別れ・ペットロス トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

ごめんね、ルーちゃん。最後に助けてあげられなくてごめん

あずあず
コメント
0
投票
0

13年一緒に生きてきたボタンインコのルーちゃんが旅立ちました。

巣作りが大好きで、きっと自然の中なら立派なお母さんになっていたと思います。
でも発情が体に負担をかけると知ってから、私は巣を壊し、偽卵を使って発情を抑える日々でした。

ルーちゃんはたくさんの病気と闘ってきました。
メガバク、腹壁ヘルニア、胃炎…。ごはんも1年間は挿し餌だけ。
夜中に少しでも異変があれば、2時間かけて遠方の病院まで車を飛ばしました。

その病院で「リュープリン注射」を勧められましたが、遠くの病院に通うのは
金銭的にも精神的にも大変だったので、近くの『鳥も診れる』病院に頼み込み
注射を打ってもらいました。
嫌な顔もされましたが、ルーちゃんのためならと頭を下げて通いました。

リュープリンのおかげで発情が治まり、1年穏やかに過ごせました。

でも、去年の夏頃から急に体重が増えておかしいと思い、以前の病院へ行くと、
信頼していた先生は退職されていて、院長には「ただの太りすぎ」と笑われました。
納得がいかず、さらに遠くの鳥専門病院へ行った結果、「卵巣腫瘍」との診断。

手術は高齢で難しく、私はただ「少しでも苦しまないように」と祈る日々になりました。

長期効くというリュープリンを打つとお腹がへこみ、楽そうに見えました。
でも3回目の注射後、急に立てなくなり、飛べず、餌も食べられなくなって…。
それでも奇跡のように回復して、また私の手に甘えてくれました。
でも、そのとき「もう注射は打てない」と悟りました。

注射の効果が切れるとまたお腹が膨らみ、呼吸が苦しくなり、歩くのもつらそう。
酸素室を用意し、薬も飲ませ、できる限りのことをしました。
酸素室のおかげで朝は元気に起きて餌も食べ、甘えてくれて、本当に穏やかな日々を過ごしていました。

けれどある日、薬水で誤嚥を起こしたのか、呼吸がブチブチと鳴り出しました。
一日中苦しそうで、それでも飛ぼうとする子を私が制していました。
夕方にはまた回復して安心したのですが…。

翌日、餌を食べたいのに苦しそうで、きっと腸が膨らむと肺が圧迫されていたのでしょう。
酸素室に入れていましたが「ウンチをしたい」と訴えて出した瞬間に呼吸困難。

酸素室に戻したけど、苦しそうにして私の方へ寄ってきたルーちゃんを抱きしめました。

「助けて!」って喘ぎながら私を見つめるルーちゃん。
私も「誰か助けて!!!」と叫びながら、ただ擦るしかできなかった。
最後に力いっぱい2回羽ばたいて、そのまま私の腕の中で逝ってしまいました。
押さえていなかったら、本当に飛んでいってしまいそうな羽ばたきでした。

私はただ、穏やかに苦しまない最期を願っていただけだったのに…。
どうして?こんなに苦しませるのなら、神様、返して。
返してよ、私のルーちゃん…。

信じてくれていたのに、助けられなくてごめんね。
今でもあの顔が目に焼き付いて離れません。

あとから思えば、誤嚥した時点で近くの病院に頼んで鎮静をしてもらう選択もあったかもしれない。
頭を下げてお願いすれば、少しでも楽にしてあげられたかもしれない。
でもその時、私はその選択にたどり着けなかった。それが本当に悔しいです。

今も、姿が見えないことに耐えられず、家中に写真を置いて見つけようとしています。
でも一人になると、最後の「助けて…」の顔が浮かんできて、涙が止まりません。

もう、鳥は飼いません。
愛情を注ぐほど、体を壊していく命を、人間が飼うべきではないと私は学びました。
不快に思われた方がいれば、ごめんなさい。

ルーちゃん、ごめんね。助けてあげられなくて、本当にごめん。
大好きだよ…。

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

投稿ID: TM8rMKQkxBv7BbEJl7aBxQ

0 - 0件 0件中

あなたもトピックを作ってみませんか?