飼い方・生活 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

かじり木コーンボルトの取り付け方法(再利用)を教えて下さい!!

まめさざ
コメント
13
投票
0

かじり木コーン(Mサイズ)のボルトの一部が見えるようになったので、
取り外して、反対側にボルトをつけ直したいと思い、
ボルトが硬くて動かなかったので、木を割って取り出しました。

「鬼目ナット」+「ハンガーボルト???」が合体していて、
ハンガーボルト風の先端が特殊な形状になっているので、
取り付け方がわかりません。

ハンガーボルトと鬼目ナットのサイズは「M5」なんですが、
その場合、下穴のビットのサイズはどうなりますか??
あの特殊な先端をねじ込むと、穴が広がりそうなんですが、よくわかりません。

鬼目ナット単体は取り付けたことがあるんですが、
よくわからないので、手順と必要な工具等教えて下さい。宜しくお願い致します。



最終的に取り付け方がわからなかったら、
M4の鬼目ナットと長めのボルトで取り付けようかと思っていますが、
それでは、齧るとすぐにグラグラになりますか??


トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (13件)

※1~13件目

新しい順 | 古い順

まめさざ

>ぴーすけさん

こんにちは。

実物をよく見ると、立派なエビふりゃ〜でした!!



いったんボルトを抜いた後に穴を広げようかとも思ったんですが、
グラつくのが怖くてそのまま頑張るしかないと思い続行しました。

ナットは、蝶ナットではなく、普通のナットでやったんですが、
かなり固かったので、ナットが傷だらけになりました。


今ケージで使用しているかじり木コーンもボルトが露出しそうな形になりそうなので、
反対に取り付けができれば、安心して、齧ってもらえます。
長いこと育ててきたやつの方が好きなんで、大事に扱わないといけません。



それから、気付いたんですが、かじり木コーンのサイズを書いてなかったので、
使用しているのは、Mサイズです。

いいね!

ぴーすけ

こんにちは。まめさざ さん。

無事、反対側に取り付けできたんですね。
エビフライに刺さってるように見える。w

ねじ込みが堅いと感じたら、いったんボルトを抜いてみて、
ドリルで穴をグリグリして広げる、という方法もあります。
逆に、下穴がグラグラな感じでしたら、
木工ボンドを穴に詰めてねじ込めば、大丈夫と思います。

>いつも、ナットはペンチでムリクリ回しているので、それが良くなかったかと思われます。

蝶ナットのことですよね。蝶ナットをペンチで回されたんでしたら、余計に力がいったと思います。

とにかく、成功してよかったです。

いいね!

まめさざ

>ぴーすけさん


今日やってみました!!

教えて頂いたおかげで、なんとか取り付けられましたが、
6mmでもかなり固くて入らなかったので、
ナットを回すのを諦めて、カナヅチで叩いたら、叩いた部分が変形して、
ナットが外れなくなり、焦りましたが、もう一度取り外して、
再度試したら、なんとか入りました。
いつも、ナットはペンチでムリクリ回しているので、それが良くなかったかと思われます。

最初の状態より、6mmだとかなり穴が大き目になってしまいましたが、
ボルトはしっかり安定しています。

色々ありがとうございました。

いいね!

ぴーすけ

>ふく太郎 さん

写真クリックして、やっと気づきました。

とんがりコーン!の上に、ちょこんと乗ってるぅー!!!
こっち見てるぅー!!!(笑

すみません。(^^)

いいね!

まめさざ

>ぴーすけさん

こんばんは

私も何度か動画が貼れなくて、何度もやり直したことがあります。
はめ込みコードというのに釣られて、間違ってました。
Winの場合、右クリックで 「動画のURLをコピー」が → 正解 です 

YouTubeは編集して字幕を入れたいんですが、
やり方がわからず苦肉の策でアノテーションです 爆
なので、編集されてる方が断然凄いです。
脱アノテーションなんですが…。


ビットのサイズが5・6・7mmなんで、6mmでやってみます。
今日やろうと思ったんですが、時間がなかったので、
明日、やってみようと思います!!

いいね!

