飼い方・生活 トピック
セキセイインコについて。知恵をお貸しください。
- 退会ユーザーさん
- トピ主
コメント
- 3
投票
- 0
皆さまはじめまして。
セキセイインコ(♂)2歳を1羽飼いで飼育しております。
春先から吐き戻しと時々フリフリがおさまらず
対象相手の阻止や撤去、構いたいけど距離を置いてみたり
しております。。。
飼料は配合シードと小松菜・赤粟穂・ボレー粉・砂
肝機能と脚が弱い子なのでネクトンBIOとMSAを
あたえております。
光周期を8時間前後に抑えたり日光浴や水遊び、
時々車で実家へ連れていったり等、適度なストレスを与えたりしているのですが一向に治まる気配がありません。
室温はなるべく自然に任せていますがインコさんの状態をみてエアコンをいれています。
発情中だからなのか
最近では家人の姿が見えても見えなくても
屋外が静かでも騒がしくても
暑くても涼しくても
私の肩に乗っている時でさえ
「ピイー!ピイー!」と、ずっと鳴き続けます。
ワキワキしながら驚いた時の目をしています。
どうしたの〜わからないよ〜(涙)と、
恥ずかしながらインコ相手に本気で泣いてしまいます。
皆様のお家の子たちはどうですか?
トピックに参加しよう
粟は発情を促進すると聞いた事があります。
カナリーシードも発情を促進するらしいです。
うちはオスとメスの2羽を飼育していますが、
メスはダイエットと発情抑制も兼ねて、
稗、粟、キビだけのシードを与えています。
オスは痩せていて体も弱いので、カナリーシードの量を少なめにして、
オーツ麦と粟穂も合わせて与えています。
うちの3才のオスは一度もお尻をフリフリした事がないし、
1才を過ぎたメスも今の所発情はするものの、体を反らせたり、卵を産むような事はありません。
うちは病院から栄養剤をもらって与えていますが、
BIOが入っているようです。
粟穂とカナリーシードを少し控えてみてはいかがでしょうか?
粟穂を与える回数を減らしてみるとか、
カナリーシードの量を少なめにしてみるとか。
うちは餌以外は特に発情抑制はしていませんが、
オスメス一緒に遊んでいる割には、激しい発情はありませんね。
その点は助かっています。
色々努力されていますよね。我が家は女の子発情で奮闘しているのでご苦労わかります。
エサも考慮されていますが、それでも発情するというならまだ改善の余地があるという事かと思います。
肝機能が弱い(うちもです!!)という事なので食餌量制限がどれだけできるかわかりませんが、発情抑制するための体重と食餌量制限の方法を病院で相談されるといいかと思います。ご自分で制限してしまうと、制限し過ぎてしまう恐れがあるので、ゆっくり目標体重にするなど、病院の指導のもと行うと安心ですよ。
また種子食なので、ここで思い切ってペレットに切り替えるのも手です。種子食の子はペレット嫌いな子が多いので、最初は食べないと思いますので、徐々に切り替えていくのも、食餌にストレスが出て発情抑制にもなります。
また体重によりますが、肝機能の弱い個体は脂肪の代謝が悪く肥満になりやすいので、肥満ぎみ、もしくは脂肪がつきやすい体質(うちの子は筋肉が落ちて体重も低いのに、脂肪だけブクブクついてしまうので、ダイエットではなく脂肪を落とすのを目標にしてます)になっていたら病院に相談して思い切ってダイエット用の脂肪分の少ない処方食ペレットに切り替えると脂肪がたまりにくくなり、発情も抑制されるはずです。
肝機能が弱いという事でそれ用のペレットを主食にした方が良いと病院で言われるかもしれませんので、一度相談を。
また環境改善ですが、ご実家に時々預けているようですが、時々ではなく毎日できるとベストです。それは難しいと思うのでできるだけ家でガラっと住環境が変わる工夫をされてみてください
我が家では1日のうち3カ所ケージとケージの置き場所をローテーションしてます。
狭くて無理という事情のある方もいると思いますが、狭い我が家では、短時間ですが使っていないトイレや風呂場も玄関のたたきにもケージを置いてます。
ケージもおもちゃなどは入れず、できるだけ見た目が変わるよう広さなどを変えるようにするので、大中小と用意し、発情が止まったら普段は中を使って、小は移動用のキャリーに、大は病気の時に保温力が高まるよう、簡易温室にするために使ってます。大を横に倒して底面から小を入れて大の周囲にビニールクロスなどかぶせると簡易温室にできるます。
もるきちさん、SAORIさん、はじめまして。
知恵をお貸し頂き感謝致します。
お二人のご意見で飼料の内容や環境、
私自身の考え方も改善すべき点がたくさん出てきました。
まずは常に与えている粟穂を1日おきにすることと
ケージ置き場のローテーション。
できることから始めてみます。
病院も鳥も診れる所ではなく鳥専門へ転院しようと
思います。
お二人とも、ありがとうございました。 〆
1 - 3件 3件中
あなたもトピックを作ってみませんか?