飼い方・生活 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

手乗りじゃないボタンインコ

退会ユーザー
コメント
4
投票
0

手乗りではないボタンインコを飼っています
ケージの中で一生を過ごすのはかわいそうなので手乗りにしたいです
人慣れしていないインコを手乗りした皆様の話を聞かせてもらえますか?

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (4件)

※1~4件目

新しい順 | 古い順

ゆみねぇ

 こんばんわ。
 今から約15年前に、ボタンインコとコザクラインコを迎えた事があります。
 どちらも成鳥でお迎えしたので荒鳥でした。

 ボタンインコの方は多分、女の子だったと思うのですが、性別判定をしたわけではないので詳細は不明です。

 5年間くらいで亡くなってしまったのですが、何故か死んでしまう1日前に手にすり寄ってきて、亡くなるまで私の手の中で過ごしました。
 今思えば、きちんと慣らせば手乗りになったのかな?って思ってます。

 ちなみに荒鳥のコザクラも、似たような感じ。
 こちらは大腿骨を骨折して看病が必要になり、プラケースが汚れるたびに抱っこしていたら、始めは血がにじむほど咬まれましたが、そのうち手に慣れてきて、やがて普通に抱っこされるのが好きな子に…。

 インコってさびしがり屋だなってその時、思いました。
 そんなことも判っていなかった自分が情けなかったけど、その経験があるから今の私がいます。

「荒鳥は観賞用」ってたまにペットショップの人が言っているのですが、私は「そんなことありません!」って声を大にして言いたいです。

元・荒鳥ちゃん。白手袋が好きだった♪

いいね!

退会ユーザー

こんばんは
5年前に荒鳥のゴシキセイガイインコをお迎えしました
我が家に慣れて落ち着いたあたりからスプーンにすりおろしリンゴをあたえていたら3か月前後からスプーンを伝って手に乗ってくるようになりました
それからいつでも乗ってくれるようトレーニングしましたがそれから半年以上かかりました
乗せようや馴らそうとするとかえって逆効果度と思いました
信頼関係ができたら向こうから乗ってくるもんだという気持ちであせらずゆっくり毎日の信頼関係の積み重ねが大事だと思います

ボタンさんがすなぶくろさんの気持ちに気づく日が来ることを祈っております

いいね!

退会ユーザー

こんばんは。

経験ではないですが聞いたお話を。

オカメインコですが・・・

まず、インコが落ち着くような静かな部屋に連れて行き、二人きりで30分〜1時間程度過ごす。基本自分は本を読むなどして何もしない。静かに一緒にいるというのがポイント。
インコがその状態に慣れて落ち着いたと思ったら、次の段階へ。(2〜3日で慣れる場合もあれば2週間くらいかかる場合もあると)
ケージ越しにおやつをあげる。そして他は何もせず同じように二人きりで過ごす。
おやつを食べるようになったら、ケージの扉を開け、手をケージ内には入れずに入口のところでおやつをあげる。
また食べたら手を少しケージ内に入れてやってみる。
ケージ内でおやつを食べるようになったら、ケージ内でそのまま手に乗せてみる。(あんまり噛まれるようなら軍手等をしてもOK)
乗ったら、今度はケージからインコ自ら出てくるまで待ってみる・・・

こんな感じで、段階をふんで、何羽もの荒鳥だったオカメを馴らした人がいました。

基本的には、AOCIOさんがおっしゃるように、無理せず焦らずインコちゃん自ら動くことを待つ気持ちが大事なんだと思います。
また、上記のようなトレーニング的なことをするときは、30分〜1時間など時間を決めるといいそうです。長くなるとインコちゃんが疲れて逆に嫌われかねないので。

インコちゃんが手乗りになってくれるといいですね。

いいね!

退会ユーザー

ゆみねえさん、AOCIOさん、マメさんお返事ありがとございます


ゆみねえさん>鳥さんは寂しがり屋ですよね
まえはケージあけといて放鳥したんですがソラは人ではなくチロによっていきましたけど攻撃されていました


AOCIOさん>あせらずゆっくり信頼関係を築くのが大切なんですね
前は放鳥させていましたけど今考えるとあまり良くなかったと思います


マメさん>いま、ソラはケージの中に手を少し入れておやつを食べる段階なので人に少しずつ慣らすよう頑張ります

いいね!

1 - 4件 4件中

あなたもトピックを作ってみませんか?