雑談・挨拶 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

雛の床敷き材を取り替えるタイミング

ichi
  • ichiさん
  • トピ主
コメント
10
投票
0

こんにちは^^

我が家では現在3羽のセキセイインコを育雛中です。
挿餌はフォーミュラを3時間間隔で1日6回与えています。

ここで気になることが…。
フォーミュラで水分をたくさん取るからか、床敷き材がすぐにびしゃびしゃになってしまいます。
床敷き材には広葉樹マットを使用していますが、水分を含んで半日で全体がびしゃびしゃ状態です。

今いる成鳥達は粟玉メインで育てたのでそんなことは全くなく3日に1回プラケースを洗いマットを交換してました。

今回はあまりの濡れ具合に1日1回交換しているのですが、それでも足りないのかなと思ってしまうぐらいです。

フォーミュラで雛を育てている方、育てられた経験がある方、どのぐらいの頻度で床敷き材を交換してますか?
他の敷き材を使用されていたり、おすすめの方法など、皆さんはどのようにされているのか、参考にさせていただきたいので是非教えてください。

これから本日2度目の挿餌ですが、すでに半分以上がびしょしょです…。

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (10件)

※1~10件目

新しい順 | 古い順

ichi
  • 投稿者:ichiさん
  • トピ主

ヨッスィさん、はじめまして^^♪
レスありがとうございます。

現在、雛3羽とも4週目になりました。
挿餌のフォーミュラーも4〜5倍に薄めて与えるようになってから、以前のように床材がびちゃびちゃで困ることもなくなりました。

今は3羽とも羽をばたつかせて飛ぶ練習をしています。
そろそろ一人餌の練習も始めないといけない頃かと思うので、明日からペレットを砕いて床にまいてみようと思っています。
一人餌への移行がスムーズにいくと良いのですが。

初めは、雛が3羽もいて挿餌が大変と思っていましたが、その挿餌もあと少しと思うと寂しいです。

残りの期間を満喫しながら、もう少しがんばります^^

カメラ目線^^ 挿餌後でそのうがパンパンです

いいね!

ヨッスィ

はじめまして!
床材が すぐびちょびちょになるということですが、、
 おそらく フォーミュラの水分が多すぎるのだと思います。 水分が多いと その分 確かに消化吸収は 良いのですが 雛ちゃんが すぐお腹減ってしまいます。 最終的に
 ヨーグルト位に とろとろのさしえを食べてもらわないと
いけませんので 是非 頑張ってください。

羽 ダラ〜ン♪

いいね!

ichi
  • 投稿者:ichiさん
  • トピ主

とっと&ちっちさん、久遠さん、はじめまして^^♪
レスありがとうございます。

犬猫用のペットシーツを使用されてる方が多いですね。
私は室内犬や猫を飼ったことがないので、ペットシーツがどれぐらい吸水するのかわかりませんが、使用されている方が多いので是非試してみようと思います。

主人の実家にミニチュアダックスがおりますので、何枚かもらってきて敷いてみます。すぐに買わないところがセコいですね^^;

しょっちゅう主人の実家を訪れて犬を触りまくっているのに、ペットシーツの様子までは見てませんでした^^;

今日は千切った新聞紙の上にキッチンペーパーを2枚重ねにして敷いていたのですが、両方ともすぐにびしゃびしゃで大変なことになっていたので、今は広葉樹マットの上にペーパー2枚重ねにしています。広葉樹マットが新聞紙ほど水分を吸収しないので、ペーパーが濡れたらすぐ交換しています。この方法でかなりマシになりました。

では早速、ペットシーツをもらってきて試してみます^^

いいね!

久遠

私の家で以前雛を育てた時は、まず厚手のペットシートを敷くか、吸水性のあるスポンジタオルを敷いてその上にマルカンの爽快ミントマットを敷いていました。
木くずに近いミントマットはともかく、ペットシートやスポンジマットはかなり水分を吸ってくれますのでお勧めですよ。

いいね!

