里親の取引に関するガイドライン
里親募集のカテゴリは里親専用のガイドラインを守ってご利用ください。
(必ずお読みいただき同意の上でご利用ください)
里親コミュニティは、やむを得ない事情により鳥を飼えなくなった、または保護している飼い主さんが、責任を持って育ててくれる善意の飼い主さんを見つける「命をつなぐコミュニティ」です。
受け入れ先が見つからない場合、不幸な道を歩む鳥もいるかもしれません。大切な命を救えるよう里親コミュニティをご活用くださいますようお願いいたします!
                            
                            
 ※善意悪意を問わず全て自己責任でのお取引となりますので、慎重に行ってください
                        
■里親になる方へ
                            1.里親の対象は鳥を家族と同様に愛情を込めて大切に育て、必要な出費や情報収集を惜しまない個人のみです。転売目的はもっての他です!業者さんも禁止です。
                            
 2.必要なもの(ゲージやエサ等)は、お迎えの前にご自身でご用意ください。
                            
 3.譲渡希望募集トピック(◯◯をください等)の作成は禁止です。
                            
 4.個人情報を開示する際は、信頼出来る確信を持った上で行なってください。インターネットを利用してやり取りする場合は、普段ご利用のメールをご利用ください。(自己責任となりますので慎重にお願いします)
                            
 5.「飼えなくなるかも」と不安な要因が少しでもあれば、里親になるのをお控えください。
                        
■里親を募集する方へ
                            1.里親募集ができるのは、個人および動物病院、動物愛護に属する団体のみとなります。
                            
 (ショップ、ブリーダーなどの業者さんは禁止です)
                            
 2.個人の場合、いかなる事情、性質(ワクチン、輸送)であろうと里親さんに対して金品を求める行為を禁じます。但し、動物病院および団体は、トピックに掲載した費用を上限として請求できます(その際は動物取扱業標識に関する「登録名称、登録所在地、登録種別、登録番号」も必ずトピックに記載ください)。
                            
 3.
                            募集トピックには、記入テンプレートを使用して写真や詳細情報を可能な限り記載してください。
                            
 4.募集を終了する際、募集したまま放置せず、必ず募集終了の告知を行ってください。終了の告知方法は、自己のトピックのタイトル欄に「募集終了」と明記しましょう。(※募集有効期間は、掲載から一ヶ月です。)
                            
 5.募集につき複数の親トピック作成を禁止します。
                            
 6.譲渡成立前に対面、手渡し、誓約書を交わす等、可能な限り慎重な対応を心がけて下さい。
                            
 7.個人情報を開示する際は、信頼出来る確信を持った上で行なってください。インターネットを利用してやり取りする場合は、普段ご利用のメールをご利用ください。(自己責任となりますので慎重にお願いします)
                            
                        
 
                 
                 
                