
【NEW】とりっち全トピックに「いいね👍」等のリアクションボタンが新登場!気持ちを気軽に伝えよう👌
鳥の飼い方・生活(インコ・文鳥・オウムなど)
メイントピック
[1]先輩インコと新入りインコ
2羽目のインコをお迎えしたのですが、先輩インコが新入りを嫌がります。にもかかわらず、新入りインコは先輩インコが大好きでつきまとい、ますます嫌われています。
先住鳥はおだやかな性格で、自分から攻撃をしかけることはなく、近寄ってきたら威嚇するだけなので、新入りインコがディスタンスを保ってくれれば平和なのですが。人間だと嫌われてるとわかると心が折れますが、鳥さんは違うのでしょうか。またこのようなケースで、その後仲良くなれた方はいらっしゃいますか。
1 - 1件 1件中
投稿ID: EuVdwNQFWMlT0KZ4rMi6lg
-
- いいね!
- ファイト!
- すごい!
- わたしも!
- つらいね...
-
いいね!
-
ファイト!
-
すごい!
-
わたしも!
-
つらいね...
トピックへの書き込みには会員登録が必要です
既に会員登録されている方はこちらからログイン
このトピックに対する返信(3日以内のカキコミにはNEWマークが付きます) 新しい順に並べ替え
- 投稿者:ハナハナマロン
[2]Re: 先輩インコと新入りインコ
- 投稿者:ハナハナマロン
2歳差で迎え入れた経験があります。どちらも雄でした。結論から申しますと、時間がかかりますが大丈夫かなと思います。
初めは一か月ほど別々で放鳥し、その後は徐々に様子を見ながらでした。
初代の方は自分を人間だと思っていた様な所があったので、初めはとてもパニックの様に驚いて逃げ回って、それを追いかける二代目という感じでしたが、四か月もすると徐々に慣れたようでした。べったりとくっつきはしなかったものの、隣同士に置かれたゲージ越しに意識しあっていて、お昼寝やご飯や水飲みは同時にしていて、眺めている方も楽しく微笑ましかったです。何かとそばにいたり、時には喧嘩したり、追いかけっこをしたりと一羽飼いの時よりも張り合いもあり幸せそうでした。一番の変化は、お留守番の時に一羽の飼いの時は寂しと訴えていたのが、二羽になったら平気になった事でした。
半年前、二代目を病気で亡くしました。2年弱しか一緒に暮らしていませんでしたが、初代はとても困惑して一か月ほどは放鳥時に鳴きながら二代目を何部屋も飛んで部屋中探し回っていました。私や家族がどんなに相手をしても日に日にしょんぼりしており、放鳥しても洗面所の鏡を見ている事が多くなってしまいました。とても大切な存在になっていたのだと思います。再度迎えたい所ですが、初代はもう6歳になる為、人間同様若い子と暮らすには相性が合わない可能性が大きいからやめた方が良いとインコ屋さんで言われおります。年齢が近い、おとなしそうな男の子を里親制度を使って探そうか検討しております。
投稿ID: bRGjLOAx4N6EFPVqlXtsRA

- 投稿者:とりみや
[4]Re: 先輩インコと新入りインコ

- 投稿者:とりみや
こんにちは。
セキセイは大陸で大きな群れを作ります。
基本的にインコは群れで生きる子が多いと思います。
特に小型の子は、捕食される確率を下げるために群れるのが、彼らの処世術かと。
その性質上、仲間を受け入れる子が多いのではと感じます。
上手くいくかいかないか。
最終的には「運」だと思っています。
お互いに怪我をしない程度の威嚇しあいは良いと考えています。
あとはその子の性格なので、これは心配するより慣れる方に期待したいです。
歳をそれなりに取ったインコ達は、若造は嫌いって感じの子が多いです。
子供はウザいって感じのようです。(笑)
投稿ID: Hb9J3UNUXY7nDjvfGFwD4Q
1 - 4件 4件中