飼い方・生活 トピック
お迎え時、体重の測り方
- れんてんまるさん
- トピ主
- コメント
- 4
- 投票
- 0
初めまして。
8月24日に
5月上旬生まれ、約生後4ヶ月
2018年9月生まれ 生後約1年
のルチノーのオカメインコ2羽を家族に迎えました。
すでに7歳と2歳のオカメインコも家にいるのですが我が家にやってきた時のことがうろ覚えなのでここで質問させてください。
約4ヶ月の子がショップでは85g前後だったのが25日は83g今朝は78gになってしまいました。
1人餌になりたて、ということでした。
今朝はプチプチとエサを割ってる音は聞こえてました。
うんちもこれは食べてるのか…絶食便に近いのか…際どいです
前置きが長くなりましたがここからがお聞きしたいことです。
朝晩と体重を測りたいのですがとにかく大暴れしてカゴの中を逃げ回るので本当に可哀想で…
今朝もなんとか捕まえて測ったあとはぐったりとして目をつぶってじっとしてしまいました。
これでは余計にご飯を食べなくなるのではと心配でたまりません。
夜に病院へ連れて行って強制給餌?なんてことも考えていますがまだ連れていかない方がいいのか。
しかし健康状態を見るためにもみなさんそれでも捕まえて体重を測るのでしょうか?
そうだとしたらなるべく負担のないような測り方を教えて頂きたいです。
先住インコはそのままひょいと体重計に乗せたらじっとしてるので…
ご教授お願いします。(; ;)
投稿ID: JTYooSwWJOYrZiGEomvN/Q
トピックに参加しよう
- 投稿者:れんてんまるさん
- トピ主
るなさん
ありがとうございます。
まだまだ4ヶ月だし…と本当に心配です。
実は昨日の夜、地元でお世話になっている病院行きました。
4ヶ月の子はギリギリの状態です。
一般的な状態でみると悪いです、といわれました…
しかしその日は以前見て頂いた先生と違いその先生が信用出来ず(とても失礼ですが)
本日先住インコが大病したときにお世話になった先住のところへ連れていきます。
(昨日は時間外で行けませんでした)
状態をみて強制給餌など相談してみます。
絶対に元気になって欲しいので…
先住インコは重さ、大体手に乗せたり身体を撫でたりしたらわかりますよね。
鳴き声や仕草も逐一みてますし、主人が気づかないような症状を私は早期で発見したこともありました。
見ててわかるだろ!と言うのはそういった意味では納得出来ます。
しかし体重はちょっと…
体重測定推進派と、否定派、飼い主しだいだなぁととても痛感しました。
この度質問をさせて頂いたことによりいろいろな意見を聞けてとても勉強になったなぁと思いました。
この子達のためにできることはなんでもしてあげたいです。
優しいご返信ありがとうございました。
投稿ID: 8o1MdmyrOas/6t2NVdDFVQ
- 投稿者:るなさん
こんにちは。
体重をはかりたい気持ちはよくわかります。
お迎え直後に体重をみただけでわかるのは、無理だと思います。
鳥飼歴○十年ですが、私には無理です。
ずっとはかってきている鳥であれば、腕に乗せた時に大体はわかりますが…
手に乗ったときに、体重の数値よりも感じ取れる部分がとても多いです。
ただ、お迎えしたばかりの鳥はわからなくて普通です。
体重をはかるのが無理であれば、食べた餌の量をはかられてはいかがでしょうか。
朝、ご飯をあげる前にはかり、寝る前に下に落ちているのも拾ってはかれば、その差で食べた量がわかります。
どちらにしても、まだでしたら即健康診断にいかれることをオススメします。
ケージのまま連れて行って大丈夫ですよ。
投稿ID: 9gqJdw+u+hqTd5tyy+zJcQ
- 投稿者:れんてんまるさん
- トピ主
ありがとうございます!
他で質問すると、なぜそんなすぐに触る!体重なんかすぐ測るな!見た目で分かるだろ!と言われてすごく落ち込んでいました…
たしかにストレスだと思うのでそもそもまだそっとしておかないといけない期間ですよね。。でもご飯を食べてるか心配で…
もう少し慣れたら大きめの虫かごになんとか移動してもらって測ろうと思います。
ありがとうございます(; ;)
投稿ID: JTYooSwWJOYrZiGEomvN/Q
- 投稿者:はるぺ@ちのさん
こんにちは^^
コザなのでオカメさんよりも小さいので参考になるかどうか?
挿し餌の頃は、保育用のケースごと量ってました。
今も素の状態だと計量器に乗ってくれませんので、保育用ケースを計量器に乗せて
その上に乗せて量ってます。
それもダメだった場合は、ケージごと量ろうかと思ってました。
オカメさんとコザでは、ケージのサイズも重さも違うでしょうしケージごと量れるのか
どうか判りませんが^^;
投稿ID: DKyhICRBhsVGRPyUnMCyWw
1 - 4件 4件中
あなたもトピックを作ってみませんか?