雑談・挨拶 トピック
コザクラインコに詳しい方教えて下さい
- ミスターポポさん
- トピ主
コメント
- 61
投票
- 0
ネットなどで見たのですが、白いコザクラインコと言うのが居て 目が赤くないからアルビノでは無い様なのです。ご存知の方いますか??ハイブリットなのでしょうか?
トピックに参加しよう
こんばんは^^
あの・・・
ちょっと質問なんですが、
インコにも「ぐせり」?
ってあるのでしょうか?
フィンチなら分かるのですが・・・。
何か、ゴニョゴニョ言ってるんです。
SAORIさん、vasaさん
お忙しい中ありがとうございます。
ちょっと一度では飲み込めなくて
今夜一晩お二人がお教え下さった内容を
ノートに書き出して(笑)自分なりにまとめてから、また書き込みに来たいと思います。
あさって、WF豪シナ×WFイノから生まれた個体
(WFルチノープラチナですよね?)が
我が家にやってきますので
その子の目がどうなっているのか観察してご報告もしたいと思っています。
画像で見る外見上の特徴は例の父鳥にそっくりです。
SAORIさん
私もルチノーの雛を見た時、一瞬「浮気?!」と思ったのですが(笑)
以下の理由からそれはないと結論付けました。
・放鳥中は監視しているが、あの雌にモーションを掛けるオスがいないこと
・あのメスはペアのオスにぞっこんで他のオスを近寄せないこと
・あのペアのオスメスともに我が家のコザクラカースト最上位に位置していて
下剋上を狙う命知らずがいないこと(笑)
最後に1番大きな理由
・我が家に現物ルチノー及びSPルチノーのオスがいないこと
vasaさん
あの父鳥の風切りは淡いシナモン色です。
外見上は目色以外、普通のWF豪シナと差異はないと思われます。
それと赤目の雛はやはりシナモンではなくルチノーで間違いないようです。
皮膚に一切陰りが出ず、均一にピンク色、風切りも白いものが生えてきました。
シナモンのクリアパイドの可能性も検討してみましたが、
両親ともにパイドの兆候がまったくないこと
今までうまれた8羽の雛に1羽もパイドがいないことで
やはりルチノーで間違いないかなと思います。
てつおさん
コザクラは品種がたくさんありますから
それだけに覚えるのも大変ですけど
勉強するのも楽しいですね!
ミスターポポさん
我が家のキンカチョウたちいっせいに巣引きに入りました(汗
室内飼いならさほど心配ないかと思いますけど
ペンギンペアはうちにやってきたその日に卵詰まりになって
保温で事なきを得たことがありますので
産卵しそうならよく様子を見てあげてくださいね。
さてさて皆さんに見ていただきたいのは
画像1枚目 例のコザクラペア
♂黄色っぽいほう WF豪シナバイオレットのような個体(黒目)
♀WF米シナコバルトバイオレット
前回このペアから
WFコバルト1羽
WF豪シナバイオレット系(プラチナカラー・雛のとき葡萄目その後黒目)2羽
が生まれました。
2回目の巣引きに入って
WFブルー系2羽
WF豪シナバイオレット系(プラチナカラー)1羽 *画像2枚目*と
前回と同じ流れになったのですが
驚いたことに4羽目が赤目 *画像3枚目*でした。
目が開く前から明らかに葡萄目とは違う真っ赤な目で
でも本来の赤っぽい目をした豪シナの雛を見たことがないので
時間とともに黒ずんでいくのかなと思ったのですが
目が完全に開いても赤目で
羽根も淡いクリーム色のものが生えてきたので
WFクリームルチノーで間違いないと思います。
SAORIさんvasaさんの書き込みでクロスオーバー種は
混ざり合うのではなく部位によってその品種ごとの特徴を持つとお聞きして
そのようにキメラ状に入り組むのであれば
父鳥は豪シナ・米シナの結合種で
目が黒いところだけ米シナの特徴を貰ったのかなと思っていました。
しかし雛にルチノーが出たことでわからなくなってきました。
?雛にルチノーが出たということはこの♂は
豪シナとイノの複対立で出来上がった鳥なのか?
?そうならば遺伝子はどのようにならんでいるのか?
(豪シナイノ)(豪シナイノ)←こうなのか
(豪シナ)(イノ)←こうなのか
?豪シナ イノ 複対立で出来上がったなら
なぜ目は黒いのか?
イノとの中間の姿をとるならば、通常の豪シナより赤い目になるのではないか?
子のプラチナカラーの豪シナも目が真っ黒なのはなぜなのか?
?豪シナイノだと仮定して、子にはどのように遺伝子が渡されるのか?
♂と思われるブルー系の子達は豪シナ米シナのダブルスプリットと思っていましたが
父が豪シナイノだと子によって
米シナ豪シナダブルスプリットと
米シナイノダブルスプリットに分かれるのか?
もうわからないことだらけで混乱してきました。
推定で構いませんのでご考察いただけますと幸いです。
詳しい説明ありがとうございます。
クリームルチノーはホワイトフェイスでなければ、元々 杏色がでるんですか。知りませんでした。勉強になります。
てつおさん、はじめまして。
頭部に赤が入るとクリームルチノーではなくルチノーになります。
クリームルチノーは全身が淡い黄色で額と顔回りに淡く杏色が入ります。
クリームルチノーにホワイトフェイス因子を併せ持つ
クリーム色の体色に真っ白な顔のホワイトフェイスクリームルチノーという品種もあります。
クリームルチノーオパーリンはクリームルチノーにオパーリンが発現したものですが
オパーリンは色の切り替えが消失する品種で、
頭部の色が後頭部まで伸び
腰の切り替えも消失するので、本来ブルー系の色が入る腰も体色と同じ色になりますが
クリームルチノーはイノなので元々腰に色がない上、
頭部と体色のコントラストも低いので
オパーリンが発現しているかはぱっと見わかりにくいです。
見た目の印象はクリームルチノーとクリームルチノーオパーリンはあまりかわりないと思います。
特に雛のうちは遺伝情報がわからないとオパーリンが入っているかいないか見分けは困難ではないかと思います。
皆さん、お久しぶりです。
仕事とPTAに忙殺されて半死半生になっていました(涙)
前回プラチナの豪シナが生まれたペアから、びっくりな雛が生まれたので
あとでPCから画像を貼りに来ますね!
