雑談・挨拶 トピック
オキナインコ・・世間話(鳴き声)

- シマリスさん
- トピ主
コメント
- 2
投票
- 0
オキナインコを飼っています。
住宅地ですが、田舎の一軒家です。
都会と違って若干スペースがあるので居間に三羽、土間に二羽飼っています。
煩い代表のように言われるオキナインコですが鳴き声について考えてみました。
煩いと感じるのは
? 呼び鳴き
? 警戒した時の鳴き声
だと思います。
?の呼び鳴きは鳴いても無視をしていれば鳴いても無駄・・と学習するようです。
?の警戒した時の声は本当に大きいです。
気が小さいインコなんでしょうね。
しかし家の中で飼っていてほとんど家族しか接触しない場合は警戒する鳴き声は無いと思います。
鳴き声の大きさは、人によって感じ方に違いはあると思いますけど、家の中で呼び鳴きさえさせなければそんなに大きな声だとは思いません。
最近、”オキナインコの鳴き声が大きくて飼いきれない”と言うことで一羽里子に来たのですが、声が大きいのはやはり呼び鳴きでした。
他の子が近くに居るので三日もすれば呼び鳴きもしなくなりました。
構ってやるのもいいですが、呼び鳴きさせないために放っておくことも必要かと感じました。
独り言で申し訳ございません。
トピックに参加しよう
シマリスさん、こんにちは。
スゴイ、ベテランさんのアドバイス!
勉強になりました。( ^)o(^ )
ワタシも、オキナインコは、声が・・・・というのを良く耳にしました。
ショップの人も。。。。
飼い方の基本が大事ですね。
里子ちゃんも、慣れるって、シマリスさんは、すごい!です。
里子ちゃんの場合は時間がかかることが多いのに、
シマリスさんの所では安心できるのでしょうね。
( ^)o(^ )
1 - 2件 2件中
あなたもトピックを作ってみませんか?