産卵・繁殖・雛の育て方 トピック
文鳥の雛 育児放棄
- もちもんさん
- トピ主
- コメント
- 5
- 投票
- 0
文鳥が孵化したのですが、親鳥が夕方まで巣に入ることもなく放置しています。
初めてのひなでわかっていないのかもしれません。そもそも、同じかごで手のりつがいにしていたのですが、仲が悪く、ストレスでメスが調子が悪くなりゲージは別々にしているので(放鳥は同時)、母鳥だけで疲れてしまったのかもしれません。急いでペットショップにいきパウダーフードを購入してきました。明日もえさをもらってなければ、こちらで挿し餌しないといけませんよね。
頻度は夜中も二時間おきでいいのでしょうか?小さすぎてそのうを一杯になるのかも不安です。。せっかく、孵った命、つないであげたいです。
投稿ID: 9+1PNi/rSaAATe/R7EROsg
トピックに参加しよう
- 投稿者:かずさん
こんばんは、はじめまして。
大分前ですが、文鳥より小柄なキンカチョウの雛を生後2日からさし餌したことがあります。
同じフィンチですので、何か参考になればと思い、コメントさせていただきます。
パウダーフードが手元にあるようですので、夜中も2時間おきにあげてください。私はペットボトルキャップに作り、耳かきで与えていました。
そのうは見やすいはずですので、いっぱいになったらストップでいいと思います。むしろ、与える前にそのうが空なのを確認する方が大事だと思います。
だんだん食べる量が増えて、間隔が空いてくると思います。
あとは保温をしっかりとしてください。人間の方が倒れるといけないので、隙間時間で寝てくださいね。
投稿ID: jACfgT4VKWHhF57rlGH37w
- 投稿者:もちもんさん
- トピ主
お返事ありがとうございます。
二日目になって、そのうにたまらず、たべているのかもわからない状態です。
なんか、胸が苦しいです。
投稿ID: 9+1PNi/rSaAATe/R7EROsg
- 投稿者:かすいずさん
こんにちは。
母鳥は雛の元に時間が空いても戻っていますでしょうか?
親鳥1羽でも子育ては可能です。我が家でもオスを拒絶、雛が3羽いたので鳥の専門病院でも相談しましたが『1羽でも子育ては可能。親鳥が辛そうでさし餌が可能なら早めに巣引きしても大丈夫』と言われました。
孵化したばかりは疲れる時期ではないです。疲れるのはこれから雛が大きくなりご飯をねだる回数と量が増えてからです。『子育てで疲れた親』と見ていても感じるぐらいです。(疲れた顔をしてうたた寝するのを何度も見ています)
孵化したての雛はご飯をもらっても数粒。消化されそ嚢が空の場合もあります。常にそ嚢にご飯があるわけではありません。
親鳥が雛の元に行きご飯を与えた後に見るのが一番確実です。(覗かなくても雛が鳴いているのであればご飯はもらっていると思います)
不在時間は飼い主の方が心配なぐらい不在にすることもあります。
不定期でも雛の元に戻ってご飯を与えているようであれば様子をみて、どうしてもダメと思ったら巣引きだと思います。(巣引き後は温度だけでなく湿度もしっかりと管理してください)
小さいうちはパウダーフードは薄めに作り、徐々に普通にすると飲み込みやすいと思います。
心配で大変かと思いますが、無事に雛が育ちますようにと私も願います。
投稿ID: 6TImk/RD1h75N6KcnFAUwQ
- 投稿者:もちもんさん
- トピ主
みなさん、ありがとうございます。
さきほど、確認したら雛が天国にいってしまいました。
もっと、母親を信じて壺巣の中においておけばよかったのではと後悔です。
そうこうしているうちに、また、たまごから孵化して新しいひなが。。
今回は親鳥にまかせてみようかと。。ずっと、巣に入らないのですが、寝るときだけ入っているようです。これでも、まかせた方がいいのですかね?
今回の一羽目のこともあり、うまれてすぐの雛を育てる自信がなくて。。。
投稿ID: a1Jn8LsRV/hiMYkhoo8c9A
- 投稿者:かすいずさん
こんにちは。
1羽目の雛ちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。
雛の孵化は1羽だけではなかったのですね。
孵化する卵が何個かある場合、次が孵化するまで完全ではありませんが1羽目が放置されているようなに感じられることがあります。
完全に育児放棄ではないので、理由がない限り雛は落鳥するとこはありません。
1羽しか孵化しなくても子育てはするので、教えられなくても文鳥自身が判断して子育てをしているのだと思います。(現在、我が家には4世代の文鳥家族が同居しています)
ただ飼育環境、雛の生まれ持った体質(疾患等)、親鳥の性格等と理由があり育児放棄する場合もあります。
その時こそ飼い主の手助けが必要になると思います。(先天性疾患の場合、残念な結果になる場合もあります…)
初めてのことで見極めが難しいと思います。
見守りをして『おかしい?!』『変?!』と思ったら手助けをする気持ちで『親鳥の本能を信頼する』して見守ると良いと思います。
親鳥は時間と共に飼い主が見ていても子育てしていると感じられると思います。
可愛い鳥の子育ては無事に育つまで飼い主にとって一喜一憂だと思います。
次に孵化する雛が無事に育ちますように…と思います。
投稿ID: H8Og47898ldBkeH4jN+d6w
1 - 5件 5件中
あなたもトピックを作ってみませんか?