はじめまして、こんにちは。
ネットで「クリームルチノーオパーリン」
と言うものを聞きました。
あんまり聞きなれない種類なので、情報を頂ければと思い書き込みしました。
クリームルチノーの頭に赤色の色がつけば、そうなるのでしょうか?
おはようございます!
キンカチョウに夢中でこっちきていませんでした・・・。
鳴き声すごく可愛いく、毎日眺めてますよ〜〜。
巣も入れてるのですが、季節的にもし卵産んじゃったら雛危ないでしょうか?
それとも、冬は産まないものでしょうか?
もし、産んじゃったら心配です・・・。
vasaさん、こんばんは^^
お返事ありがとうございます。
写真では写りにくい。
そう言うものだったのですか・・・。
色の判別時に参考にさせて頂きますm(_ _)m
こんばんは^^
もう少し先なのですが、
うちで産まれた子の色を判別しようと
いろいろ見てるのですが、
少々分からない事がありまして
何方か教えて頂けると助かります。
見た写真が悪いのか、写真では
コバルト、コバルトバイオレット、
バイオレットの見分けがつきません・・・。
どこで判断されてますか?
色が微妙に違うって感じでしょうか?
こんばんは^^
>misaさん、
ブログも拝見しました♪
白い子は とても可愛いキンカチョウですね〜^^
種類不明な子ですが、何となく
パイド入ってる様な気もしますね。
見た事ない色合いの子です。
>SAORIさん
そうだったんですか それにしても、
6代分把握されてるとは関心します。
血筋把握されるのも、やっぱ重要ですよね!
うちも管理してるのですが
大そうな事言っといて、
もしポッコリ産んじゃったら
目も当てれないんですがね^^;
とりっち、入れない事もおおいですよね。
なるほど〜。
組み合わせによって、産まれて来る子が違うのですね。
何かすごく楽しみになりましたw
ミスターポポさん、こんばんは〜
キンカちゃんたちがお世話になっております。
画像投稿成功率低いですよね(:_;)
私も何回かやってやっと掲載できました。
とりっち自体入れないことも多いですし…
ミスターポポさんのおうちに行った子は
オスはペンギン×ペンギンで生まれているので
おそらくスプリットはないと思います。
メスは
パイドSP白×白から生まれたノーマルグレーなので
ノーマルグレーSP白、パイドとなります。
常染色体劣性遺伝子が2個揃わないので
雛は全部ノーマルグレーSPペンギン POSS白、パイドになるかな。
なのでもしペンギンや白、パイドがお迎えできたら
ペア替えしてもらってもよいですし、
生まれた雛にペンギンまたはSPペンギンをお迎えするとよいですよね。
こんばんは。
画像がアップ出来なくて困っていました・・・。
misaさん、アップありがとうございます!
2羽とも、ふっくら良い子達で、移動のストレスも無さそうに、鳴いてます^^
♀の子はノーマルになるのかな、ペンギンと一気に2種類の色の子を見れて嬉しいです^^
このペアの子を望んでるのですが、子供はどう言った色が産まれそうですか?
vasaさん、こんばんは^^
>たしかヨーロッパジュウシマツに出た(クリーム)イノ十姉妹を日本のジュウシマツに取り込んだものを元に、並や小斑と掛け合わせて作られたのが、桜十姉妹でしたよね。
そうですね。それで桜に産まれた並でも
ハイブリットですし、並として出回るから厄介です。
お迎え前までの血筋は分かりませんから。
パール、これには知識不足でなんとも・・・。
ただ、十姉妹自体の純血も
もう少ないのではと思ってます・・・。
調べるにしても、
和とヨーロッパがごっちゃになってたり。
種として、ちゃんと別けて欲しいものですね。
自分も 別物だと思っています。
こんにちは^^
>SAORIさん
綺麗な子ですね〜。
オレンジフェイス?と言うのでしょうか?
頭の部分 オレンジだ☆
>vasaさん
ブルー文鳥の件、
確かに野生のはブルーもってそうではありますね。
桜十姉妹、ハイブリットですね。
ちゃんとハイブリットって明記してない所が、
個人的には、かなり気に入らないですが^^;
それでも十姉妹飼いか!と・・・。
あ!逃げたって、外じゃないですよ><
部屋の中でって事です(汗。
misaさん、徹夜で朝一でお迎えしてきましたw
テープなど剥がしやすく 細かい部分にまで気を配って頂いてて、丁寧な梱包に感動しました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
キンカチョウってモフモフな触り心地ですね^^
オスの子は早速歌ってて、メスの子も元気に飛び回っています。(開けた時に逃げたとも言うw)
取りあえず、ケージでゆっくり疲れを取って貰いま〜す。
こんばんは^^
misaさん、本来持ってない色が出る。
やっぱり自分もハイブリットを疑いますね…。
でも、突然変異って事も無くは無いのかな?
と思っています。
遺伝の事は詳しくないので
何とも言えないのですが、
割かし最近で出したブルー文鳥も
あれはどうしたんだろう??
桜十姉妹も最近出だしてるようです。
コザクラの話でなくて すみません^^;
あなたもトピックを作ってみませんか?