ぴーすけ

>まめさざ さん

>→ダメだったら、消しますのでお知らせください。

どーぞ、どーぞ。自分でもリンク載せたんですが、なぜか載ってませんでした。
載せて下さり、すみません。

>私は、インコの動画ばっかりだったので、YouTubeの使い方に脱帽です。

とんでもない、足元にも及ばないです。
こちらこそ、勉強させていただきます。
アノテーションなんて機能があったんですね。
全然知りませんでした。
字幕より、それを使えば良かった…

>ビットは、5mmより、6mmの方がよさそうですか??

当方のかじれる止まり木のハンガーボルトの場合は、
下穴6mmで、ちょうどな感じでした。
鬼目ナットの直径(ねじ山部分は含まない)と同じくらいです。
しっかり過ぎるくらい、ボルトが固定されます。

堅い木になると、6.5〜7mmくらいの方がよさそうです。
でないと、ボルトをねじ込むのに苦労しそうです。

いいね!

まめさざ

>ぴーすけさん

動画拝見しました!!!
まさかの、動画での解説、わかりやすいです!!!

私は、インコの動画ばっかりだったので、YouTubeの使い方に脱帽です。
お気に入りに追加させてもらいました。

そして、勝手ですが、動画を貼らせてもらいました。
→ダメだったら、消しますのでお知らせください。
これを見たら、ボルトの使い回しが誰でも出来ると思います。

ビットは、5mmより、6mmの方がよさそうですか??

いいね!

ぴーすけ

>まめさざ さん
>ふく太郎 さん

端材で試しにやってみました。
動画アップしました。
http://youtu.be/CWDG0s0Mm_g

参考にしていただければ幸いです。
ちなみに、動画撮影で5回くらい穴開けしたので、
机の上が木クズだらけになりました。

例の「鬼目ナット」+「ハンガーボルト???」は、
うちのインコさんの1年物の止まり木からお借りしました。w

加工してみて分かったのは、
・止まり木金具を有効利用するには、電動ドリルが必須です。(キリ等では無理です。)
・ハンガーボルトを回すため用のナットとスパナ(8mmとか)が必要です。
・細い止まり木を手に持って下穴を開けるのは、慣れていないと少し危険。
・鬼目ナット本体とほぼ同じ直径(6mm)の下穴を開けると、ちょうどいい感じ。
・木の材質によっては下穴を大きめにしないと、ねじ込みに力がいりますし、
 止まり木が割れます。

ということです。

いいね!

まめさざ

>ぴーすけさん


お返事遅くなってすいません。


>再利用の際は、「鬼目ナット」+「ハンガーボルト???」の状態で、
そのまま下穴にねじ込む、ということで、いいんじゃないでしょうか。


再度、取り外したボルトを元の位置にはめ込んでみたところ、
ボルトに隙間があったので、正解な気がします!!
一度端材で試してみようと思っています。

画像のかじり木コーンは、実はうちのマメルリハ(6才)が育ててきた6年物なんです。
新しい物よりも、育てた状態の物が好きなんで、
なんとか、寿命を延ばしたいと思いました。
他の方のコメントしてもらって良かったです。 ホッッ!!

うちは、長持ちするんですが、熱心な鳥さんだと寿命が短いみたいなんで、
本体を使いまわしたり、ボルトだけ再利用して新たな止まり木を作ったり
活用方法は色々あると思われます。
しっかりボルト類を取り付けられれば、
元の太さも太いので中型さん用ぐらいの止まり木も作れそうな感じです。


また、試作したら、ご報告致します。


>ふく太郎さん


コメントありがとございます。
他に知りたいと思っていただける方がいて良かったです!!

私もDIYはなんちゃって!ですが、市販の物ではサイズが合わなかったり、
通販だと、中々送料無料まで買うのが大変で、頻繁に注文できないので
なんとか自力でやれないかと試行錯誤しています。

画像のかじり木コーン、カウントダウンですね〜。
うちのマメは、人間は噛みまくるくせに、備品は大事にします 笑
近いうちに、試してみてご報告させていただきます。

いいね!

ふく太郎

こんにちは、かじり木コーンの金具の再利用とても興味あります。
が、DIYに詳しくないのでハードル高いです。
全然役に立つ書き込みじゃなくてすみません。
うちのセキセイさんもかじってボルトむき出しになって交換。
乗っているのが2個目ですが、もう時間の問題です。
金具を何かに使えないかととってあるので、(他力本願ですみませんが)上手な再利用法が見つかるのを期待しています。

いいね!

