飼い方・生活 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

お迎えした文鳥の緊張がとれない

ぽてまる
コメント
1
投票
0

1ヶ月前に、生後3ヶ月ほどの文鳥をお迎えしました。

一応手乗りとして育てられた子でしたが、ショップ店員さんの手にもなかなか怯えていて、一応手には乗るもののすぐに自分の部屋に帰ってしまう子でした。ですが飛び回る様子の元気さと、目がくりくりでかわいかったのでお迎えを決めました。
もう飼い始めてしばらく経ちますが、いまだに緊張した様子で、時折声をかけたりカゴを開けっぱなしにして放鳥を促したりしてみても、滅多に出てこず、世話のために近づくだけでも少し警戒されます。そしてものすごく静かでほとんど鳴きません。

ふれあいが苦手な子なんだろうと思ってここしばらくは静観していましたが、おそらく毛引きと思われるハゲができ始めました。
今までオカメ、セキセイ、キンカチョウを飼いましたが、文鳥は初めてですし、これほど環境に慣れないものなのか?と思い悩んでいます。
なんとかあの子がリラックスできるようにしたいです。アドバイスをください🙇

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

投稿ID: u2w4OkSS6U9kzdHWyOYczA

コメント (1件)

※1~1件目

新しい順 | 古い順

かすいず

こんにちは。

生後3カ月と言えば、気難しい時期(悪い意味ではなく精神面での成長期)で我が家でも好きにさせています。
時期が終わればそれなりに今まで避けられていたりしたのが落ち着いてきたりします。

そろそろ慣れてくれても…と思って接していると文鳥さんには雰囲気を察してストレスを感じることもあると思います。
今回は雛でお迎えではないので、多少なり状況が違いますので気長に「性格」なのか「時期的なもの」なのか様子を見てあげないといけないと思います。

静かと言うことですが、オスよりメスは静かな子が多かったりと性別によるもの、性別以外に性格も有ります。
普段、静かでも話し掛けるとすごい鳴いたりとする子もいたりします。
たまにしっかりと鳴けていれば心配は無いと思います。

また毛引きですが文鳥では稀な方なのでストレス、病気(臓器、皮膚)、又はひな換羽(終盤、中には綺麗になるまで数ヶ月)なのかお話から判断は付きにくいです。

いいね!

投稿ID: xpsp+rTJOAfECimzlSmgbA

1 - 1件 1件中

あなたもトピックを作ってみませんか?