飼い方・生活 トピック
オカメインコとコザクラインコを一緒に飼ってる方に!

- まーちょんさん
- トピ主
コメント
- 3
投票
- 0
初めまして(^^)。現在オカメインコ4ヶ月オスを飼っています。夏にボタンインコが居たのですが、逃げてしまいT_T、警察に届出を出した時に、迷いインコの一時預かり登録をしました。昨日、迷いインコではなく捨てられていたインコですが一時預かりでなく、飼ってもらえますか?と連絡があったので、コザクラインコ2羽を引取りました。多分生後2ヶ月半と、1ヶ月半くらいではないかとおもうのですが、2ヶ月半くらいの子はもう飛べます。噛む力もあります。もう1羽の子は、指にも上手く止まれない感じです。噛まれても痛くないです。前のボタンは生後一年位だったのですが、ものすごいヤキモチで、オカメにはもちろん、飼ってるモルモットも毛をむしられていましたT_T今回はコザクラの方が雛で、しかも後からきたという状況なので、仲良くなれるかなと思うのですが、オカメとコザクラを一緒に飼っている方にアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
トピックに参加しよう
こんにちは。うちはまだわかりませんが、喧嘩せず今のところは仲良くしてます。個体差もあるかもしれません。
今オカメインコのオスが7ヶ月、コザクラインコ(性別不明)もそのくらいの年齢です。コザクラを購入したペットショップの方は、やらない方が良いと言われましたが、ぶちまけどうなるか勝負だなあ、となり、承知の上でお迎えしました。
これから鳥たちが発情期になると喧嘩したり噛みついたりするのかもしれませんが、そうなればカゴを別にします。
最初二羽を引き合わせる時にわたしはかなり神経をつかいました。この二羽のほかにもあと二羽別にオカメのメスがいる多頭飼い状況です。(合計トリカゴは2個とトラベルケージ一個)。
⚫︎私がしたこと
1)先にいるオカメインコオスのヒナの世話をしっかりして、お迎えしたばかりのコザクラインコもまだヒナなのですぐに一緒にしないでトラベルケースで別々に世話をする。2週間くらい。
2)それぞれが落ち着いてきたら、オカメのカゴとコザクラのキャリーケースを近づける、そしてだんだん慣れさせる。やはりコザクラインコの種類が違う、鳴き方がちがう、のでオカメがソワソワしていました。
3)放鳥の時に、他のトリ同士が気になってお互い近づく、コザクラを見にくるなどしてる様子を見て、ある日コザクラをオカメオスといっしょにエイヤーとカゴに入れました。コザクラのキャリーケースは、コザクラのセーフゾーンなので少しそのまま置いておきます。
それぞれにテリトリー意識やボス意識もあると思うので、急なことをしないで安心させるようにしました。最初オカメインコオスがコザクラインコが同じカゴで嫌がっていましたが、恐らく習性でしょうか、コザクラインコがオカメオスの追っかけをしだしました。それからは恐らくオカメの方がオスなのでボスだと思いますが、その辺のムードを立ててあげながら世話をしているとうまく行っています。コザクラインコにもしっかり声かけをして、飛び回る子ですが撫でて良い時はクチバシも顔も触らせてくれます。今はオカメの方からコザクラインコの毛繕いをしています。
今仲悪くても、また仲良くなるかもしれません。
投稿ID: bjgvoK+avtLTQ9Y6tFM9DA
はじめまして
オカメと小桜のせわをしてますがオカメと小桜では相性があいませんよ一緒にできるのは雛の時くらいですね
最初仲良くしてるように見えてもいつかは噛みつきが、始まるので噛む力があるなら一緒にはやめたほうがいいです、飼うなら別々で飼うのが普通です言い方が厳しくてすみません
怪我をさせないように別々で飼いましょう
こんにちは〜
私もコザクラとオカメ、あとセキセイ(各1羽)と暮らしています。
コザクラさん(ももちゃん)のあとにオカメさんがやってきて、ちょっと怖がりなオカメさんはいつもコザクラさんに押しやられてました(涙)
その後、コザクラももちゃんが亡くなって、半年ほどしてから新しいコザクラさん(富士くん)をお迎えしました。
(プロフィール更新してないので、まだ載っていません。後ほど更新します〜)
後からやってきて、しかもコザクラさんにしては性格がおとなしめの富士くんならオカメさんと仲良くなれるかなぁと思っていたのですが・・・
オカメさんは相変わらずのビビリさんです・・・
やっぱりコザクラさんは強いなぁというのが私の感想です。
うちのオカメさんが怖がりなのかもしれないですが・・・
まず富士くんに近づかないですし、富士くんのほうから近寄ってくるとすぐに逃げちゃいます(笑)
時々、富士くんがオカメさんの羽をひっぱったりはしてますね〜
抜けるほどではないですが。
でも、オカメさんも富士くんの遊んでるものは気になるみたいで、そぉっと後ろからオモチャを奪ったり、奪えず追い払われたり(笑)はしてます〜
小鳥さん同士、微妙な距離感を保ちつつ、うまくやっているようです。
あ、でも一つだけ気をつけているのは、オカメさんを1羽でかまう時間をとるようにしています。
基本は同時放鳥なのですが、それだとオカメさんがなかなか私の側に来れず、(富士くんとセキセイさんが追い払っちゃうので)寂しい思いをしちゃうので、1羽だけで出して、思いっきりカキカキしてあげてます。
ぜんぜん、アドバイスじゃなくてすみません〜
まーちょんさんの小鳥さんたちも仲良くできれば最高で、仲良くはなくても、ほどほどの距離感をたもてるとよいですね♪
1 - 3件 3件中
あなたもトピックを作ってみませんか?