ぴーすけ

ご返答、有り難うございます。

> これをヒントに、叩き入れるんじゃなく、鬼目ナットをセットした状態で
> 鬼目ナットの次にナットをかませて、そのナットをスパナで回し、
> ハンガーボルトと鬼目ナットも一緒にねじ込んでしまうんじゃないかと思いました。

それは、ハンガーボルトの取付方法とほぼ同じです。
その方法でも、くせ者の先端の形で下穴を広げてしまい、
やっぱり、下穴が広がって「グラグラ」になりそうです。

ですので、鬼目ナットが隠れる寸前まで叩き入れて、
その後、スパナで回し入れたらどうでしょうか?
少しは、ましかもしれません。

うちのインコさんの止まれるかじり木、確認してみました。
まめさざ さんのかじり木コーンと同様に、
「鬼目ナット」+「ハンガーボルト???」で固定されてました。
ボルト部分の左回しに回してみると、簡単に空回りしました。
しかし、ある程度回すと、それ以上は回らなくなりました。
今度は、右回しに回すと、ある程度回った後、回らなくなりました。

ということで、もともと下穴が広がって「グラグラ」でしたので、
再利用の際は、「鬼目ナット」+「ハンガーボルト???」の状態で、
そのまま下穴にねじ込む、ということで、いいんじゃないでしょうか。

インコさんが止まるのには問題なく固定できるのですが、
それだと、ハンガーボルトだけで十分な気がします。
意味がよ〜く分かりませんね。

えぇーと、
この話題、興味ある人いるんでしょうか。( ̄∇ ̄;)
ぜんぜん「鳥」とは関係ない気が。

いいね!

まめさざ

>ぴーすけさん

コメントと動画ありがとうございます!!


あの、先端の形がくせ者で悩ませます…。

鬼目ナットの3分の1くらい飛び出しているのは、
木を割って取り出したので、同じ場所に入らなかったので、
飛び出してしまっただけなんです。紛らわしくてすいません。

>「鬼目ナット」+「ハンガーボルト???」の状態で、
下穴に叩き入れてるだけ、じゃないでしょうか。


これをヒントに、叩き入れるんじゃなく、鬼目ナットをセットした状態で
鬼目ナットの次にナットをかませて、そのナットをスパナで回し、
ハンガーボルトと鬼目ナットも一緒にねじ込んでしまうんじゃないかと思いました。

↓↓ハンガーボルトの扱い方は、こちらを参考にさせて頂きました。
http://torich.jp/sys/bbs/posts.php?post_id=39204&cat_id=

いいね!

ぴーすけ

こんにちは。
すごいカジってますねー。コーンの痕跡がどこにもない。(w

手順と必要な工具等は分かりませんが、
DIYで止まり木を自作していて、興味深いなぁと思いましたので、
取り付け方法を、勝手に考えました。

鬼目ナットにハンガーボルトを通しただけだと空回りするので、
おそらく、ハンガーボルトの木ねじ側をつぶし広げて、
空回りしないようにしているんでしょうけど、
おっしゃるように、特殊な先端のままねじ込むと下穴が広がってしまって、
あまり意味がないように思います。

鬼目ナットの取り付け方法は、ねじ込み方式か、叩いて入れる方式
のどちらかだと思いますが、(他は知らない。)
写真を見ると、ねじ込み方式のようです。

がしかし、よく見てみると、
下穴から鬼目ナットのおしり部分が3分の1くらい、
飛び出してますよね。
ということは「鬼目ナット」+「ハンガーボルト???」の状態で、
下穴に叩き入れてるだけ、じゃないでしょうか。
それだと加工が早くて簡単なので、あり得ると思います。

ほか、考えられるのは、鉛筆の製作方法のように、
2本の半円の止まり木で、「鬼目ナット」+「ハンガーボルト???」をはさんで、
接着剤で固める方法。
まあ、こんな手の込んだ方法で作ってるわけないでしょうけど。ヾ(´ω`)ノ

うちのインコさんの止まれるかじり木も、取付方法がどうなっているのか、
明日、確認してみます。

いいね!

1 - 13件 13件中

あなたもトピックを作ってみませんか?