飼い方・生活 トピック
セキセイインコ ヒナ 挿し餌の開始可能時期【緊急】

- みこさん
- トピ主
コメント
- 41
投票
- 0
緊急で お願いいたします。
セキセイインコのヒナですが、
挿し餌の開始可能時期は いつ頃からでしょうか?
生まれたてでは 逆に危険ですよね?
托卵のヒナが孵化し(1羽)、
無事に育つか 極めて心配です。。。
(「ぼー」の)
巣の外に 投げ出されておりました。
なので、
しろちゃんファミリーの巣で 今のところ、養ってもらっておりますが
保温も 満足に されていないようです。
●挿し餌について
●保温について
生後まだ5日目です。
まだ人間の手では育てるのは無理でしょうか?
このままでは 無事に育つかどうか?も
分かりません。
どなたか、どうか ご教示お願い致します!!!
トピックに参加しよう
仮親が居れば 10日過ぎまで 任せるのが ベストですね
オカメインコなどは 1日目からでも 上を向いてねだるので
与えやすいのですが セキセイは 口も小さいので ゾンデで
フォーミュラー3を薄めにして 与えて下さい。
SAORI様 またの御助言、まことにありがとうございます!
ビッグママ様 どうもありがとうございます!
先程、確認出来て 存命しているので 深く安堵しているところです。でも、やはり 人の手では殆ど難しいようですね。。。ずっと このことを考えていて。。。はた、と先程 気がついたのですが もう、明日から 親鳥ともども 職場へ連れて行くことにしました。キャリーで。私の勤務中、育児支援室に居てもらいます。職場からどう言われるか分かりませんが こうするより他無いです。ヒナは小さ過ぎて 巣から落とされたり 放置されたり、で 目を離せません。餌は しろちゃん(養父・養母)が あげてくれているようです。保温は しろちゃんbabiesが巣の中に居れば 小さなヒナは くっついていき、保温になっているようです。
SAORI様 ビッグママ様 この時間になって やっと落ち着きましたので 今再び、改めて じっくり読ませていただきました。詳しく色々教えていただき、本当にありがたく、感謝いたします。とてもとても困っていたのです。今も尚、困っておりますし、ずっと不安ですが。お二人の御助言を読ませていただき、やはり あまりにも小さく脆弱な時期ですし、養親&先に孵化したヒナたちに 給餌、そして保温 任せていくしかない、と 覚悟が決まりました。ただ、巣から落ちたり、保温されなくなったりするのは たちまち命取りですので しろちゃんファミリー全員 明日から職場へ連れて行くことにします。とても非日常的と なりますが、せっかく授かった この小さな命、なんとか守りたい一心です。
心細い折、御助言いただき、本当に ありがたかったです。
できることを できるだけ頑張っていきます。どうもありがとうございました。
もう 連れ出して居るんですか?
遅いかもしれませんが・・・ 連れ出す事は 止めた方がいいと思いますよ
他の子が それ位になって居れば 互いに暖め合うので 親鳥が
入らなくても 大丈夫ですよ。
急に環境を変える事の方が 危険です。
・・・・もう 遅いかもしれないけど・・・
ビッグママ様
ご心配くださり、どうもありがとうございます。
> 他の子が それ位になって居れば 互いに暖め合うので 親鳥が入らなくても 大丈夫ですよ。
--- 実は この子たちが かなりもう大きくて、
巣から出てしまうのです。それで、巣の中に取り残された 新生児ヒナは 丸裸状態で 凍死してしまうので。。。
これまでも 危機一髪みたいな 綱渡り状態で 何度も 命を つなげている状態です。冷え切って仮死状態 みたいな時も何度もあり。。。大きなヒナたちに カイロ代わりに(といっては 大きなヒナたちに失礼ですが)なっていてもらわないと いけない状況で。。。本当に 安静に・静穏に しておいてあげたいところ、
こんなことになっており、かなり辛いです。この先も不安です。
こっ、これは!!!。。。すごいです。。。 日向夏まま様 どうもありがとうございます!。。。ご丁寧に画像までも! すごい装置ですね。自家製ですね?すごい発想と 工夫ですね!教えていただき、なんとありがたいことでしょうか。心より感謝、感謝、です。 いわゆる、ヒナの保育器ですよね?この状態で 丸裸ヒナ1羽でも 保温万全でしょうか? ところで、日向夏まま様のお名前、どこかで。。。と見覚えがあった気がしたのですが 「青い味噌汁さん」のトピック「餌箱に産卵しました、その卵の中から元気な声がします」で ご一緒した御方ですね? 「青い味噌汁さん」のヒナさんも 無事に成長しているといいですね!
