
【NEW】とりっち全トピックに「いいね👍」等のリアクションボタンが新登場!気持ちを気軽に伝えよう👌
鳥の病気・病院(インコ・文鳥・オウムなど)
メイントピック
- 投稿者:こふぐさん
- トピ主
[1]獣医には縄張りがあるのでしょうか
- 投稿者:こふぐさん
- トピ主
こんにちは、PBFDのタイハクオウムと暮らしています。
都内の専門医にかかっていますが、先日口から大きめの組織を吐き出し
そちらでは「全く何だかわからないです」ということで急遽埼玉県の専門獣医院へみてもらうことになりました。
そちらでも結局、それが口内から剥がれ落ちた肥厚組織であるあること以外、原因などは特定できず。
そこで、もう一件くらいは診てもらおうと他の専門医院に電話をして疑問に思い始めたのですが…
『鳥の獣医には縄張りがあるのでしょうか』
二件目、三件目と電話するときに毎回元の医院に許可を取るよう言われます。
人間が病院にかかる際、原因不明となれば他の医療施設へ点々とするのは普通のことで、許可を必要とすることはないです。
犬と暮らしていたとき、診断に納得いかず他のの医院へ行った際にこのようなことはありませんでした。
鳥の獣医同士では『命を助ける』より『縄張り』が優先されているようで、とても不審におもいます。
私の関わったこの三件だけ、たまたまこうだっのでしょうか(´・ω・`)
『鳥獣医は助けることより、縄張りを優先していますか?』
投稿ID: eqlZD3EKt6ngG7H6trlyvQ
-
- いいね!
- ファイト!
- すごい!
- わたしも!
- つらいね...
-
いいね!
-
ファイト!
-
すごい!
-
わたしも!
-
つらいね...
トピックへの書き込みには会員登録が必要です
既に会員登録されている方はこちらからログイン
0 - 0件 0件中