飼い方・生活 トピック
コザクラインコの巣箱

- シナモンさん
- トピ主
コメント
- 1
投票
- 0
コザクラインコの メスが 巣箱が 好きで 箱を 入れると
かごの 外にも 出て来なくなります。二度 入れて 二度とも
卵を 産みました。 無精卵でした。オスも 同じかごに 入れてますが 交尾は しなたいです。巣箱は いれた方が いいので しょうか?
卵を 産んでから きつく なりました。
トピックに参加しよう
巣箱は巣引きさせる目的で使用されているのですか?
オスもいるので巣引きさせたいのかな?と思ったのですが、もし巣引きさせるためでなく、箱が好きだからという理由でしたら巣箱は絶対入れちゃダメです。
なぜなら発情しやすいコザクラは、常に発情状態になってホルモンバランスを崩し、内蔵にも負担かかりますし、コザクラの場合は過発情で毛引きにもなる個体もいます。
そしてあまりにも過発情が続きすぎると生殖器系疾患になって最悪の事態をまねくことになります。(卵づまりや卵管炎など。)
性格がきつくなるのも発情しているからです。本能で敵とみなして排除しようとしているんですね。発情していない時はメスでも穏やかになる子は穏やかですよ。怒りっぽくなっているというのも発情のサインになります。(きっつい子はキツイですが)
産卵したら最低でも4ヶ月は発情をさせないこと。できればオスと別居させること。1羽でいても発情行動、求愛行動、交尾行動、巣作り行動をいっさいさせない。骨盤を開かせない。吐き戻し(メスでもします)をさせない。を徹底してみてください。ただしシナモンさんのところのコザクラちゃんはすでに産卵し過ぎているように思えるので、生殖器に負担がかかっていると思うので6ヶ月以上は発情抑制した方が無難かと思います。
今後巣引きをしたいと思った場合でも、オスと仲良くしていて、求愛行動や交尾行動が確認できてから巣箱を入れてください。
またケージの中には巣箱を連想させるもの、玩具でも箱状のものやバードテント、身体がすっぽり入る大きなエサ入れは入れない方がいいですよ。
うちも現在コザクラ女子の発情抑制で奮闘中です!
1 - 1件 1件中
あなたもトピックを作ってみませんか?