ビッグママ様 今朝、早くに 書き込んでくださって どうもありがとうございました。ご心配いただき、本当にどうもありがとうございます。おかげさまで 無事に帰宅しました。今、家で 親鳥たちも ヒナたちも リラックスして 過ごしています。ヒナ1羽は 巣から飛び出て過ごし、あと1羽は 新生児ヒナを(意図せずとも)保温しています(同床ということで)。私が ついていれば 大きいヒナを カイロ(代わり)に、と 新生児ヒナの居る巣の中に戻す、という作業が できるので まだいいのですが 目の行き届かない時間帯が心配です。今日のところは 無事、乗り切りました。早く大きくなってほしいです。早く毛が生えてほしいです。。。
無事で良かったです。
雛ちゃんも 5日もすると しっかりとして来ますので
もう少しの辛抱ですよ頑張って下さいね
巣箱では無いのですね
孵えらない卵が残って居るようですが もう取り除いても 大丈夫ですよ。
死んだ卵は 雛の体温を奪うので ある程度雛が育ったら 取り除きましょう。
巣箱が無ければせめて 5センチくらいでも深さのある箱に(菓子箱でもダンボール箱)でもいいので それに入れてあげると 雛が 巣から出る事は ありませんして 雛の保温にもなりますよ。
みこ様
素敵なおうちですね。
ビッグママ様のアイデアぜひ、見習わせていただきたいと思います。
これで小さい雛ちゃんもあたたかく過ごせそうですね。
元気に大きくなりますように!
うちは昨日1羽生まれ3羽になりました。
もう少し大きくなったら、お引越ししたいと思います。
もう一つアドバイス
ご存知かもしれませんが 有精卵か無精卵の見分け方法は
卵を取り出し光を当てるのが一般的ですが 巣箱から 出さなくても 見分けられます。
生みたての卵は 透明感が有り 4〜5日もすると有精卵は 透明感を失い 白い色がくっきりとして来ます。
雛の孵化が始まっても 透明感の有る卵は 孵りませんので 取り除いても大丈夫です。雛が孵えると 卵の生み足しは しませんので
もちろん 有精卵であっても 休止卵も有ますが 基本的に
生きて孵化の可能性のある卵は 糞などで汚れず 綺麗です。
みこさま
あ〜良かった。。。少し落ち着かれたようですね。
こちらのスレ、すっごく心配しながら拝見していましたが、
アドバイスできる智恵もなく。。。
ひたすらチビ雛ちゃんが無事であるように祈っていました。
みこさん、しろちゃん一家の助けもすばらしいです。
なによりもチビ雛ちゃんの生きようとする懸命な姿が愛おしいです。
どうかどうかこのまま雛ちゃんみんな元気で大きくなりますように!
日向夏まま様
温かい応援いただき、どうもありがとうございます。
おかげさまで 安定しております。
日向夏まま様のところでも 着々と孵化している最中なのですね?あの本格的な装置・施設の中で 育つのですね?日向夏まま様のヒナちゃんたちも 無事に成長していきますように。。。
ビッグママ様
いつも色々教えていただき、本当にありがたいです。
有精卵or無精卵の判別方法 知りたくて、自分なりに ネットで調べたりしたのですが 明かりに照らして(透かして)見ても 全然分からず(全部同じにしか見えない。。。)諦めていたのでした。これが分かれば本当に助かるのに、と 悔しい思いを抱えつつ。。。
>基本的に
生きて孵化の可能性のある卵は 糞などで汚れず 綺麗です。
これって すごく分かりやすい識別方法ですね!
でも、この現象って 何故ですか???
孵化の可能性のある卵は 何故 糞などの汚れを寄せ付けないのでしょうか???すごく不思議です。
ぴーちゃん様
ご心配くださり、見守っていてくださいまして
本当にありがとうございます。
おかげさまで 今日も元気でした。
すごく生命力たくましいヒナのようで、保温を求めて 大きいヒナたちの間に グングン突進し、もぐりこんでいくのです。ヒナ自身が、そもそも すごく強いようです。幾度もの仮死状態?を 生き延び、こんにちに至っています。このまま順調に 育ってほしいです。
ところで ぴーちゃん様を どこかで お見掛けした気がします。ぴーちゃんが ヒモを垂らしてくわえている画像が すごく可愛くて 印象的なので。そして、うちの「ミミ」にも似ていますもので。
一度 出て行ってしまったことがあったのですね?
戻ってきて 本当に よかったです。
私にも経験があります。
奈落の底から 天国、のような心境でした、無事に みつかった時。
あなたもトピックを作ってみませんか?