飼い方・生活 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

手に乗らないオキナインコのお世話について

スズキヤマモト
コメント
0
投票
0

いつもお世話になっております。

現在3歳のオキナインコを飼っています。
手に乗らない子なのですが、その子の接し方やお世話について、ご意見お伺いしたいです。


その子は生後半年にお迎えし、その時は指を差し出せば乗ってくれてたのですが、
成長するにつれ、まったく手に乗らないようになってしまいました。

実はお迎えしてから1年程は放鳥できていたのですが、私の転職をきっかけに平日の放鳥があまり出来なくなり、
まとまった時間が土日にしか取れない事が1年半ほど続き、
思えばその間に距離が出来てしまったように感じます。
今は再転職し以前よりは放鳥の時間が取れるようになったのですが、仕事の関係でお世話以外にオキナちゃんが起きてる時間はほぼ自宅にいない状況です。

自ら触れて欲しい時は度々顎を手元に持ってきておねだりしてくれるのですが、
胸元に指を差し出してもしらーっと顔を背けてしまいます。
他にも気が乗れば背中をトントンと触らせてくれるのですが、気が済むとそれ以上は触られたくないようです。


ただ、指に全く乗らないわけではなく、

○普段はケージの扉を開けるといそいそと出てくるものの、指には乗ろうとしない(ので、扉の上でいつも遊んでる)
○しかし何らかの事情でオキナちゃんがケージから離れた場合、ケージに戻るために指に乗る
→例えば水浴びしたい時は水浴び用の器に乗るのですが、乗せたあとその器を床に置き、ひとしきり水浴びが終わるとケージに戻りたそうにするので、指を差し出すとすんなり乗る。
またはパニックになりケージから飛んで離れた時には指に乗って戻ってくれる。

ケージから離れたくないなら無理に手に乗させなくてもいいな、と気構えてはいるのですが、
日々の掃除や、遊んで倒してしまったケージの中のおもちゃを直してあげたい時などが非常に困ります。

本当にどいてもらいたい時は水浴びに誘いますが、水浴びも気分が乗らないとどいてはくれず、そうなるとお手上げです。

現状、お掃除はオキナちゃんがケージの中にいる状態でできる範囲を行ってますが、満足いく仕上がりではありません。
フンもしっかりしてますから、もっと掃除をしっかりしたいのですが、あまりあまり手を入れて欲しくなさそうで、ずっと手を入れてると噛もうとしてきます。

体重測定もしたいのですが、このような状況なので出来ておりません。
また、今後病院に連れていくためのキャリーにも入れられず困ってます。


ここまで長くなりましたが、これらを踏まえて私の中で今後どうするかをいくつかまとめてみました。
その中でどうすべきか、はたまた別の角度からアプローチすべきか、是非ご意見聞きたいです。

1)やはり噛まれても手乗りの訓練をすべき
→元々よく噛む子なので、噛むことを覚えさせないよう噛むに繋がる行為は極力避けてきました。
実際、成鳥していくにつれて強く噛むことは滅多になくなりました。※嫌いな人には流血するくらい噛みます。
私が噛まれたくないというのもあったのですが、臆せずにスキンシップを増やして慣れてもらうべきでしょうか。(嫌がってるから噛むのであれば、嫌がることをするのは気が引けますが…)

2)現状の接し方は変えず、どうしても退いてもらいたい時にだけ手袋など着用して掴んでしまう
→一度病院へ連れて行った際、お医者さんが上手かったのか、明かりを消し手袋着用であっさり掴まれていました。
それを見たので私も一度手袋を着用してみたことがあったのですが、その姿にそれはもう驚いて飛んで逃げてしまいました。
見慣れないものには本当に怖がるようで、ケージの傍から離れないのは、縄張り意識だけでなく臆病な性格でもあるからかな、と推測してます。
いずれにせよ不用意に怖がらせたくはないです。

となると、飼い主が着てる服(袖とか洋服の身頃部分とか)に対しては噛むので、それを手袋代わりに利用して掴むとか、が現実的?

3)焦らず、今のまま指に乗るよう誘いだけはして様子を見る。(現在コレ)
→乗りたくない意思を尊重し、乗りたい時に乗ってというスタンスが現在なのですが、手に乗らなくなってから2年弱。
あまりに乗る気配が無いので心配になり相談した次第です。
ただこれが間違ってないのであれば、このまま様子を見ようかと思います。
その場合、日々のお掃除と体重測定をどうしたら良さそうでしょうか?
手乗り崩れや荒鳥の小鳥さんのケージ掃除について、調べても情報が無く…。


いずれにしても、手乗りの問題とは別に、もっと放鳥したり目のつくところに居て構ってあげた方がよい筈なのですが、
放鳥時間を増やせるように生活を変える目処が立てられず、ならばもっとお世話をしてあげられる飼い主さんの元に行った方がこの子は幸せなのかも、とも思ったりします。

飼育経験も浅く、未熟な飼い主でお恥ずかしいばかりですが、ご意見聞かせていただければ幸いです。

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

投稿ID: 4MBI+bnTcomV3Gt0hB84pA

0 - 0件 0件中

あなたもトピックを作ってみませんか?