飼い方・生活 トピック
障害持ちオカメのケージ選びに悩んでいます
- かるざーさん
- トピ主
コメント
- 5
投票
- 0
1歳9か月のオカメインコを飼っており、名前はピンちゃん(♀)です。
生まれつき羽根に障害があり、足もあまりよくないのでお医者様に「バリアフリーな生活をさせてあげてください」とアドバイスをいただきました。
今までは段ボールを工作してそこで過ごしてもらっていましたが、これから梅雨が来るので衛生上ケージを新調しようと思っています。
通常の鳥かごを底上げして使用するか、虫かごプラケースや水槽を使用するかで一体どれがいいのか悩んでいます。
今のダンボールケージは横55×奥行40×高さ30あり、本人はあまり活発な性格ではなく基本同じところでじっとし
ていますが新しいケージでも同じような広さで平屋なりに自由に動ける環境にしてあげたいと思っています。
通販サイトで検索したりブログを探そうとしてもなかなかうまくいかず、同じような境遇のインコ・幼鳥・老鳥飼いさんはどういったケージを使用しているのか参考にお話を伺いたいです。
投稿ID: 3a5Kz5GSEO9dy2I3L6l36w
トピックに参加しよう
とし@松阪さん初めまして、コメントいただきありがとうございます。
以前鳥用ケージで過ごしていた際は止まり木からよく足を滑らせて落ちていたので、一瞬滑り止めもいいかもと思いましたが確かに…かじってしまいそうですね。
自作された止まり木?はやすりで粗く削ったりしてなにか滑り止め加工をされているのでしょうか。
下に牧草を敷くのはインコが止まり木から落下してしまった際のクッションにもなりそうで素敵ですね。
バリアフリー=上に登らせない で考えていたので中段に板やステップを設置してもいいのだと学びました。
鳥の習性としての高いところに居たいという欲求を少しは満たしてあげられそうです。
実際のお写真も載せていただき大変参考になります。
自宅の環境も含め検討してみます。
ありがとうございます。
投稿ID: 3a5Kz5GSEO9dy2I3L6l36w
ピノコさんコメントいただきありがとうございます。
うさぎ用ケージもいいというのは初耳で意外でしたが高さも低めで網目も細かく納得です。
お迎え直後は通常の鳥かご(縦網)を使用していて、上に移動する際に縦網だと足が滑って上りづらそうにしていたので横網タイプだと安心そうです。
以前通販サイトでホーエイオカメ465を見つけており、現状の第一候補でもあったのでこちらを念頭に考えてみようかと思います。
フン切り網のテクニックも非常に参考になりました。
ありがとうございます。
最後の優しいお言葉に救われています。
一緒にいるとよくかわいいお歌を披露してくれるので、いつか手に乗ってくれる日を気長に待ちながら寄り添います。
投稿ID: 3a5Kz5GSEO9dy2I3L6l36w
はじめまして。
当方でも足の指が無く羽も悪く飛べない状態の子が居ます。
里親として引き取ったのですが、家に来た時点では人を見ただけで怯えて
震えてる状態でした。
他の方が書かれている様にうさぎのゲージを使ってみたりしましたが
結局はHOEIさんの465オカメに落ち着きました。
滑り止めに止まり木や梯子にテープを巻いたり、板に横に滑り止めの付いた物
など色々試したのですが、鳥さんはかじるんですよね・・・
テープの接着材やタラップ状のボンドが心配ですので現在は
ホームセンターで買った木材を大きい鍋で暫く茹でて殺菌してから
自作しています。
私の所ではふん切り網は使用せずに、下にモルモット用の牧草を引いて居ます。
また、籠の中の半分位に中段として板を取り付けて居ます。
止まり木も足の悪い子は太めの方が足の裏で乗れるので安定する様です。
中段の木を止めるのはステンレス製の針金で籠の中に先が向かない様にしてあります。
掃除は大変ですが・・ふんの色が染みついたりで定期的に交換やサンドペーパーで
表面を削ったりしています。
また、餌箱と水入れも正規の場所と上にも付けて有ります。
写真を掲載しますのでご参考に成ればと思います。
最後に・・
成鳥の荒鳥でも懐いてくれますので大事にしてあげてください。
投稿ID: 3GQ/CscCa28sh3MzEbOucQ
続きです。
我が家で孵化したオカメインコの1羽が足がよわくて指に奇形のある子がいます。その子に
鳥のケージでしたら高さもあるのにあまり上まで上がれなくて
有効活用したかったので
デグーやシマリスなどの小動物用のステージ?ステップ?をケージの1/3あたりの高さで階段というのかスロープみたいにしてステージにも行けるようにしました。
オカメインコはみんな性格もちがうし、みていて癒されますよね。
賢こいので優しい飼い主様の様子も見てるとおもいます。
投稿ID: WpLFThCZGtJxAhSLVBBJxw
我が家もオカメインコが現在6羽います。
ブリーダーさんとの縁もあり、いろいろ聞いた中で
うさぎのケージがオカメインコにはピッタリの広さでもある。と聞いたことがあります。我が家は1羽ずつ、ホーエイオカメ465をつかっています。
フン切りアミは下にペットシーツをひいてひっくり返して重しのようにしておいています。
でないとペットシーツをかじったりずらしてしまう為。建網ケージより横網ケージだと、(ホーエイオカメ465または、ホーエイホライズンは横網です。)羽が縦網に挟まることもなく、上にのぼりやすかったり何かと良いと思い選びました。
ご存知だとおもいますが水槽だとどうしても上から手が水槽に入ることになるので
捕獲されるのと勘違いして怖がる子も多いです。
同じ目線から餌や触る時などスキンシップとるときも、横開きや鳥のケージ、または、うさぎケージなどが良いかもしれないですね。
質問にズレてしまいましたが、可愛いオカメインコちゃんの為にと色々思案されていて、オカメインコちゃん幸せインコですね!
投稿ID: WpLFThCZGtJxAhSLVBBJxw
1 - 5件 5件中
あなたもトピックを作ってみませんか?