飼い方・生活 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

有精卵の状態が分かりません

さちよん
コメント
55
投票
0

以前
http://www.torich.jp/sys/bbs/posts.php?post_id=16985
で皆さんに卵の温め方を教えていただきました。

偶然、4/30にまたもやニワトリの有精卵が手元にやって来て温めています。
プラケースで作ったお手製孵卵器ですが、湿度・温度はいい感じだと思います。

さて、今日、手に持った感じで急に卵が重くなりました。
実際は重心が変わったので重く感じるんだと思います。

検卵してみると画像のような感じで中身が偏っているのですが、うまくいっているのでしょうか?死なせてしまったのでしょうか?

5mm程度のふよふよしたものが入っていますが、鼓動しているのではなく卵を軽く振るとと一緒に揺れる感じです。
4つある卵が4つとも同じ感じです。
ご存知の方がいたら教えていただけませんでしょうか?

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (55件)

※1~20件目

新しい順 | 古い順

あずま

こんばんはです。さちよんさん^^
 
 鶏卵は、孵化させたことがないので聞きかじった知識なので当てになるかは分かりませんが;

 卵ですが、緩いカーブの方に気室がない場合、中止卵か無精卵で、卵膜が溶けてしまったのかもしれません。
ただ、光の方向や見るときの角度、温め始めてからの日数で違ってくるので絶対とはいえません。
(気室は、新しい卵だとほとんどないので)
これは実際に見てみない限りわかりません。

鳩のHPですが、検卵の様子が分かりやすくていいので張っておきます。
http://www.abnet.or.jp/personal/niwatori.usagi/t-egg2.htm

鶏卵では、こちらもなかなか見やすいです^^
http://www.abnet.or.jp/personal/niwatori.usagi/t-egg1.htm

卵ちゃん、大丈夫だといいですね^Θ^)

いいね!

少し

お久しぶりです!
鶏の孵卵を始めたとの事、孵化するのが楽しみですね。


しかし……
残念ながら今回の卵達はみな無精卵or中止卵になっているようです。
正確に言うと中止卵は、発生して胚がある状態から雛の状態の間に何らかの事情で発生を中止してしまう事ですので、中止卵とは言わないのですが…


あずまさんが仰っているように、緩いカーブの方に気室が無い場合は卵膜が溶けてしまっている状態だと想像します。この場合は卵が既に腐り始めているので、孵卵は中止されたほうが良いでしょう。


通常鶏卵ですと孵卵6日目には既に血管が見え始めます。
孵卵12日過ぎても血管が見えない場合は発生しない卵(無精卵)だと言えます。


孵卵に関しては、発生初期で血管が見えにくい場合でも、胚が正常な場合は検卵すると卵黄も見えることで区別が付きます。卵黄は検卵しても少し黄身がかって見えます。

まずは黄身が少し肥大化してぽってりと上の方に寄った感じになった後に、小さな胚が見え始めます(孵卵3〜5日)この胚を中心に、太い血管が見えはじめ(孵卵6〜14日)この時期に血管が見えない場合、もしくは気室が正常な位置で無い場合は発生していないと判断できます。

ちょうど孵卵12日ごろには雛は20分おきに寝たり起きたりを繰り返しますので、起きている時間でしたら活発に動く雛の様子が観察できます。
雛が寝ている時間でも、心臓の鼓動や血管に流れる血液の動きが観察できますので生きていると判断できます。

孵卵18日ごろには、胚は気室以外の全体に達し、検卵しても気室以外が真っ黒な状態になります。少し光をずらしながら検卵すると気室ギリギリの所にある血管が観察でき、血流が見えたりします。
この時期になると孵化直前ですので転卵は中止します。

孵卵20日ごろにはいよいよ胚は雛になり、肺呼吸をはじめます。
肺呼吸をはじめますと、気室の側に向けた嘴で少し殻に穴をあけます。
この状態が嘴打ちと呼ばれます。

この最初のはしうちがうまくいかないと(卵膜に穴が開けられなかったり、折角開けたのに卵膜が雛の鼻穴にくっついて呼吸を阻害されるなど)苦しいので雛は1個以上の嘴打ちをするものです。この場合は親鳥が嘴打ちの手助けをして雛が窒息するのを防いだりしますが…人間はあまり手助けせずに自然に任せた方が安全です。
最初の嘴打ちがあってから通常24時間以上後に、雛の孵化が始まります。
何故24時間以上かかるかと言いますと、最初の嘴打ちまでは胚は胎盤を通して呼吸しているのですが、肺呼吸に切り替わるこの嘴打ちの後に、雛は胎盤と黄身の残り(ヨークサック)を腹壁内に吸収するのです。
それに大体12〜24時間ほどかかります。ヨークサックの吸収が不全な状態で殻を剥かれてしまいますと、同時に腹壁も損傷してしまい死に至ります。
親鳥はこの絶妙の力加減を雛と相談しながら行い、上手に孵化を補助してくれます。私の経験ですと大多嘴打ちの半分程度は親が補助してくれているようです。

