病気・病院 トピック
【関西】病院を探しています - セキセイインコの毛引き治療

- 瑠璃子さん
- トピ主
コメント
- 4
投票
- 0
タイトルの通り、セキセイインコの毛引きと思われる症状を治療してもらえる病院を探しています。
引越しや新しいインコが増えた頃から
先住の「るり」に毛引きのような症状が出始めました。
栄養状態に気を配ったり、
「ちい」との同時放鳥をやめたりいくつかの方法は試したのですが、
今のところ症状は一進一退です。
まだ出血したりは無いのですが、
そろそろ病院で相談するべきか迷っています。
まだかかりつけといえるほど信頼関係がある病院もなく、
探し求めている状態です。
そこで、関西在住の方々にもし(特に上記のような症状に)
おススメの病院やかかりつけの医院があれば教えて頂けたらと思いました。
京都在住なのですが、
車で1時間以内であれば通えると思います。
ちなみに京都のN動物病院とK動物病院は行ったことが
あるので、できればそこ以外のことが知りたいです。
よろしくお願いいたします。
トピックに参加しよう
瑠璃子さん はじめまして。
るりちゃんの具合は如何ですか。
7年間飼っていたセキセイインコが1月に星になり、
寂しさに勝てず、2月末に新しいセキセイインコをお迎えしました。
お迎えして2週間、慣れてきたので、今日、病院に健康診断に行ってきました。
京都に近い大阪在住ですが、車で1時間ほどかけて、
大阪府茨木市の「春日丘動物病院」に前のコからお世話になっています。
ここは、休診日が無く、大みそかも元旦も診てくれました。
平日は午前診と夜診があるので、安心です。
(日祝は午前診のみ。)
1階が犬専門、それ以外の猫、うさぎ、小鳥、カメ、フェレットなどは2階で診てくれます。
獣医師が何人もいるので、
飼い主さんと小鳥と相性の良い先生も見つかります。
殆どの受付の方も感じがいいです。
ちなみに健康診断の結果は「メガバク」がいました。
なので、今日から薬を水に溶かしての治療です。
こんばんは。はじめまして。
2歳半になったコザクラインコを飼育しています。
毛引きで病院にかかったことはないのですが、病院情報をお知らせしたく。
京都からでも比較的通いやすい病院をピックアップしてみました。
●春日丘動物病院(茨木市)→評判良いと聞きます。
●みなせ動物病院(大山崎)→コンパニオンバード誌に掲載されていました。
この2件はうちは診ていただいたことはないのですが、いずれもセカンドオピニオン等でチェックしていた病院です。
私は奈良県在住ですが、今うちのコザクラを診ていただいているのは、奈良市の下記2件です。
京都南部からであれば、比較的通いやすいかと・・・。
●小鳥と小動物の病院(あやめ池)
●動物病院奈良(JR奈良駅から割合近い)
奈良の病院はどちらもとてもいい先生です。もちろん小鳥の専門医で、毛引きも診ていただけると思います。ただ、「毛引き」で診ていただいた経験はないのですが・・・。
連れて行かれる前に、電話で症状をお伝えして予約の有無を確認してくださいね。
特に奈良駅に近い病院は、獣医さんのお一人が小鳥の専門医なので、患者が小鳥であることをお伝えしてください。
あやめ池の病院は完全予約制で、予約していてもかなり待たされることがあります。
るりちゃん、痛々しいですね。
私も辛くなります・・・。
栄養状態に気をつけていらっしゃるとのこと、他にもいろいろ工夫されているでしょうね。
フォージングやクリッカートレーニングで、症状が軽減するとも聞きます。もう既に試されているかもしれませんが・・・。
わたし達にはわからない、るりちゃんなりの理由があるのでしょうね。
何とか少しでもるりちゃんの気持ちに近づけたらいいですね。
毛引きでかかったことがないので、なんとも申しあげられないのですが、瑠璃子様の病院探しにお役に立てれば幸いです。
瑠璃子様とるりちゃんに合った病院が見つかりますように。
そして、毛引きが少しでも改善されますように。
瑠璃子さん、こんにちは〜。
メッセージ、オクリマシタ。
返事オネガイシマス。
早く、つれていったほうがイイデスね。
るりちゃん。。。。みてるだけでワタシも辛いデス。
早く元気にナリマスヨウニ!!!
瑠璃子さん、こんにちは、コロといいます。
本当にかわいそうですね、私の親戚のかたも
同じように毛引きで困っていた人がいまして
何度獣医さんで見ていただいたか。飼い主さん側に
原因が多くあると思いますので。
(神経性ストレス障害)、原因は複雑に大変多く
あります、早く専門的に飼い主さんを交えて
あせらないで解決してください。
参考にならないアドバイスですが、とりっちには多くの
同じような症状がある方が居りますので、病院等、
良い連絡、参考に動いて下さい。
一日でもはやく良くなりますよう願っております。
1 - 4件 4件中
あなたもトピックを作ってみませんか?