健康・えさ トピック
おすすめのペレット&ビタミン剤を教えてください!
- sirottiさん
- トピ主
コメント
- 11
投票
- 0
生後2カ月の子と、生後1カ月半のセキセイインコをお迎えしました。
生後1カ月半の子には、粟を40度ぐらいのお湯でふやかしてあげるといいとお店の方にいわれたので、その通りにしてみましたが…ふやかすと全然食べないので、ふやかさずに与えています。
キクスイさんのところから通販で買ったセキセイインコ用シードと、インコを購入したお店からすすめられたはちみつ入りの粟というのを鳥かごの中に入れました。
飼育サイト等によるとペレットをあげるのが良いらしいですが、いったいどこのメーカーが良いのかわからないので、おすすめがあったら教えてください。
みなさんはどんなペレットをあげていますか?
無農薬のペレットとかですか?
ビタミン剤も必要だと書いてありましたが、
生後何カ月になったらあげればいいのでしょうか?
毎日あげていますか?
洗浄された焼塩土もキクスイさんから購入して、もうカゴに入れておきましたが…それはまだあげないほうがいいですか?
トピックに参加しよう
SAOさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます!
はい!
ひまわりの種、あげるのをやめました。
実は先日、小鳥たちの健康診断に行ってきたのです。
SAOさんのおっしゃるとおりでした。
「ひまわりの種は脂肪分が多いからやめましょう」と
獣医さんにいわれました。
食事のことや保温のことなど、
色々と指導受けてきました。
ちなみに、健康診断の結果ですが、
ピコとピナがメガバクであることがわかり、
治療しているところです。
順調に回復中です。
SAOさん、心配してくださって、
どうもありがとうございました!
横レスになって申し訳ないのですが…
3羽ともセキセイインコさんですよね?
で、ショップからサンプルとして頂いたのは、普通のひまわりの
種ですよね?
セキセイさんにはひまわりの種はあげてはいけませんよ!
ひまわりの種一粒で、セキセイさんにとって相当量の油分が
あるからです。
人間がサラダ油を5リットルぐらい飲んでるのと同じだと
考えて下さい。
…正確な数値を獣医さんから聞いてますが、忘れてしまいました…
5リットルではないかもしれませんが、かなりの量の植物油を
ごくごくと飲むのを想像して頂ければ…
ひまわりの種、撤去してあげてください。
ハイ!
ガンバリマス!!
ヒナの3羽のお世話頑張ってください!(*´∀`*)
こんばんは。
くわしく教えてくださった皆様、ありがとうございました!
小鳥たちは元気にしています。
先日注文したラウディブッシュ社のペレットが届きました。
思っていたよりツブが大きいのでミキサーで粉状にして、
現在あげているシードにふりかけてみました。
いまのところ嫌がらずに、ついばんでいます。
これからまた試行錯誤してがんばります。
当分は、ペレット、シード、
両方とも使っていこうと思います!
ビタミン剤はまだ買っていませんが、教えてくださったこと
を参考に、ビタミン剤か、
もしくはカナリアシード等々で補給するようにします。
お店のひとがヒマワリの種をおまけにくださったので
それもあげてます。
アドバイスどうもありがとうございました!!
風鈴さん、はじめまして!こんにちは!!
「ラウディブッシュ社」というのは
獣医さんが推奨することありなんですね〜。
あれからちょこちょことネット検索して調べていましたら、
このメーカー名をよく見かけました。
利用している方が多いような感じですよね。
ペレットのときは栄養補助なしで、
シードのときは栄養補助必要ということですね?
試してみたいと思います!
ありがとうございました!!
はじめまして。
ペレットはラウディブッシュ社がよく獣医さんの間で勧められますね。ただこれは比較的高価です。
栄養剤としてはネクトンsが安定です。
コストパフォーマンスも良いですし、獣医さんからも薦める人は多いです。
私は文鳥に極小量飲水投与しています。
ただ栄養剤全てに言えることですが、ペレットを主食にした場合、栄養剤は与えるべきでないそうですね。ペレットは完全食として作られているので、ペレット単食で必要な栄養すべてが賄われるように作られています。栄養剤を加えると栄養過剰になる恐れがあるとか。
ペレットは子供の頃に慣れさせないと大人になったらなかなか食べてくれません。種子よりまずいのか、餌として認知できないのかは知りませんが。
幼鳥は好奇心が有りますので、飼い主さんがペレットをつついたりして興味を引いてあげると口にします。
書き込みありがとうございます!
カナリヤシード?
キビ?
というのがあるんですね。
栄養剤じゃなくても効果があるのであればそういうのを与える方法もあるんですね?
まだ栄養剤等々、買っていないので、これから調べてみようと思います。
ところで…そうなんです!
ピヨがひとりじゃ寂しいかなと思い、
ピヨもまだお迎えしたばかりなのですが、
追加で2羽、買いに行ってしまって…
現在はなんと3兄弟になりました。
先程、プロフィールのほうを
新しく修正してきました!
(このサイトの使い方にまだ慣れていなくて、
もたついています。遅くてすみません)
いまのところまだ子供なせいか、ケンカせずに
いっしょに食事してくれています。
小松菜も入れましたがまだ見向きもしてくれません…。
そのうち食べるようにるといいのですが。
こんばんは、初めまして、
良い感じで育っていると思いますが?
今は冬なので寒さ対策で脂肪分大目にして下さい。
ビタミン剤より、カナリヤシード、キビを上げては如何ですか?
一羽飼いで少し淋しいのでわ、有りませんか?
友達がいたら元気になると思いますが?
さっそくのアドバイスありがとうございます!
なるほど〜、ペレットをあげても
必ず食べてくれるとは限らないのですね。
それでは最初の内は大きいのを購入せずに、
お試しというのを探して利用してみようと思います。
なんとかうまく食べてくれるようになることを願って…。
栄養剤は補助的にあげればいいのですね。
塩土も、ほどほどにという感じで…。
小鳥の病院のホームページも教えてくださって
ありがとうございます。
参考にしながら頑張ります!!
こんにちは!
個体差があるので一概には言えないので、お試しや量り売りのペレットを色々試されるといいかと思います。
楽天や鳥さんのネットショップで取り扱っているお店があります。
食べてくれない場合の傷も小さくて済みます(笑)
大きさが合わない場合は砕いてあげるといいです。
お勧めというわけではないですが、一例として。
我が家ではメインでラウディブッシュメンテナンスをあげています。
補助食については個人的には…
・ビタミン剤はあくまで補助として、自然の青菜をとってもらう。
・塩土は食べ過ぎは良くないのであげる時間を制限。(不必要といわれる方もいます)
ちなみに以前に家にいたインコさんは、シードからペレットに切り替えを試みましたがうまくいきませんでした。
(獣医師さんにペレットを薦められての切り替えでしたが)
日々体重の増減に神経すりへらして、人間のほうがギブアップ。
シードとペレット両方入れた状態で、ペレットを少しでも食べてくれてくれればいいかなという方針に切り替えました。
大事なインコさんに元気で長生きしてほしい気持ちはよくわかりますが、ペレットが絶対ではないです(お医者さんによっても意見が異なります)
飼鳥の医学by横浜小鳥の病院のホームページに飼い鳥の食事というページがあるので、参考にどうぞ。
飼い主さん・鳥さんの数だけお食事の形は存在すると思います。
1 - 11件 11件中
あなたもトピックを作ってみませんか?