健康・えさ トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

皮付きの餌を皮ごと食べていた

ナッパ
コメント
5
投票
0

1週間ほど前に生後1ヶ月の文鳥を飼い始めました。
文鳥をお迎えしたのは初めてです。
ほぼ挿し餌は卒業している子らしく、なるべく欲しがる時に挿し餌をあげつつ自分で粟穂や余った挿し餌を続いていたため、ケージの中に粟とシードが混ざった皮付きの餌を餌入れに入れた状態で仕事には行っていました。
ある日自分で餌入れからご飯を食べているのを見かけたので観察していると咀嚼している感じはあるのですが皮を剥いている気配がありません。モゴモゴした後にそのまま飲み込んでいるように見えました。
なんとなく不安になったので、挿し餌の時の剥き餌に一旦餌入れの中身を変えたものの、もし本当に皮を剥かずに食べていたとすれば…?と不安です。
それを見かけたのが5日ほど前?なのですが全然元気に飛んだり跳ねたりしているし挿し餌も食べるし餌入れからも食べるしもちろんフンもばっちりしています。水浴びも覚えてそこそこにバシャバシャしています。おもちゃを入れてあげてからはおもちゃを突いたり引っ張ったりしてガシャガシャやっていて十分に元気そうに見えます。
ですがどうしても不安です。仮に皮ごと食べていた場合消化できているのでしょうか?粟などはフンと一緒に出ていそうですが、シードも同じように食べてしまっていた場合どうなるのでしょうか?

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

投稿ID: PnBzhdlCQBDdXd2G3/HBXA

コメント (5件)

※1~5件目

新しい順 | 古い順

かすいず

こんにちは。

元気に成長していて何よりです(•‿•)

鳥の病院と言うことですが専門病院でしょうか?
基本の健康診断として体重測定そ嚢・糞検査、肝臓の腫れ、筋肉の付き具合や骨格等を触診してくれます。触らないはありえないと思います。

病院を選ぶ時にそ嚢検査が出来るを聞いてみてください。
そ嚢検査はそれなりに経験がなければ出来ない検査です。鳥を診れる判断基準の一つになります。

これからも健康に楽しい文鳥との生活を楽しんでください。

いいね!

投稿ID: 9iDzIK8a0ttU6RY1p9588w

ナッパ

とても遅くなりましたが、またもコメントありがとうございます。

これからしばらく後に一人餌になりましたし、おもちゃをガシャガシャしたり私の顔面のほくろを突き回したりと相変わらず元気です。
野菜も色々調べつつスーパーで安くなってる野菜をあげてみたりしています。

病院にもつれて行ったのですが、特にケースから出すこともなく目視のみで「ん〜元気だよ思うよ」と言われてしまいました。気になること聞いていいよというので「たまに霧吹きみたいな咳にも聞こえる鳴き方をする」という話をしてみたら「う〜んまだ小さいから鳴き方をわかってないんじゃない?」となんとも言えない回答をされてしまいました。鳥の病院ってそんなもんなんでしょうか。ぶっちゃけ不安なのでもっとしっかりしていそうな病院でもう一度見てもらおうかと思っています。

いいね!

投稿ID: O7pK0TQrRvPHusC3cwnezw

かすいず

こんにちは。

我が家は4世代の文鳥が暮らしています。トラブルがない限り子育ては文鳥任せです。
文鳥達の子育てを見ていると最後30日過ぎは巣立ちをして、親鳥からご飯をもらいながら飛ぶ練習、自分でご飯を食べたりと雛達は一人立ちへ向け頑張っています。
親鳥は欲しがっても毎回与えることはせず、無視や飛んで逃げたりします。
雛が飛んで追い掛けてくるとご飯を与える事を始めはしますが、一人立ちが近くなると与えない事が増えます。
もらえないことが増えると雛は自分でご飯を食べる量が増えていき、親鳥が飛んで逃げる事は雛の飛ぶ練習にもなります。

親鳥と同じは難しいと思いますが欲しがっても我慢させることは、自分でご飯を食べるようにさせる為にもなります。

さし餌の回数や量は個体差があるのであくまで目安になりますが、生後1ヶ月程で自分で食べているようであればさし餌は1日2回、自分で食べる量が少いや体重をみて多くて3回。

さし餌とさし餌の間、欲しがると思いますが無視するか落ち着かせるために姿を見せないようにすると良いと思います。
我が家ではさし餌の必要な雛は、人の出入りが少ない部屋で過ごさせて空腹が近い時間は人の姿が見えないようにしています。
姿を隠すのは親鳥もけっこうしています。子育て中の親鳥が普段はいない場所で過ごしていたり、雛との距離を上手にとっています。

今、餌をついばみ、おもちゃ等を噛ったりつついたりしてあそび始めているようでが、野菜やペレット(主食にする気がなくてもおやつとして)と色々な物をあげてください。(食べ物の学習期)
万が一、体調が悪く食が落ちても食べれる物の種類が多いほど助かりますし老鳥になり食が細くなった時にも助かります。

一人立ちするまでご飯の心配、飛び始めの事故、水浴びとハラハラしたり、心配な事もあると思いますが成鳥なるまであっという間だと思います。
可愛い雛の時期のお世話を楽しんでください(^-^)

いいね!

投稿ID: HSJSqqfiAJ2X8q52uErwbA

ナッパ

こんばんは。コメントありがとうございます
安心しました。

粟とカナリアシードとかが混ざって入っている袋入りの餌の話をしていました。
カナリアシードも含めて皮を剥けずに飲んでたら…?と不安になったので書き込ませていただいた次第です。
また落ち着き次第、健康診断も兼ねて病院に連れて行ってあげようと思います。

時間を決めた方がいいんですね。
大体時間を決めてはいるのですが、その時間と時間の間でお腹を空かせてめちゃくちゃ鳴いてアピールされた場合も放って置いちゃって大丈夫なんでしょうか……
普通にシードなどは食べているっぽいです。

いいね!

投稿ID: PnBzhdlCQBDdXd2G3/HBXA

かすいず

こんにちは。

皮ごと食べても問題ありません。
鳥専門病院の先生に「消化されるから」と教えていただきました。

まだ、完全にひとり餌になっていないので上手に皮を剥いて食べれないだけで、成長と共に皮付きシードを上手に食べれるようになります。

ご質問内容から粟とシードは別物と思っているのでは?と思いました。
シードは「種」と言う意味で、鳥の餌の「シード」は稗、粟、キビ等の種(実)がミックスされたものになります。餌の袋にどのような物が入っているか表示を見るとわかると思います。
一般的なシードの餌を与えているのであれば、既に粟は入っていますので「粟を追加している」と言うことになります。

「粟などはフンと一緒に出ていそうですが」とありますが、シードの粒やシードの皮が無ければ消化されていると思ってよいです。
もし、粟等の粒がフンと一緒に出ているとわかる場合は消化不良をおこしている状態です。
病院へ行って基本的な検査(そ嚢とフンの検査、触診)をしてもらってください。

さし餌ですが「欲しがる時」ではなく、出来れば時間を決めてあげてください。
シードをついばんで食べているようであれば1日2回でも大丈夫だと思います。
生後45日前後でひとり餌になる感じですので自分で食べている様子をみてさし餌を止めても良いです。

いいね!

投稿ID: NiNwSxryMFsXd/fbvFk3ag

1 - 5件 5件中

あなたもトピックを作ってみませんか?