産卵・繁殖・雛の育て方 トピック
文鳥のペアについて
- ごまぽんずちゃんさん
- トピ主
コメント
- 3
投票
- 0
オスとメスを1羽ずつ飼っています。
メスはオスのことが好きそうですが、オスはうちの息子が好き?そうです。
それでも、メスに向かって求愛ダンスをたまにしているのを見かけて、メスも姿勢を低くして尻尾をふりふりしている事があります。
だいたいはけんかになりそのまま何もなく終わりますが…
こんな感じですが、ペアになることはあるのでしょうか?
また、オスが求愛ソングを歌うととても大きな声でピッピッとメスが鳴いて落ち着きなくなるのですが何か意味があるのでしょうか?
教えてください。
投稿ID: wueMlqZKqfx2wdyuOnGmsg
トピックに参加しよう
⭐︎かすいずさん
本能で同種を選ぶかもしれないですね!
望みはあるかもしれませんね。
オスが2歳、メスが1歳になったばかりですので長い目で見守りたいと思います。
ピッピッと鳴いているのはアピールなのですね。
そう言われて納得しました。
⭐︎りんごあめさん
文鳥さんたちは、一筋で生涯同じ子とペアでいるのかと思っていましたが様々なんですね〜。
ケージを隣同士で置いているので、普段は鳴き交わし?というのでしょうか?
おしゃべりのようにピポピポと交互に鳴くことが多くて仲がいいなと思うのですが、放鳥するとメスが近くに行くと追い払うような行動も取るので、仲が良いのか悪いのかいまいち分かりません。
元気で居てくれるのが一番なのですが、かわいい子たちの子供見てみたいと思う勝手な飼い主の願望です。
お二人とも返信ありがとうございます。
すごく分かりやすくて良い勉強になりました。
投稿ID: wueMlqZKqfx2wdyuOnGmsg
こんにちは。
うちにはメス6羽、オス3羽の文鳥がいます。
そのうちカップル(お迎え時の雛からずっと一緒)がいて
春に子供を産みました。
ただ、このカップルですが半年間ほどはとっても仲睦まじかったのですが
ある日シナモンのメスに歌を褒められ(反応がよかった)なんか
その時に一目惚れしたのか、本命をシナモンに変更したようで・・
とはいえもともとのカップルの相方もいるので、2番目にすき?
なのか仲良くはして子供もできました。
私は文鳥(主に鳥さんたち)は一生パートナー一筋と思っていたし、
実際そういう話も聞きますので、うちの子たちが特殊なのかどうかは
わかりませんが、自由奔放に恋愛しています。
カップルの子たちも半年たち、それぞれ思春期なのですが、
なぜか母親と息子、娘と父でいちゃついています・・・
子供ができないように発情のコントロールはかけていますが、
お互い好きなようで羽繕いしあっています。
でももともとのカップルが破局したかといえばそういうわけでもなく、
お互い一番ではないけど、まあ好きみたいな感じです。
ちなみに父鳥の本命は相変わらずシナモンです。
なので本命がいても、ちょっとしたきっかけですぐに
オスメスで仲良くなったり、つがいとして子供を作ったりします。
ただ、本命との子でない場合父鳥が育児に熱心じゃない気がしました。
うちの子の場合は母鳥ワンオペで、父鳥はまったく手伝いませんでした。
(心配なので、10日たったくらいで挿し餌は私が手伝って飼い主と一緒に
雛を育てました。ここにコメント下さっている、かすいずさんにも
子育てのアドバイスをいただいたりしました!ありがとうございます)
長々書いてしまいましたが、こんなケースもあるよと一つの
ご参考になれば幸いです。
投稿ID: fz7rkWdKDTJOyusSkibH0A
こんにちは。
ご質問についてですが、息子さんが好きでもペアになる可能性はあります。
息子さんは好きでも繁殖できない相手、種を残すために本能でちゃんと同種のメスを選びます。
メスの行動ですが、オスをペアと認めている行動です。「私はここよ、ここにいるよ!」とアピールの一つです。
投稿ID: ryIv6SagBCx2W0x40DbahQ
1 - 3件 3件中
あなたもトピックを作ってみませんか?