とっと&ちっち

こんばんは。私も床材は色々試しました。広葉樹マットや新聞紙・キッチンペーパー等は、フォーミュラーだけだと1日でビチャビチャになりますね。
我が家では現在、犬・猫用のペットシーツを引いて猫用マットを使用しています。両方とも安いものでかまいませんが、マットは紙や木屑等色々あります。どちらでも雛達は噛んで遊んだりしますが、特に食べるわけでもなく今のところ問題ありません。自然素材が使われてますし
猫用マットが結構水分を吸収しますのであまり蒸れることなく衛生的です。それでも1日1回は交換したほうがよろしいです。ちなみにマットは、1袋1,000以下で大袋入りが買えますので1回の巣立ちでは、使いきれないくらいです。


いいね!

ichi
  • 投稿者:ichiさん
  • トピ主

菜緒っぷさん、こざくらさん、レスありがとうございます^^♪

早速、新聞とキッチンペーパーを使って試してみました。

適当な大きさに千切った新聞をプラケースの底に敷きつめ、その上にキッチンペーパーを2枚重ねて敷いてみました。

その上に雛を置いて様子を見ること15分。
全体がびしゃびしゃに…。
やはり糞よりも尿の量がすごいことがわかりました。

キッチンペーパーで様子を見たことで、広葉樹マットを敷いていた時よりも雛の排泄物の状態がよくわかりました。

この方法ですと、すぐにペーパーが濡れてしまうので、ゴミの量がハンパないです^^;

雛は現在3週目でフォーミュラを6倍に薄めて与えています。
粟玉などは混ぜていないので排泄物の水分量が多いのだと思います。
これから育つにつれ摂取する水分も減りますし、尿の量も減っていくので、今は手間はかかりますが新聞とキッチンペーパーでやっていこうと思います。
夜だけは広葉樹マットを敷きつめてやります。ペーパーだと足元が寒そうなので^^;

皆さんの言われるとおり、びしゃびしゃのマットでは衛生面でも良くないですし、病気にでもなったら大変ですもんね。

それと今は温度計は取り付けていますが湿度計はつけていないので、早速取り付けます。

いいね!

菜緒っぷ

そうでしたか^^;

では糞中の水分と保温で湿気がこもっているのかもしれませんね(_)
衛生的にもあまりよくないでしょうし、
湿度が高すぎるのもよくないと思います。
湿度計は設置されていますか?

床材を広葉樹マットではなく、底に新聞紙を引き
その上にキッチンペーパーにしてみてはいかがですか?

我が家は移動の際は広葉樹マットなどを使用していましたが
自宅ではキッチンペーパーでしたよ^^

安値ですし、交換もすぐ出来て楽でした^^

また、プラケースではなく
小型の水槽にして、湿気が逃げるよう上部を
BBQ網等に重しをのせて使っていました^^

いいね!

退会ユーザー

頻繁に濡れてしまうようならこまめに取り変えた方が良いと思います、
もしかして、フォーミュラーだけですか?粟玉を混ぜてないとかですか?
生後どれくらいか分からないのですが、フォーミュラー薄めだから水分の多い糞になるのではないかと思いますが・・

私は、新聞紙を敷いてキッチンペーパー敷いてマットと言う感じですが、やはり3羽もいるとすぐに汚れますよね・・
水分が気になるなら、マットの下に犬猫用のペットシーツ?を敷いても良いと思いますが・・(齧られないようにする)
温度が高くて汚れたのをそのまま放置すると衛生上良くないと思いますし、
それが原因で病気になるとマットより高くつきますし・・
マットが高いのでしたら、トイレットペーパーなどを足が絡まないようにカットして入れてあげてはいかがですか?
私は昔、新聞紙を千切って入れていましたが・・
インク物なので齧るのはあまり良くないかも・・・
参考になれば!

いいね!

ichi
  • 投稿者:ichiさん
  • トピ主

菜緒っぷさん、はじめまして^^

ごめんなさい、私の書き方が悪かったようです。

挿餌はプラケースから出してタオルを下に敷き、雛を手で軽く包むような感じで与えています。

挿餌後、プラケースに戻してやってからのことなのです。
尿なんですかね?とにかく排泄物の水分がすごいのです。

1回の挿餌でマットの半分以上がびしゃびしゃ、2回で全体がびしゃびしゃ…。そのあたりでマットを交換するべきでしょうか?

マットも安くはないので、今は1日1回交換しています。
ホッカイロを貼って30度を保っているし、3羽が固まってすやすや寝ているので、マットの水分で寒いということはないように思うのですが、衛生上よくないですかね?

こんなに水分が排泄されるとは思いませんでした。

いいね!

菜緒っぷ

こんにちは^^

我が家は挿し餌の度にチェックし変えていましたが
一日2〜3回程度でした。

と、いうか
雛達に挿し餌をするときは
ティッシュの空き箱や手ごろなサイズのカゴにうつし
下に新聞紙やティッシュをひいて挿し餌
→体ふきふき
→体重測定
→水槽(プラケース)に戻す

という風に出してあげていたので
挿し餌で汚れることはあまりありませんでしたよ^^;

いいね!

1 - 10件 10件中

あなたもトピックを作ってみませんか?