病気・病院 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

マメルリハの無精卵

めんちゃん
コメント
5
投票
0

今朝一匹飼の雌のマメルリハ(4歳)が初めて無精卵を産みました。今のところ1個のみです。
まだお腹が膨れているので触ってみましたが柔らかく、卵が入っている感じではありません。

卵はケージの下にあり、温めるためなのかずっと下にいます。
呼ぶと手乗りなのでケージから出ようとします。

先ほどケージから出したところ、大きなため糞をしましたが、ケージの中で糞はしていません。

心配なのはお腹が柔らかく膨れていることです。

初めてなので様子をみていいのか、病院に連れて行ったほうがいいのかわかりません。

これからどうすればいいのかアドバイスをいただけると助かります。

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • 0

    いいね!

  • 0

    ファイト!

  • 0

    すごい!

  • 0

    わたしも!

  • 0

    つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (5件)

※1~5件目

新しい順 | 古い順

退会ユーザー

めんちゃんさん、こんにちは。
ハジメマシテ。

今朝、1個産んだのなら、明後日、また産むかもしれません。


>呼ぶと手乗りなのでケージから出ようとします。

今は、あまり動かすというか、体力を消耗させることは、避けたほうがいいです。

身体、羽を膨らませたり、いきんだりの様な状態がみられたり、

明後日、卵を産まないのに、おかしいな???と
思えば、病院に連れて行かれるほうがいいとおもいます。

卵詰りがないか、心配な症状は何からきているのか?
などなど、実際に見て、診てもらうほうが安心です。

(ここに、写真もありませんし、ここにアドバイスくださる方が、触る事はできませんから)

産卵は体力を使いますので、身体を冷やさないようにしてあげてくださいね。
マメルリハは特に、寒いのが苦手です。

ワタシのところにいる、マメルリハの幼鳥には、様子をみて
20Wのペットヒーターを、つけています。
(消す時もありますが)

元気にのりきれますように。

いいね! 0

めんちゃん

さっそくのお返事ありがとうございます。
写真初めて投稿するのですがわかるでしょうか。
卵詰まりの症状とはどういう事なのか、
実はわかりません。お腹がふくれているので
卵詰まりかなと。

今の所は元気そうなので様子をみてみますね。

いいね! 0

退会ユーザー

めんちゃん

もしも、卵詰りであれば、様子見は危険です。

この写真から、卵詰りかそうでないかは、分かりかねます。

卵詰りとは、卵ができているにもかかわらず、卵管に卵が停滞して、卵が外に出ない状態です。

お腹が膨らんでいる、
食欲がない、おしりが膨らんでいる、
元気がない、水分を良くとるなど、いつもと違う症状がでます。

はじめての産卵で2個目が詰まる事もあります。

とりあえずは、29〜30度に保温をして、
楽観視しないで、すこしでもオカシイと思えば、病院に直ぐ連れて行ってあげてください。

お腹の具合も、1度産卵して、その膨れたものが、中々もどらないこもいますが、

ワタシのところは、産んだら、お腹はもとにもどりました。

ですから、それぞれに、個体差があります。

写真が1枚だけあっても、実際にここで、診察は出来ないのです。

鳥ちゃんの健康は、飼い主さんにかかっている部分は大きいです。
ですから、早く病院に行かれること、ワタシハおすすめします。

卵の関係は、素人判断で楽観視はしないほうがいいです。

いいね! 0

めんちゃん

再度ありがとうございます。
卵を産んでしまえばお腹はもとに戻るんですね。
これから注意深く見て、少しでもおかしいと
思ったら病院に連れて行きます!
幸い、近所に鳥専門病院がありますので。

いいね! 0

うず惚れ

こんばんは。
4歳で初産卵されたんですね。

初産卵&産卵が遅いとトラブルになるケースが稀にあります。

通常の産卵だと1日おきに1個・計5〜6個を産みます。
けれど初産卵・産卵が遅い等固体によっては子の限りではないのであくまでも参考にされて下さいね。

まれくんさんも書かれていますが、次の2個目の卵がいつまで経っても産まれず・でもお腹が膨らんだままだと何らかのトラブルを起こしている可能性があります。

お腹を触ってみて卵がなさそう〜という場合でも、「殻が固くなっていない軟卵」「黄味だけが体内にある出来そこない」「そうした物が臓器に癒着している」といったトラブルがケースとしては良くあります。

もし次の卵を産まないで・でもお腹が膨れたまま〜という場合は上記のトラブルの可能性もありますので、病院に行かれてくださいね。

あと、分の大きさに関してですが、通常は産卵と糞をする通り道は同じになっています。
産卵を始めると糞を体内に溜めておき、まとめてするので糞が大きいと言う事は通常有ります。

また、メスが巣箱と認識した場所は清潔さを保つため、糞はその場所以外でしようとするので、鳥さんがケージ内を巣箱と認識された場合、ケージ外で糞をするため、ケージ外に出た時に溜まった糞をするので大きい〜という事も通常ではあります。

ただ、先も書いた産卵に関するトラブル(軟卵・卵詰まり・癒着等)で、産卵・糞をする通り道がふさがれており、糞が出にくくて大きな糞をする・あるいは糞が出なくなる〜という場合も有ります。

初産卵なので通常通り1日置きでは無いとしても、数日経っても産卵せず、でもお腹が膨らんだまま〜という場合は病院に連れて行ってあげてくださいね。

1個だけと言う可能性もありますが、膨らみが心配な時は病院へ連れて行って診て貰う事が何よりも安心ですので・・・。

無事に2個目を産んでくれるとよいですね。
あるいはお腹の膨らみが収まりますように・・・。

いいね! 0

1 - 5件 5件中

あなたもトピックを作ってみませんか?