病気・病院 トピック
コザクラインコのコクシジウム
                                        - Pika0430さん
 - トピ主
 
コメント
- 4
 
投票
- 0
 
                                        今年3月生まれのコザクラインコを飼っております。
先日、健康診断に連れて行きましたら、糞の検査でコクシジウムが見つかりました。現在、投薬中です。
家に帰り、コクシジウムについて調べてみると、文鳥さんに発症しやすいようで、コザクラインコの症例を見つけることができません。
もしかしてクリプトスポリジウム?と思いましたが、現在薬はないとあったので、また違うものなのか?と思い。
来週、再検査に行くので、その時に先生にもっと詳しく聞いてこようと思いますが、気になったので詳しい方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。
容態はとても元気で食欲もありますが、体重がなかなか増えません。体重についても次回相談予定です。                                    
                                                                投稿ID: l5tMlKUtAW3jYUQS0DYZnw
                                
トピックに参加しよう
                                    みーたん様
優しいお言葉ありがとうございます。
そして、体重のことを詳しく教えてくださり、参考になります。うちの子は今43をキープしていて、みーたん様のコザクラインコちゃんが1歳まで42だと聞きホッとしました。
ハリソンのハイポテンシー気になっていて、近所を探しているのですが店舗では見つからず...ネットで取り寄せてみようと思います。
コクシジウムはやはり色々調べていて、フィンチに多い気がしますが、病院で「これです」とコクシジウムの卵の写真をしっかり見せてもらいました。投薬始めて4週間、幸いお薬大好きな子なので助かってます。
ご親切に色々教えていただき、ありがとうございました!                                
                                                                            投稿ID: l5tMlKUtAW3jYUQS0DYZnw
                                                                          
                                    pika0430様 
はじめまして。 
コザクラちゃんのコクシジウム、心配ですね。 
わたしもコクシジウムはフィンチに多い寄生虫だと思っておりました・・・。 
いずれにせよ、今症状がなくて元気があるのはとっても良い事です。 
薬が効いて、早く除虫できればいいですね! 
環境浄化など、色々大変な事もたくさんあるかと思いますが 
免疫を高めて、虫なんかに負けない体力もつけることも大切です。 
まだまだ生後3ヶ月ほどの仔ですので、 
栄養たっぷりなご飯を与えてあげてくださいね。 
ペレット食なら当分たんぱく質多目の配合になっているもの(ハリソンのハイポテンシー等)にし、 
シード食ならカロテンの多い野菜、たんぱく質の多いシード(カナリーシードやゴマ、私はゆで卵の黄身も 
時々与えています)、野菜嫌いならネクトンSをうまく利用する・・・などで栄養面でもサポートしてあげてくださいね。 
体重が増えないのは、今の段階では虫の影響があるのかもしれませんね。 
ただ、私はうちのコザクラ1羽の経験しかありませんが、 
健康体であっても1歳前後まではなかなか増えない印象があります(うちは雛の頃は39~40g前後で1歳前までは42gほどでした)。 
1歳を過ぎてくると、ドン!ドン!と段階を3段飛ばしみたいな感じで急に増えました。 
虫さえ退治できれば、体重キープであれば良しとする方向で良いと思います(減少傾向とあれば、即病院へ!です。治療中の時は特に!)。 
獣医師さんにも確認されるとのことで、きちんと医療の方でも繋がってらっしゃるので 
きっと大丈夫だと思います! 
栄養たっぷりのご飯を食べて、コザクラちゃん、すくすく育ちますように・・・! 
                                
                                                                            投稿ID: eUaM8s1/PWSBuIhoV0zH7g
                                                                          
                                    かすいず様
ご返信ありがとうございます。
文鳥に多いというだけで、他の鳥にも出ることがあるんですね。
実家の猫もコクシジウムが子猫の時に見つかり、ふん処理の度に熱湯消毒が大変でした。
在宅中はふんを確認次第敷き紙を交換し、餌の中に糞があれば廃棄して、熱湯消毒してます。その他、環境浄化のために何ができるかまた聞いてきます。                                
                                                                            投稿ID: l5tMlKUtAW3jYUQS0DYZnw
                                                                          
                                    こんにちは。
コクシジウムは鳥全般が感染します。
文鳥だけと言うわけではありません。
また犬が感染した例もあるそうです。
コクシジウム、お薬以外の対処も先生から教えてもらいましたか?
コクシジウムは自家感染するので環境浄化が必要です。
                                
                                                                            投稿ID: cvr95zy2YZJDDspJUf5luw
                                                                          
1 - 4件 4件中
あなたもトピックを作ってみませんか?