もちろん気の長い親鳥は自力で孵化するのを待つ子もいますし、せっかちな子は大半の嘴打ちをやってしまったりします。これは非常に面白い光景です。

そもそも雛は元々自力で抜け出る力があります。介助は必要か否かは、本来であれば必要無いのでしょう。しかし親鳥は凄いなといつも孵化には舌を巻きます。


さて、長くなりましたが以上は雛の発生のあらましです。


以上の事から私が愚考しますに、さちよんさんの卵は無精卵もしくは発生しない卵であったと想像できます。何故なら抱卵初期の卵は、例えば転卵が全く不備であっても、胞卵温度にむらがあり12時間以上抱卵されなくとも、通常は異常なく発生に至るからです。

ただし唯一考えられるのは保温温度でしょうか。
孵卵温度が38度を超える場合は一般的に卵は発生に至らないと聞きかじります。
卵の孵卵最適温度は鶏の場合は37.4度。安全&雌鶏の発生確率を高めるためには36・5度程度が望ましいでしょう。中止卵の確率も高くなりますが、一般的な温度計は±1度の誤差がありますので人間が制御するにはこの温度を目安に管理するのが望ましいです。


そこで私の卵の発生しなかった原因の推測です。
・そもそも無精卵であった
卵は交尾後3〜5日後に有精卵として排卵される物です。♂♀のサイクルがうまくいかなければ無精卵が多く排卵されます。特に鶏は無精卵を多く生むように作られていますので、雄鶏が居ても非常に難しい物です。
気候的な問題もあり、鶏は自然に、孵卵して雛を育てられる時期まではある程度無精卵のみを排卵する子が多いようです。ご参考までに。

・卵自体に発生抑制の何らかの操作がされていた。
まず卵は温めていない時期は休眠期になります。この休眠は通常1週間程度であれば発生に問題はありませんが、2週間以上になりますと孵化率が下がります。
休眠期間中も卵の中で呼吸していますので、例えば濡れティッシュで拭く、消毒をする…等の操作がありますと卵は呼吸が出来ず死に至ります。一般的にスーパーで販売されている生卵の多くは、食中毒(サルモネラ)予防の為に消毒され、洗浄されて出荷していますので、基本的に卵は死んでいる事が多いです。
一部孵卵中の良く陥る失敗例で、湿度が高すぎて卵の殻自体が結露し、卵が呼吸できなくなったと言う話もあります。結露しない程度、湿度においては60%〜70%が望ましいでしょう。
また卵が休眠期間中でも10度を下回る温度に置かれておりますと発生率がぐっと下がります。通常0度を下回る場所に置かれますとほぼ100%発生しないと言われています。

それと、輸送時に強い衝撃が加わった場合も、胚が損傷し発生しないと言われています。
親鳥が既に温めていて、それを知らず取り上げた場合も低温にさらされますので中止となります。



以上が発生しない主な理由です。
通常卵が死んでいて、卵膜が溶ける状態、揺らすとチャポチャポと水の様に揺れる状態は、卵が死んでから最低でも1週間以上経たなければ起こりません。
ですからさちよんさんが手にされる前から既に卵は死んでいたと推測できます。



これに懲りず、できたらまた孵卵されてみてください。
可愛い雛ちゃんが生まれるのを、私も祈っています。あれほど感動的な事は無いですから。

いいね!

