病気・病院 トピック
セキセイ/痛がるのに同じところをつつく

- rulieさん
- トピ主
コメント
- 9
投票
- 0
セキセイインコもうじき3歳になります。
いままで順調にきていて、定期検診もマメに受けております。
ここ1、2ヶ月、毛繕いをしているときに、胸のあたりと、脇、など
ある場所を繕っていると、痛そうにジジジジジと鳴きます。
痛いにも関わらず、そこを何度も自分で痛めつけているようです。
胸のあたりは毛がすこし薄くなっており、また毛の生える方向もちょっとクセっ毛のようにおかしくなっています。
近所の鳥を診てくれる病院2軒廻り、診てもらいましたがどちらでも
特になにかあるわけでもないようです、様子をみてください。とビタミン剤を与えられる程度でした。
夜中暗くしてからも、自分で自分を痛めつけているようで、ジジジジっと声がして、辛いです。
とくにストレスになるような環境の変化や家族構成の変更もなく、
1日2回の放鳥タイム、掃除はもちろん毎日。
エサはラウディブッシュのペレット、新鮮なお水、小松菜
おやつはズプリームのフルーツブレンド、無農薬のから付き穀類
を与えています。
生え変わりの時期でもあるので、栄養補助としてネクトンBIOも加えるようにしました。
このままにしておいて大丈夫でしょうか?
同じようなご経験のある方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
トピックに参加しよう
rulieさん、こんにちは。ハジメマシテ。
とてもマメに、お世話されてスバラシイデスネ。
( ^)o(^ )
医者で診てもらっても、異常がない。。。。
もし、これが毛引きの場合なら、何か、ぴーたんちゃんが、言いたいことがあるのかも。。。。
写真の下にあるものは、木のチップデスカ?
木のチップなら、それを新聞紙に変えてみては?
随分以前、ワタシは、木のチップをケージに入れて
医者に行くと
「全部処分してください」と言われました。
インコはその時、元気でしたが。
ワタシがかかっている、医者が言うには、ほこりが出たり、虫がつきやすくなるからという事でした。
文面からは、完璧に色んな事をされているようなので、
もし、写真の下にあるものが木のチップなら、その点、1度とって試して様子をみてはイカガでしょうか?
まれくん
コメントありがとうございます。
写真は実は、飼い始めた当初のヒナのときのものなので、
現在は、キッチンペーパーを敷いています。
何か、言いたいこと…あるんだろうなぁ。
いつも話しかけて、いろいろ聞いてはみますが、思いをくんであげるのが
本当に難しいですよねぇ。
rulieさん、
ぴーたんちゃんは、とても愛され、大事に育てられています。。。
発情が早かったということですが、発情の関係からは
何か考えられることは無いでしょうか?
発情の対象は、だいたいわかっていますでしょうか?
まれくん
発情対策はこちらでもお世話になったり、病院や、その他鳥好きの方々にだいぶお世話になりました。
発情対象は、一番は私の母、たまに私、です。
最近では、食事量の調整や、おもちゃを与えないことなどで、収まっています。
最後に卵を生んだのも、もう1年以上前ですね。
鳥って本当にむずかしいですねー。
めざせ15歳超え!と思って、毎日楽しくずっと一緒にいようね!と
必ず声をかけています。
少し気になったので書き込ませて頂きます。
“クセっ毛のようにおかしな”とありますが、病院ではPBFDの検査はされたでしょうか?
“鳥もみれる病院”では、健康診断的な糞便検査等しか出来ないケースが多々あります。
PBFDは血液検査になりますので、鳥の扱いに慣れた獣医さんでないと難しいようです。
もしも検査済みであるならば、不必要な書き込みで申し訳ありません。
インコちゃんが換羽でデリケートになっているだけなら良いですね。
(本当は、良くはないんですけれど〜(^^))
ことりこさん
お気に留めてくださって、ありがとうございます。
幼鳥のころは病気のことが心配で調べまくっていたのですが
順調だったので、最近知識が薄くなっておりました。
そうですね、羽の異常はPBFDの可能性もゼロではないですね…
怖くなってきました…、
換羽がわりと頻繁ではあったのですが、羽軸に血が混じっていたりはなかったんです。
最近、生えてきた羽の先がブチっと切れているものを見かけたのです。スパっときったように真っすぐといいますか…。
その羽をとっておいて、獣医さんにも見せたのですが、そこはとくに何もいわれず…。
今月中に鳥専門医に診ていただこうかとも思うのですが…
PBFDって診断をされたとしても、治療薬はないんですよね??
それが怖くて仕方がありません。
なるべく快適に生きられるように、このまま知らずにいたほうがいいのかな、という気持ちにもなってしまいます。
インコが一番幸せな解決策があればいいのですが…。
rulieさん、お久しぶりです。
なっちです。
トリの羽がクセ毛のようになる、で、病気ではないとのことでしたら、それは「毛引き」の前兆、もしくは「軽い毛引き」かもしれません。
我が家のナナイロメキシコがそうなのです。
お迎え前の荒鳥だったころからのクセで、尾羽がいつもくしゃくしゃです。
お迎え前、荒とのことで、あまり構われていなかったらしく、暇をもてあまし、必要以上に尾羽の羽繕い→羽がくしゃくしゃ→気になって余計につつく、の繰り返しです。
お迎え後、2年ほどで結構良くなりましたが、クセはなかなか抜けませんでした。
ぴーたんちゃんへの対策としては、
?羽が生え揃うまでしばらくカラーをつけてみる
?ケージの設置場所やレイアウトを思い切り変更してみる
?少々ケージは汚れますが、塩土、りんごやみかんなどの果物を入れてそれをかじらせる
といったものが考えられます。
ただ、女のコなので、あまり敷き紙等をかじったり、栄養価を上げたりさせると、発情することも考えられます。
なので、現実的には?でしょうか。
ちなみに我が家の場合、現在1歳4ヶ月の息子もトリさんが大好きで、それは良いことなのですが、トリさんには大迷惑(笑)にもケージを触ろうとするので、息子がハイハイで動きだしてからは、手の届かない高い台の上にケージを置いています。しょっちゅう環境が変わるのが良いのか悪いのか、トリ達はここ1年半ほど発情していません。
尚、セキセイやコニュアの換羽の開始は発情終了のバロメーターです。
逆を言えば、換羽終了後に発情しやすくなります。
換羽を一つのバロメーターとして捕らえておくと、発情の促進・抑制に効果的なので、飼育管理上有効です。
なっちさん
ご無沙汰しております!おひさしぶりー(^ ^)/
なっちさんのインコさんのように、毛引きによる癖毛だといいなぁ…と。
まあ毛引き自体もよくはないんですけどね。
発情で悩んでいたことから、ケージの位置や中の配置換え等やっていましたが、うちの子はまったく何とも思わないドーンとした子で…。
かじり木コーンは最近新しくしたら、カジカジしているようでした。
でもなぜか、うちのはかじるよりも、あの角を利用して目の周りをカキカキしていることをメインにしています。
角に顔を当てて、うっとりしているという…
いろいろ心配ではありますが、来週、小鳥専門の信頼できそうな病院に予約をとりました!
また結果がでたら報告しにきます。
いつもアドバイスありがとうございます!
昨日、鳥専門の病院にいってきました。
直接的な原因ははっきりせず…しかし数年前に打っていた発情を押さえるためのリュープリン注射の副作用で、肝臓がよくない可能性も、といわれました。
PBFDにみられる症状ではないだろうとのことでしたが、この際なので血液検査にも出してみることにしました。
結果がでたら、またご報告します。
1 - 9件 9件中
あなたもトピックを作ってみませんか?