病気・病院 トピック
【セキセイインコ】一週間近く片足を浮かせています。

- うーぴこさん
- トピ主
コメント
- 17
投票
- 0
セキセイインコの3月で7歳になる男の子です。
先週の火曜日あたりから、
止まり木の上で方向転換をしずらそうにしているのに気付きました。
次の日には左脚を浮かせるようになり、
体重を右側にかけて止まるようになりました。
にぎったりすることはできるようで
クチバシを頼りつつも、おりの柵をつかんで
移動しております。
木曜日に病院に連れていき、
触診とレントゲンを撮ってもらいましたが
何も異常が見つからずホッとしたんですが
結局原因がわからないまま。
とりあえず痛み止めの薬をもらい、水に混ぜて
飲ませていますが一向に良くなりません・・・。
薬も今日で終わりです。
10月にフンがきばっても出ないことがあり、
病院に連れていきました。
原因はおしりのまわりに落ちなかったフンが固まり
それがフタになっていたんだろうということで、
先生に固まっていたフンをとってもらうと
その後はフンもしっかり落ちるようになりました。
12月にはあれだけ止めてもやめてくれなかった
吐き戻しを急にやめ、33g→38gまで体重増加。
慌てて病院に駆け込みましたが異常なしで
吐き戻しをやめた原因がわからず。(今もしていません)
そして2月に今回のことで病院。
こんなに度々病院に世話になるのは初めてで
愛鳥の体調がなにかしら悪いのかなと思います。
それから、普段の体重が36g(寝る前)
病院で35.1gで、その次の日が34g
今日は33.5gにまでなっていました。
餌を食べる前にしても体重が減っていて
本当に不安で仕方ありません。
毎日食べた量を測っているんですが
脚を痛めてから減っています。
脚が痛くて食べづらいんでしょうか??
わざわざ下に下りなくてもいいよう、
上にも餌をつけるべきですか?
病院にいってレントゲンまで撮ってもらっても
異常なしといわれてしまったので
これでまた病院に連れていけば
愛鳥にただ負担をかけるだけでは、と思います。
ちなみに通っている動物病院は
私の通える範囲では鳥や小動物の評判が良く、
信頼はしています。
ただ、今回片足をあげていることを診てくれた先生は
いつも診てくれている先生がお休みで
初めての先生でした。
愛鳥はいったいどうしたんでしょうか、
本当に不安で仕方ありません。
トピックに参加しよう
うーぴこさん、はじめまして!
愛鳥さんの元気がないと心配ですよね。
ところで、質問なんですが、セキセイさんに保温器具として、
ペット用ヒーターを使っておられますでしょうか?
ヒヨコ電球や、暖かくなる止まり木など、色々ありますが、
セキセイさんが足の裏にやけどができると、
足を上げたり、足元がぎこちなくなったりするようです。
触って「あっつい!」ってなるような高温のもの以外にも、
暖かくなる止まり木にじーっと止まっていて低温やけどになった話を聞いたことがあります。
一度足の裏を見てあげて下さい。
いつもの色より赤くなっていたり、治りかけだと黒っぽい紫になっていたら、やけどした可能性が高いかと思います。
7歳で左脚をあげたまま、ちょっと気になりますね。
足をあげるのは、骨傷など痛みがある場合もありますが、
年齢を考えると、精巣肥大や腎肥大も考慮に入れた方が良いと思います。
これらにより、坐骨神経が圧迫され、末梢神経麻痺を起していても
足をあげる、という症状が出てきます。特に左に出やすいです。
こういった場合はもちろん痛みどめは効きません。
ろうまくは綺麗に見えます。
鳥の専門病院の方が良いと思いますね。
止まり木はむしろ下の方に一本だけ入れた方が良いように思います。
>久美さん
初めまして、返信ありがとうございます(;;)!!
はい、病院にいっても異常が見つからないのに
見た目に明らかに異常がでてるのは
本当にどうすればいいか分からないし不安です。
ペット用ヒーターは以前使っておりましたが、
左脚をあげるようになる2週間以上前からは
もう使用していませんでしたので、
やけどではないと思います(T_T)
足も見た目に異常はでていません()
>chiyodoriさん
返信ありがとうございます!