さちよん

あずまさん。少しさん。ありがとうございます。

気室が重要とは思っておらずもう一度確認したら、4個中3個ありました!!
1個は気室がなく、ゆらすと中身全体がゆら〜りと揺れます。

3個は何か固まりがありますが、やはりゆらすとちょっと揺れます。もう1個ほどは揺れません。
今日で温めて6日目(産卵してからも6日目です)ですが、「血管と言われれば血管かな?でも気のせい?血管が見たいと思うから見える幻覚かも」と言った程度にしか分かりません。

卵の状態ですが
養鶏農場っぽいところを通りかかって、いただいた卵です。
半日ほどわらの上にほかしてありましたが、その日産卵したそうです。
オス1羽に対してメスが6〜20羽程度で、遮光布でできたビニールハウス(暗くはない)で割と自由に飼われていました。



やってしまったと思っていることは・・・・

我が家の鳥に変な病気がうつってはいけないので、ぬるま湯で洗いました。
だってだって、ネットで調べたら「有精卵は数分水につかっても大丈夫だよ」って書いてあったから・・・

38度だったことが数回あります。
だってだって、ネットで調べたら「37.4度がベストだけど、念のため38度にするといいよ」って書いてあったから・・・

わ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
もう床を転げ回ってます。


さて、1個は確実に腐ってると思うのですが、割らずに埋めるべきでしょうか?恐ろしいことが起こりますか?
残り3個はもう少し見守ってもいいでしょうか?

いいね!

少し

ああ……やはり洗ってしまわれましたか………


一般的にサルモネラなどの予防の為に洗うといいのではないかと言う誤解が多いのです。。

残念ながら、ぬるま湯で洗った時点で全ての卵は死んでいるのではないかなと想像します。


卵は、卵全体が呼吸器官です。
皮膚呼吸をしているのと一緒で、ここに水が付く、結露して水滴が付く事も同様に、そうなると呼吸できずに死んでしまいます。
卵膜は浸透膜の一種で、空気のみを透過する超高性能の膜です。空気は通しますが雑菌や細菌を透過しません。ですから雛や胚は滅菌状態で発生することが出来るのです。
しかしこの膜は穴がとても小さく、ちょっとした水滴でも完全に詰まってしまいます。詰まると、表面上乾いているように見えてもいつまでも呼吸できないのです。



しかし、3個はもしかしたら可能性があるかも?

とりあえず気室の全くない卵は、優しく埋めて弔ってあげましょう。

それと、卵は揺らしてはいけません。
人間でも新生児は強く揺らすと揺さぶられっ子症候群と言って脳や脊椎に損傷を及ぼし最悪死に至ると言う事が知られていますが、卵の中の胚もまさにこの状況にあります。
揺さぶりすぎると卵の中で胚が殻にぶつかり、もしくは脳がうっ血し死に至り中止卵となります。

卵が正常かどうかを検卵で判断する場合は、卵を持ち、ライトの上でゆっくりと回しましょう。卵のとがっている所を左右にして、ここは上にしたりしたにしたりせず水平に、中央の一番膨らんでいる所をゆっくりと回します。
ちょっと文字だけだと解りづらいのですが…

ゆっくり45度、そして肺の様子を見ます。胚が変化ないようなら更に45度。
基本的に1度の検卵で180度以上回しても検卵としては判定しずらいため、90度程度を目安に回してみてください。この時左右に揺らす事は、中止卵の可能性がある時以外はしない方が良いでしょう。強く揺らし過ぎても卵膜が損傷し中止卵になる可能性があります。


まだ孵卵6日目ですから、あと6日は孵卵を続けないと中止になっているのか否か解りづらいかと思います。基本的に孵卵14日経っても明確に血管が見えない場合は発生はしないものと思って間違いありません。

ただ…図のように上の方にも空気の部分が出来ているように見えている物は……かなり高い確率で中止になっています。


孵卵中に、38度になってしまったとしてもほんの少しの時間ならばなんとかなる可能性があります。ただし、出来ればコンマ単位で見られる温度計があると理想ですね。38.2度で1時間程度ならそれほど影響ありませんが、38.9度で1時間は中止の原因になります。

また鶏は孵卵温度で♂♀の割合が決まります。
♀を多く得たいならば、鶏の基本孵卵温度37.4度よりもコンマ5度平均して低い、つまり36.9度前後で孵卵したほうが♀の割合が多くなります。
平均孵卵温度36.7度程度で維持できると理想です。



ネットの情報は、色々な意味でさまざまな情報が流されます。
書き手側の環境と自分の環境が同じであればその情報の多くは有用である場合がありますが、必ずしも書き手側の状況と同じ状況とは限らないのがネットの怖いところです。
また、何の裏打ちも無く、自分はこうしたけど大丈夫だったと言う経験だけの書き込みも少々怖いなと思っています。何故なら読み手側は、経験に基づく書き込みか、定説に基づく書き込みか判断できないからです。
特に、リトルママ等の手軽で安価な孵卵器が市場に出回ったことで、ある種孵卵ブームが起こっている昨今では、孵卵の経験等はびっくりするような書き込みもあって驚きます。



孵卵する時に、何を優先するか?
孵化することだけが大前提なのか?
孵化した雛の性別が♀寄りであれば多少孵化率が低くともいいのか?
安全に(病気など)こだわるなら多少孵化率が下がってもいいのか?

