険に行きたくなると手に乗っていても、高い出窓からでも平気でジャンプしてしまうのでひやひやしています。

りさのさんのMy掲示板 (総書込数:0件)