健康・えさ トピック
噛み癖
- RAIさん
- トピ主
コメント
- 4
投票
- 0
現在、生後4カ月の文鳥を飼っています。
まだ幼いのと、怒りっぽい性格というのが
原因でもあるかと思うのですが、とにかくよく噛みます。
(そもそも文鳥は気が荒い種類なのは知っています。)
最近、噛む行為が特にひどくなってきました。
この頃は、怒って噛むというのとは別に、
人の皮膚を、まるで食べ物と思っているかのように、
皮膚をむしり取って、モグモグしています。
怒るわけにもいかないので、
他に気を散らしたり、
肩に呼び寄せたりするのですが、
すぐに、指先や腕のところに戻ってきて、
本当に食べ物をついばむかのように、
皮膚をむしって食べます。
赤くなるのは当たり前で、
血が出ることも少なくありません。
1歳を過ぎれば落ち着くというのをよく耳にしますが、
こんな状態でも落ち着くでしょうか。
可愛い我が子には違いないのですが、
毎日、放鳥の度にこの調子なので、
放鳥が少し怖くなってきました。
もちろん、噛まない時もあります。
少々噛むくらいの時は、全然平気です。
皮膚をむしり取って食べる…という、
この行為について、同じ状況の方がいらっしゃれば、
今後、どうなるのか、どう対処したらよいのか、
アドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
トピックに参加しよう
はじめまして
文鳥の成長過程では避けられない事だと思います…
時期が来れば必ず収まります。
私も、長袖を着たり首にタオルを巻いたりして対処してきました。
長い目で見てあげて下さいね。
はじめまして。柚蓮と申します。
うちはコザクラなのですが、文鳥も飼育経験があります。
そして人間の皮膚をむしって食べるという行為、うちの
インコたちも時々やりますよ。換羽の後などに特に多いので、もしかしたらたんぱく質を欲しているのではないでしょうか。
動物性たんぱく質は小鳥にはいろいろと難しい面もありそう
なので、うちではオーツ麦や麻の実(少量)など、植物性たんぱく質を多く含むシードを与えています。
オーツ麦は文鳥だと少し粒が大きいでしょうけど、むきオーツをちょっと砕いてあげれば食べられるかな。
ですがもし普段のごはんがペレットであればどうなのでしょうね、換羽期用のものはあるのでしょうか。うちは
シード食なのでよくわからなくて・・・役に立たずすみません。
どなたか詳しい方のレスがつくとよいですね。
★よちゃく様
書き込みありがとうございます。
やはり、避けられない事ですよね…。
わかってはいるのですが、
噛む強さも頻度も、想像以上だったものですから、
いつまで続くのか、終わりは来るのか、
思わず不安になってしまいました。
必ず終わる時期がくることを
よく念頭に入れて、私のほうでしっかり対処して、
暖かく見守りたいと思います。
ありがとうございました。
★柚蓮様
書き込みありがとうございます。
柚蓮様のインコちゃん達も、皮膚を食べたりするんですね。
うちの子だけの異常な行動…という訳ではない、と
わかっただけでも、ちょっと安心しました。
タンパク質の不足。
考えもしませんでした。
遊びでむしっているというより、
本当に食べている感じなので、
もしかしたら、おっしゃる通りなのかもしれません。
わが家でもシード食で、文鳥専用というものを与えています。
他には、グリーンビタフードとボレー粉を与えているだけです。
教えて頂いたむきオーツなど、
食べ物をいろいろ試してみて、
少し様子をみてみたいと思います。
ありがとうございました。
1 - 4件 4件中
あなたもトピックを作ってみませんか?