これらの条件によっても孵卵環境は大きく変わります。


卵を洗うのならば、せめても次亜塩素酸ソーダ水などをしみこませて固く絞った脱脂綿などで表面を軽く拭う程度が限度だと私は推測します。これでも厳密に言うと孵化率は下がります。


ちなみに採卵鶏がオウム類に伝染させる病原菌は、私の推測では殆ど無いかと思われます。何故なら採卵鶏はワクチンを接種し、飼料などに薬品を添加する(一部要指示薬)などして病気にならないように管理されているからです。病気の蔓延している養鶏場ではそもそも採卵できません。逆にペットとして飼われている家禽の方がコントロールし辛い病原菌を持っているものです。

更に卵の状態で保菌できる病原菌と言うとサルモネラ程度ですが、放鳥時に卵の表面を舐めたり、卵の殻を口に入れることが無ければ感染の心配はほぼ無いかと思われます。



また、一般的な鶏は、♂1羽に対して♀5羽のコロニーで生活しています。
状況的に少々♀の割合が多いようですので、そもそも無精卵も多いかと思われます。


こう言う状況からして、私でしたらもう一度リセットして新しい卵をいただき、孵卵を再開してはどうかと思います。


失敗は人を大きくします。
さちよんさんはとてもいい経験をなさったのではないでしょうか。
卵ちゃん達は残念でしたが、是非ともこの失敗を次回につなげてほしいと思います。


どうかもう一度孵卵をなさってみてください。

いいね!

さちよん

駄目なこといっぱいしてますね。
でも、あと1週間は様子見てみます。

我が家は(実際は夫が)「偶然やって来た動物は何でも受け入れる」けど「積極的に飼っては駄目」という雰囲気になりつつあるので、再挑戦は難しいです。
わたしが偶然を呼び込むための行動を積極的にしているのは内緒です。

今回「受精の段階で雌雄は決定するんじゃないの?低温だとオスの生存率が下がるから?」と調べたら!
鳥の雌雄決定のシステムってほ乳類と違うんですね。びっくりしました。しかも詳しくは分かってないとか。
後半で産卵した卵の方がメスの確率が高いという噂も聞いたんですが、保温の関係でしょうか?

知らないことばかりで、本当に面白いです。

前回のカラスの卵の件があったので、保温・保湿は比較的スムーズにできたのですが(保温箱を洗っただけで片付けてなかったので設置も楽でした)、いろいろ難しいんですね。

ひとまずは、残り3個が過酷な条件を乗り越えて生きていることを願いつつ温めてみます。
ありがとうございました。

いいね!

少し

ははは…我が家も家族はこれ以上増やしてはダメと言い続けています……
解ったと言いながらさっぱり解って無いのは内緒です(笑)



そうなんです、鳥の孵卵の条件はまだまだよく解っていないことが多いのです。
私はいずれ死ぬまでに、インコ類でも孵卵温度で孵化する♂♀の数に差があるのか?親鳥の体温の統計と、繁殖時期(春子・秋子)での雌雄の偏り、更には孵卵器を使っての孵卵実験をしてある程度の実測値を出したいと思っているのです。

よく鳥類で、伴性遺伝とか性決定遺伝子等と言う話を聞くのですが、これらの話しが広く広まってきたのは実はつい最近、ここ10年ほどの話なのです。
しかし、この伴性遺伝や性決定遺伝子等は、本来であれば我々哺乳類において使われる言葉であり、産卵された時点で性別の決定していない(はずの?)鳥類・爬虫類でこの言葉を使うのは意味合いが違うはずなのです。
しかし生まれてくる条件を見ると、哺乳類の様に○○と交配すると○○色なら♂とか♀とか、そう言った法則で生まれてくる…これって性別が決まっていてその上で色素遺伝子が…と言うのなら解るんですけど、どうもしっくりこないのです。


非常に面白いでしょう?
私はこう言った事をうやむやにしておくのが嫌な性質なので、死ぬまでにはある程度のめどが付いたら…などと夢見ています。



一説には、産卵から抱卵までの休眠期間が○日以内(以上?)だと♀になる可能性が…等と言う話もあって興味深いです。



もしご家族から再度の孵卵をノーと言われたら、最悪私が鶏卵を送りつけましょう(笑)差出人空白で送られてきた怪しい箱の中には何の卵かも知れない卵が数個……
ミステリーで御家族もさすがに孵卵を許可なさるのでは(苦笑)