レントゲンを撮ってもらったところ、
精巣についてはなにも言われませんでした。
腫瘍などもないとのこと。
ただ、先生に
腎臓が少し大きい気もするけれど
写り方の問題だと思いますと言われました。
腎臓が悪くなると多尿などになったりするそうなんですが
今フンは基本的に綺麗ですが
寝起きだけフンがとても大きいです。
すいません、病院の名前出させて頂きます。
大阪の鶴見区にある、クゥ動物病院に
お世話になっています。
いつもは徳永先生にお世話になっていますが
今回はお休みだったため、別の先生になりました。
クゥ動物病院で鳥に詳しく、
診察も丁寧な先生を知っていましたらぜひ教えてください。
年齢もあるのでもしかしたら通風とか出てないかな?と思いましたがお医者さんに行ったのなら分かりませんよね。
鳥さんの足が良くなるように祈っております。
>さぼてんさん
返信ありがとうございます。
痛風の症状調べてみました。
足に出来物などはできていません
止まり木にも足は浮かせているものの
落ちたりなどはありません。
ですがそのような症状は
進行していった場合の症状みたいなので
もしかしたら初期なのかもしれませんよね。
でもそれだったら獣医さんが
痛風の可能性をなぜ疑わないのか疑問です・・()
ありがとうございます。
痛風少し詳しく調べてみます
初めまして。
インコちゃん心配ですね…。
症状の程はわかりませんが、何かしらインコちゃんにとって異常な状態ではあると思います。
拝見していて、以前飼っているセキセイインコの病気で通っていた病院の名前が出ていたので少しだけ。。
クゥさんは恐らく鳥の病気に詳しい先生はいらっしゃらないと思います。
健康診断やそのう検査など、比較的簡単な検査などはできるようですが、専門知識のある先生がいらっしゃらない様子でした。
私の飼っているインコも、通院していてもなかなか症状が良くならないので別の病院に変えたところ、今まで診断されていた原因に加えて別の原因が見つかったりして今はそちらにお世話になっております。
うーぴこさんのインコちゃんも、別の病院に一度診てもらったほうがいいかもしれませんね。
うちも大阪在住で今は京都の病院に連れていっていますが、正直遠いし通いにくいです。
でも、少しでも良くなってもらいたいという気持ちで。。
参考まで、現在通っている病院です。
小さい病因ですが、同じくインコを飼っているお友達にいいよと教えて頂いた病院です。
長岡京動物病院 http://homepage1.nifty.com/n-animalhospital/
関西ですとこちらの病院も鳥に詳しい先生が居られるようです。
私はまだ行った事が無いのですが。。
中津動物病院 http://homepage3.nifty.com/surgery/
早くよくなりますよう、お祈りしております。
>いろはさん
返信ありがとうございます。
お返事遅くなってしまい、すいません。
愛鳥は体調そのものは変わらず元気ですが
相変わらず足を浮かせております・・。
クウ動物病院に先日、
鳥に詳しい先生を教えてくださいと電話したところ
「すべての獣医がみれるので特には・・」
と言われてしまいました。
なので病院を変えようと思います。
まさか愛鳥が7歳になって
いまさら病院を変えることになるとは(^^)
長岡京動物病院と中津動物病院も
視野にいれさせていただきます。
本当にありがとうございます。
本当に、はやく元気になって
カゴから出して一緒に遊びたいです。
うーぴこさん、はじめまして。
セキセイちゃん、心配ですね。
レントゲンでは異常はないという事でしたが、鮮明に写ってない場合もあるし・・・。
前に、うちの子(雌)が、お腹が膨らんでレントゲンを撮りましたが、
通常撮影の診断と造影剤を用いた撮影の診断は違うものでした。
私がその時に行った病院も「鳥も診れます」的な所でしたが、
以前に通っていた所よりは頼れる感じでした。
大阪だったら、中津動物病院が鳥に一番詳しいと言われていますね。
知り合いの獣医さん(犬猫専門ですが)も、そう言ってました。
「鳥の足に異常が見られた場合」という参考になりそうな記事があります。
http://www.torinobyouki.com/menu09/
やはり、鳥に詳しい病院に行った方がいいと思います。
早く良くなりますように。
ちっちさん
返信ありがとうございます。
そうですよね。異常なしと言われて
心からホッとしましたが
治る気配のない愛鳥の左足をみては
不安がどんどん募るばかりです。
リンクありがとうございます。
読ませていただきます。
中津動物病院とクウ動物病院について
もう一度詳しく調べてから
愛鳥を病院に連れていきます。
ありがとうございます(_)。、
新しいトピックに、とも思いましたが、こちらでの返信で失礼します。
相変わらず足を上げてるとのこと、早く原因がわかるといいですよね。。
クウさんは決して悪い病院ではないと思うのですが、やはり前回も書いた通り鳥類の知識に長けた先生が居ないという点ですよね。
実際、私もペットショップで虚弱体質のインコをお迎えしてしまい、こちらに連れていったのですが、治療むなしくお迎え三ヶ月ほどで亡くしてしまいました。
そのときの先生は決まっていなかったですが(4人くらいで行く日によって違いました)、皆さんとても親切丁寧に対応してくださいました。
ショップでは気がつきませんでしたが、痩せた子だったので手の尽くしようがなかったのかもしれません。
その後お迎えした子もメガバクを持っていましたが、こちらで治療してもらい早い段階で完治しました。今はとっても元気で病気もなしです。
ただ、現在肝臓と膵臓疾患を持っている子はこちらで薬を処方して頂いてもあまり良くなる兆候がなかったので(少し良くなっては戻りの繰り返し)、セカンドオピニオンを友人に紹介してもらったのです。
上記のように、特殊な疾患(インコには比較的よくある病気のようですが)に関することには対応が難しいのかなと感じました。
実際、鳥に関する治療はまだまだ不明な部分が多いと聞きますし…
長々とすみません。
病院選びは本当に難しいですよね。
もっと鳥に詳しい先生が増えてくれることを願ってやみません。
いろはさん
こちらに書き込みありがとうございます。
私も、この子をクウ動物病院に
何回か助けてもらっています。
クウ動物病院のかたは親切で、丁寧で
飼い主の意見もよく聞いてくれるし
今までの薬はすべてこの子に合っていて、
完治してきました。
ですが今回は鳥に詳しい先生じゃないと
だめなのかもしれませんね。。
セカンドオピニオン というのは
愛鳥を別の病院に連れていって
診察してもらうんですか??
