飼い方・生活 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

HOEI手乗り35で使用する保温器具について

うよだ
コメント
5
投票
0

皆様初めまして。
今年初めて冬を迎える生後3ヵ月のインコが2羽おります。マメルリハとウロコインコです。
2羽ともに上記のケージを個別に使用しており、質問はタイトルの通りです。

真冬でも雪は年に数回しか降らない地域に住んでいまして、室内は10℃を下回る事はほぼありません。
以前からセキセイが使用しているsankoのイージーホームのクリアバード35は、真冬も40wの保温器具で十分に暖めることができました(最高で30℃ちょっとです)。

そろそろ2羽にもひよこ電球タイプの保温器具を購入するつもりでして、ケージ内に入れる事をふまえると40wか60wが限界かとは思うのですがケージ周りを布で囲えばHOEIの手乗り35内部はしっかり暖まりますか?

クリアバード35よりも1回りサイズが大きいため余裕を持って60wにしようかとも考えていますが、皆様のお家ではHOEI35のケージ内に60wのひよこ電球の保温器具を入れて使用している方はいらっしゃいますか?


トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

投稿ID: Q6gi3NV3aMeew8QNvOny6w

コメント (5件)

※1~5件目

新しい順 | 古い順

totorono

マメルリハ2羽をHOEI35で2組飼ってます。(TOKYO)

昨年の冬は
40W(ケージ内) + マルカン ミニマルサーモ 鳥用 HD-1
クオリス 小鳥カゴの防寒カバー Mサイズ

で越冬しました。
7月に生まれた子共達もこのセットで越冬予定です。
1歳になった親たちは防寒カバーのみで越冬の予定です。

ただ 防寒カバーを使われる際は、最初ビニール臭がキツイので使用する前に数日干してから使用される事をお勧めします。

いいね!

投稿ID: FyLcBiCIRau8rAcKPWA3Jg

キッチャン

はじめまして。私見ですが、保温球は低温ヤケドを防ぐためにケージの外側に設置してはどうでしょうか?その場合、ビニールカバー、布カバーが保温球に触れるので、ケージを囲むフレームを組み立ててそれを、ビニールカバーで、覆えばいいとおもいます。低温ヤケドの心配がないようであれば、ケージ内に保温球でいいとおもいます。フレームはホームセンターにあります。どのような種類の鳥さんでも、最初の冬は過保護でいいとおもいます。具体的には25度以上で大丈夫だとおもいます。保温球とサーモスタットを連動すると、25度で安定します。何Wが適切かは、保温球をケージ内に設置する場合は40Wまたは60Wでいいとおもいます。フレームを組む場合は100Wは必要だとおもいます。

いいね!

投稿ID: HevL5z+e+Y9ju1VGJZyqTA

うよだ

totoronoさん

ご回答ありがとうございます。
まさに求めていた環境で、たいへん参考になりました。

すでにご回答下さったのに恐縮ですが、もう1点お聞きしたい点がありまして...
よろしければご回答いただけますと幸いです。

その環境での保温の場合、まだ温度が上がりそうなゆとりはありましたでしょうか?
もし病気になった場合などを考えると30℃前後まで上げられれば理想なのですが、どうでしょうか。
そこまで測っていないとの事でしたらこちらの質問はスルーしていただいて構いません。
よろしくお願いします。

いいね!

投稿ID: Q6gi3NV3aMeew8QNvOny6w

うよだ

キッチャンさん

ご回答ありがとうございます。
私も可能であればケージ外に付けたいのですが現在の環境ですと少し厳しい可能性があるため、内側に入れる事を考慮したしだいです。
DIYでなんとか外側に付けられるようまだ考えてはいますので、その際はぜひ参考にさせて頂きます。

サーモスタットと防寒カバーはセキセイケージで去年も使用したため今年もしっかり準備する予定です。
ワット数などとても参考になりました。
ありがとうございます!

いいね!

投稿ID: Q6gi3NV3aMeew8QNvOny6w

totorono

うよださん

センサーの取り付け位置で温度が変わってくると思います。

ケージ外の温度によると思いますが30度に設定して電球消えている事が度々ありますので、それ以上も可能だと思います。

昨年は初めての冬でとても心配でした。
全体の温度を考慮して電球とセンサーを低く配置し火傷を防ぐために電球の上部にT字の止まり木を置きました。

寒がってる様子もほとんど無く火傷を心配するほど電球に乗ったり、くっついてはいないようでした。

それより今年はコードやセンサーのカバーをかじるので、事故を防ぐためにセンサーを左奥角の最上部に、電球は右前部からバネのカバーの長さの位置キッカリに配置してみました。

いいね!

投稿ID: FyLcBiCIRau8rAcKPWA3Jg

1 - 5件 5件中

あなたもトピックを作ってみませんか?