私も今の卵たちが無事発生してくれる事を、そして孵化してくれる事を祈ります。
まずは胚と血管がはっきりすれば第一段階突破です。

どうか無事生まれますように…

検卵の時には手を温水で温めて良く拭いてから行ってくださいね。
暖かい場所で、卵が冷えないように短時間で…

検卵はすればするほど孵化率が下がります。
通常は、6日目、12日目、18日目に検卵をします。
18日目に気室以外真っ黒になっていたら転卵を中止し、最初の嘴打ちを待ちましょう。

いいね!

さちよん

死んでるかもと思いながら、温めていた卵。
教えてもらった検卵日までまだ早いですが、さっさと見たところ、血管と目玉ができてました!!
すごく嬉しいです。
あと2週間がんばって温めます。

いいね!

chiyodori

良かったですね(*^。^*)

何かの赤ちゃんとふれあいたい病、かなうことを
願っとります。

いいね!

少し

おめでとうございます!!

無事に発生していて本当に良かった〜〜!!!
検卵は卵にも負担になるので、とっても気になるんですが(笑)検卵し過ぎないで見守ってあげて下さい。

無事に孵化できる事を私も祈っています。

いいね!

さちよん

赤ちゃん!!
ヒヨコって最初から触れ合える数少ない赤ちゃんですよね。
まだ、1/3の期間しかたっていないのに、ヒヨコモードに入ってます。
旦那もスイッチが入ったらしく「リトルママを買おう!」とか言いだしましたが、私的にはこのまま自力で温めたいと思います。
でも、せっかくだからリトルママを買っておこうかな?
でも買っちゃうと我が家に有精卵がやってこなくなるような気がするんですよね〜。
もう少し精度の高いサーモスタットを買うのもいいかなと思ってます。

でも実はヒヨコの親権は甥っ子(4歳)にあります。
3羽孵ったら1羽もらえるかな・・・
でも、3羽一緒に育てた方が育ちやすいですよね。

いいね!

少し

リトルママは転卵機能の付いている物でも16800円で買えますからね。昔は昭和孵卵器などしかなかったので安い物でも10万近く…初心者がちょっと孵卵…と言うのは難しかったです。当時は転卵もあまり精度が良くありませんでしたし。

転卵の心配も無いし…と言う意味では確かに魅力的です。ちょうど鶏だと孵卵台座は3個ですし。
今からでもリトルママに預けてしまう…と言うのも気と手間が楽になりそうですね。

精度の良いサーモを買うのとリトルママを購入するのではどっこいどっこいの価格になってしまうと言うのも悩みどころ…。精度の良いサーモは孵卵以外にも使えますものね。


リトルママに預ける場合は、既に孵卵を開始しているため、設定をその他にして、鶏の孵卵日数から今までの孵卵期間を引き算して設定すればいいのです。後は給水をまめに、3日に1回程度ぬるま湯を入れておけば湿度も安心。
それと、一応孵化予定日5日前くらいから検卵と、卵から雛の声がするか否かを確認されたほうが良いでしょう。転卵中止期間を見逃して転卵を続けると雛は死んでしまう(殻籠り)場合があります。
雛が苦しんでいるか否かは、最初の嘴打ちがランダムに複数空いている場合で確認できます。
通常は嘴打ちは気室のあったスペースをくるりと丸く打って行くのですが、呼吸困難などの場合は、ランダムに複数嘴打ちがされている場合があります。なんて、まだ先の話ですね。
最初の嘴打ちで卵の殻に小さな穴を開けた雛は、頻繁に呼び鳴きします。この頃によく声をかけてあげると人によくなつく鶏になります。鶏は耳からも刷り込みされているようです。



でもせっかくここまで頑張っているから、時間の許す限り付き合うのも良いかもしれませんよ。


甥っ子ちゃん、雛が生まれる可能性が出てきてとても喜んでいるのではないでしょうか。
やはりまだ温かくなったとはいえ、雛は3羽同時に育てたほうが良いと思います。
それと…残念ながら4歳くらいのお子さんは出来るだけ触らずに育てることが……
残念なんですが、力加減がまだ不安定な小さな子供さんに触られると鳥は倍体力を消耗してしまうため、疲れさせないようにすることが悲しい別れを減らす一番の方法です。とかく孵化後から立派な鶏になるまでが一番難しいですから…。
孵化後の温度管理と湿度管理も頑張ってください。

いいね!