それともお世話になっている病院の
カルテなどをコピーしてもらい、
他の病院に愛鳥を連れていき、
そのカルテを見てもらい、
獣医と話し合うといったものなんでしょうか?
セカンドオピニオンについて
無知ですいません。(*_*)
ほかのひとの意見を聞くというのはわかるのですが
鳥の場合どう行えばいいかわかりません;
たびたび失礼致します。
>セカンドオピニオン
言葉の使い方を間違えてしまったかもです(すみません;)、他の病院に連れていく際、現在の治療法やお薬の内容をわかる範囲で説明する感じで大丈夫とは思います。
いま診てもらっている病院でカルテを作成してもらって持っていくとより良いとは思いますが、お世話になってる先生に頼りにならないと言ってるような気持ちになって、ちょっと申し訳なくなったりするかもしれません。。私はそうでした。
外はストレスもかかるだろうし病院が嫌いな子も多いみたいなので、色々連れ出すのはかわいそうですが、インコさんの体力がありそうなら一度別の気になる病院に連れていってあげてみてください。
病院も、合う合わないがあるでしょうからどこがよいとはなかなか言い切れませんが。。
ちなみに、私がいま通っている病院は鳥を診れる先生は決まっていて、女の先生一人だけです。ご夫婦でやっておられるようです。
ご参考までに。
かなり日が空いてしまいました。
みなさん本当にありがとうございました。
あれからもう一度病院に行こうとしたのですが
タイミングが悪く、先生が休みだったりして
結局行けずじまいになっていました。
それからだんだんゆっくり愛鳥の左脚が回復して
左脚をあげることが滅多になくなりました。
今日1ヶ月以上ぶりに放鳥することもできました。
また愛鳥とこうやって遊ぶことができて
本当に本当に幸せです。
病院にいけなくて
愛鳥自身の体力に任せての治療になってしまいましたが
とにかく本当にマシになってよかったです。
ごくまれに左脚をきゅっとあげているときがあるので
まだ完治したわけではなさそうです。
まだまだ油断はできませんが、
今回のことは本当に勉強になりました。
書き込みしてくれたみなさん
本当にありがとうございました。
はじめまして!
初コメント致します!うちのピーにも同じ症状があった為思わず書かせていただしましたっっ
片脚立ちが改善しつつあるようで、安心致しました!
ピーも片脚立ちして痛そうで元気がなくなったので病院へ行きました。以前通っていた病院では鳥の知識がない先生で脚を挟んだのではないかとか、外傷の可能性を考えられていましたがなかなか良くならず、病院を替えました!今通っている動物病院の先生は鳥博士といっても過言では無くて見て、触診で、大体診断できるような方で繁殖が難しい鳥を30匹程診察室で飼われています(笑)
まず、一目みて栄養が足りていないとのこと。
主食をオーガニックの栄養たっぷりのもの(うちはナチュラックス1袋千円)
あと牡蠣の殻をすり潰したモノを炭の粉上をかけてものを主食と同じように毎日あげてみてください(販売されています)
小松菜も忘れずに
あと日光浴を1日2〜3時間
これで劇的に善くなりましたよ^^
外傷の可能性が低いならおそらく人間でいぅ栄養不足で脚気のような症状になったのではないでしょうか。
ウンチもうまく出てないようですしうまくウンチが作れてないということは下痢してますし血便の可能性があります。(色は緑でも血が含まれているそうです)
人間も引きこもりで白ご飯ばかりだと病気にもなりますよねー!
反省しました!
餌のことは書かれてなかったので既にご存知でしたら申し訳ありません!ご参考までに^^
>ピヨノ助ピヨ太郎様
書き込みありがとうございます!
栄養不足。。たしかに
日向ぼっこをさせてあげる時間が短かったかもしれません
これからはあったかくなってきたし
もう少し日向ぼっこの時間を
作ってあげようとおもいます!
餌のこともありがとうございます!!
今は左脚が見た目でわからないほど
治ってきました!
最近は放鳥もできるようになりました。
ありがとうございます^^
1 - 17件 17件中
あなたもトピックを作ってみませんか?