飼い方・生活 トピック
ほぼ荒の文鳥(もうすぐ1歳)が餌と水をとってくれない
- りんごあめさん
- トピ主
- コメント
- 2
- 投票
- 0
先住鳥の3歳メスの子のお婿さんにとお迎えした、もうすぐ1歳になる男の子ですが、緊張からか餌も水も摂取してくれません。
複数羽とお見合いをし、仲でも相性が良さそうな反応をしていたオス文鳥さんを昨日お迎えしました。
ブリーダーさんのアドバイスで、仲良さそうなので一緒にいきなりケージにいれてよしだったので、そうしていたのですが、いざご飯になったらメスのほうが豹変し、食い意地からかオスを攻撃するようななったので、今はメスだけ別のケージにいれています。
お迎えしたオスは環境変化によるストレスと緊張で、ごはん(ブリーダーさんで食べていたシード)も、お水も見えているけれど摂取してくれません。
夕方お迎えだったので、まだ半日ですが水も飲んでいなさそうなので心配です。
また雄はほぼ荒との事で、人の手も怖がりますので口許に持って行って…などはまだできません。
なるべくそっとしていますが、他に10羽文鳥と2羽サザナミインコがいるので時々覗かれたりしてます。
ブリーダーさんのとこの環境も50羽文鳥がいるらしいので、小鳥の喧騒には慣れているかもしれません。
このままそっとしておなかがすいて食べてくれるのを待っていますが、食べずに弱ってしまうのではと心配しています。
部屋は温かくして湿度も保ってますので、酷しい環境ではないとは思いますが、成長で荒鳥をお迎えするのは初めてなので、どうして上げればご飯や水が取れるのかを教えてください頂けないでしょうか。
ブリーダーさんにも相談していますが、緊張しているだけとのことで、やはり待つしかないのでしょうか。
投稿ID: 2D5oGqMPSEKVhDLhh1V9Qg
トピックに参加しよう
- 投稿者:かすいずさん
こんにちは。
お迎えされた文鳥さんは食べていますか?
ブリーダーの方のおっしゃる通り見守りだと思います。
メスと相性が良さそう、元々集団生活だからと言ってもオスにとって新しい環境です。
新しい環境で見えてくる性格もあると思います。
繁殖目的でお迎えをされたと思いますが、まずはオスが新しい環境になれるまで静かに見守りが一番だと思います。
極端に食べなければブリーダーさんに相談か病院で診てもらい強制給餌等になると思います。
しばらくはオスが落ち着くまで様子を見てあげ、その後に仲良くなれるように環境を整えてあげると良い気がします。
投稿ID: lKjyME2THdGus28Occvs7Q
- 投稿者:りんごあめさん
- トピ主
かすいずさま。
昨日の夕方に、他の文鳥さんにモデル?になってもらい、似たようなエサ皿にご飯を入れ、オスの文鳥さんのエサ皿のケージ越しにおいしそうに食べているところを見せたら、食べてくれました!
最初はちょこっとでしたが、夜には好きなシードをより分けて食べるくらいまでになり、ちゃんとお水も飲めるようになりました。
さらに今朝はしっかりと食べてくれました!
緊張を解くために、ケージをこの子用に用意して引っ越してもらい(最初ペア予定の子と一緒にいれてよいと言われたので、ペア予定メスのケージにいれていました)、
中も止まり木とブランコと餌と水のみのシンプルなものにして、正面以外は布で覆って情報?を少なくしてあげたところ、少し落ち着けるようにもなったようです。
この子の性格的にいろいろ怖かったんだなと反省です。
たぶんブリーダーさんの家はシンプルな感じだったのかもしれません。
今は他の文鳥さんのことがとても気になり、放鳥時に一緒にでたそうなのですが、
まだ手と人間が怖いので放すと捕まえれなくなるため、ブリーダーさんのアドバイスどおり少しずつ手を入れても怖がらないようにしていくつもりです。
今は見守りカメラで別室からのぞいていますが、やはり人がいない方がのんびりしています。
とにかく食べてくれるようになったので、一安心です。
おそらく繁殖用のオスとして育てられているので、まったく環境が違ったんだと思います。
ペア予定のメスの子も近くにおいてあげて、お互いケージは違うけど見えるようにしているので、慣れてくれればと思います。
お見合いの時はいいかんじだったのは、女の子側がよそのケージなのでお客さんだったからかもしれません。
自分のケージにオスが侵入してごはんを食べようとしたので、追い払おうとしたっぽいです。
荒鳥は初めてなので、大人の子をお迎えするのってこんなに大変なのかと思い知らされました。雛だと怖いものもなくこれから覚えていくのでメンタル面では育てやすかったんだなと。
今カメラで見たら、お歌までうたってくれてました!
よかった・・・ありがとうございました!
投稿ID: 2D5oGqMPSEKVhDLhh1V9Qg
1 - 2件 2件中
あなたもトピックを作ってみませんか?