飼い方・生活 トピック
深夜覚醒するインコ
- かずみんさん
- トピ主
コメント
- 2
投票
- 0
現在、生後1か月ちょっと、我が家に来て11日目のセキセイです。
もう一人餌で普通にケージで暮らしてます。
よく飛びよく食べ、健康状態もよく元気いっぱいです。
昼間は、「ケージで遊ぶ(暴れる)→子供特有の爆睡」を繰り返してます。
放鳥は、毎日、1時間半程度。
この子、夜なかなか寝ようとしないんです。
布をかぶせて電気も真っ暗にしてもゴソゴソ動きまくり。
ようやく22時か23時くらいには寝てくれる感じ。
で、深夜2時か3時頃に動きだします、真っ暗なのに…。
そのまま放置してると、そのうちホバリング?したり、
おもちゃで遊んでるような音がしてきます…。
ケージを覗いてみると、床で遊んでたり…。
ワクモの可能性も考え、念の為ケージの丸洗い等もしましたが
変わらず深夜覚醒して遊んでるのでワクモの可能性は無さそうです。
インコ歴20年ですが、真っ暗な深夜に起き出す子は初めてです。
(ブランコから落ちてパニック!みたいな子はいましたが)
もうちょっとオトナになれば落ち着くんでしょうか?
こういった子を飼った経験のある方いらっしゃいますか?
寝不足です(´・ω・`)
トピックに参加しよう
八重桜様
はじめまして(*´・ω・`)
なるほど…体内時計が狂ってる!
これは、人間も同じ事ありますよね。
『フルスペクトラムライト』のリンク・記事読みました。
こんないい物があるんですね。
朝は、8時くらいになったらガサゴソ勝手に起きてきます<インコ
夜中に起きたり、寝るのが遅いので、勝手に起きるまで
待っているのですが、もっと早くに起こして日光を感じてもらった方が
いいのかもしれませんね。
もうちょっと様子を見て、改善がなければ
紹介していただいたライトも検討したいと思います(`・ω・´)
ありがとうございました!
はじめまして!
私は専門で勉強していたわけではないので
我が家はこうしている、という感じのアドバイスで
軽い感じで受け止めてくれるとありがたいです。
真っ暗なのに騒がしいというのは
もしかすると体内時計が狂い気味なのかもしれませんね。
えっと…
朝一に浴びる日光には体内時計をきっちりとリセットする
大事な役割があるそうです。
なので鳥さんの体内時計を狂わないように
毎朝、同じ時間(我が家は7時)に日光に当たらせています。
でも、曇りの日もあるし…
冬場は日光にうまくあたるなんて家の中ではかなり難しいですよね。
しかも我が家は日当たりの悪い部屋が鳥部屋になっていて
鳥さんたちに日光をあててあげたくても無理だったり。
リビングは広すぎて温度調整が難しいし…。
と、いうことで『フルスペクトラムライト』を使っています。
日光と同じ紫外線のでる電球です。
この電球だけでは照射されないので
スイッチ式のスタンドと一緒に使っています。
これら2つだけでも4000円するかどうかってくらいです。
タイマー式になっていて点灯・消灯がオートのやつは凄く高いです。
その分便利ですけども…。
これ、植物の成長にも使えるものらしいです。
亀さんの甲羅干しに買う方も多いようで。
実際に使ってみているところを日記に書いたこともありますので
よければみて下さい。
amazonで簡単に購入できるのでリンクも日記に貼ってあります。
※PCから閲覧推奨です。モバイルの場合はかなり見にくいです。
http://roseicollisblog.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
我が家の鳥さん2羽は現在生後2ヶ月くらいですが
朝の7時に定期的にスペクトラムライトを照射して
夜になると自然と眠くなってケージに戻っていきます。
夜中も夜明けも私が大声でもださない限りはシーンとしてます。
参考になるといいのですが…。
1 - 2件 2件中
あなたもトピックを作ってみませんか?