さちよん

皆さんありがとうございます。孵化が始まりました。
いや〜ん。すごく嬉しい。

まだ途中だけど嬉しくてアップ!!

いいね!

ロッキー

おめでとうございます(*⌒▽⌒*)陰ながら見守っていました!大きくなって行く姿の画像を、見せて下さいねm(__)m

いいね!

少し

おめでとうございます!

この最初の嘴打ちは空気穴をあける意味があり、穴を開けたと同時に雛は肺呼吸を開始します。
この穴をあけると、中の雛は今まで外に出ていたヨークサック(栄養をもらっていた黄身の部分)をいよいよ体内に取り込み始めます。
完全に取り込む直前から雛は殻を丸く嘴で打って大きく切り取り外に出てきます。

ちょうどそれが体内にヨークサックを取り込むのと同時くらいなので、自力の孵化であればちょうどよく問題なく孵化できるのですが、最初の嘴打ちがあってからさっぱり殻が割れないので心配になって剥いてしまい、ヨークサックがまだ取り込めていない雛が腹膜を損傷し死に至るケースがあります。

その子にもよりますが通常最初の嘴打ちがあってから12時間は最低でも次の嘴打ちまで時間がかかります。
長い子では48時間ほどかかる子もいますので、気長に見守ってあげて下さい。
時期に他の卵も嘴打ちを始めるでしょう。


しかし…いつ聞いてもこの卵の中から聞こえる雛鳴きは良いですねぇ…
幸せになります。
素敵な映像をありがとうございます。

いいね!

さちよん

皆さんありがとうございます!!
ロッキーさん、少しさん、ありがとうございます。
1羽無事孵化しました!!!!

すごい感動です。まだまだ時間がかかるんだろうな〜と思っていたら一気にきました。
手を出すと手に入りたがってかわいいです。でも保温の関係で保温箱に戻すとめちゃめちゃ鳴きます。

動画で、私が誰かに話しかけてますが、ヨウムが相手です(笑)

いいね!

少し

おめでとうございます!!!!!!!
凄いです、ここまでしっかりと映像に残されるなんて……
このまま教育の場で使わせていただきたい様な素敵な映像です。


お誕生お喜び申し上げます。
このヒヨコちゃんに幸多からん事をお祈り申し上げます。

いいね!

さちよん

動画は、ガラス越しなら寒くないかもと熱帯魚の水槽のふた(冬に室内でメダカを飼っていた)を持って来て撮影テストを始めたらたまたま撮れました。

一羽目は開放的な空間が嫌なのかなと思って旦那実家の文鳥用に作ったけど激しく拒否されたバードテントを入れてみました。
が、手がいいらしいです。かわいいけど、わたし体温が低いから無理(涙)
もうフワフワで、鬼のようにかわいいです。

今日取引先から仕事の電話がきました。
取引先「もしかしてひよこ孵りましたか?」
わたし「孵っちゃいました」
取引先「まあ、急がないんで・・・」

ありがたすぎます。

いいね!

chiyodori

わあ〜おめでとうございます!

良かったですね〜これでやっと赤ちゃんに触れ合いたい病が…

取引先の方の気のきいた返答もナイスです。

いいね!

ぴーちゃん

>さちよんさん

雛誕生、おめでとうございますっ!!

それにしても、すっごい瞬間が撮れましたね!
狙っててもなかなか撮れるものではないですよね。

雛ちゃん、殻から「えいっ!」て出た後、
疲れたのかしばらく動けないところは、
見てて思わず「頑張れ〜!」と力が入っちゃいました。

あ゛〜ふわふわ赤ちゃん可愛いなぁ。

ほっこりさせていただきました。
素敵なご報告ありがとうございます。

これからの成長も楽しみですね。

いいね!

いたち猫

おめでとうございます!!
生まれた日時がハッキリしてるのってステキですよね〜目の前で生まれたからこそですもん!!

他の卵は・・・
と思ってたら、2個目にも穴が開いてる!?

3個とも生まれるんですか??


次回はぜひスーパーのウズラ卵で・・・
で、それも成功したらスーパーからウズラの卵パックが消えちゃうかもしれませんよ(笑)

最近『布亀の救急箱』のヒヨコがいっぱい出てくる古いCMやってるし、とりっちにもヒヨコブームが来るかも!?

いいね!

1 - 20件 55件中

あなたもトピックを作ってみませんか?