
【NEW】とりっち全トピックに「いいね👍」等のリアクションボタンが新登場!気持ちを気軽に伝えよう👌
鳥の病気・病院(インコ・文鳥・オウムなど)
メイントピック
- 投稿者:のんちゃん 201704
- 鳥図鑑:文鳥
- トピ主
[1]腹水
- 投稿者:のんちゃん 201704
- 鳥図鑑:文鳥
- トピ主
文鳥、6才の男の子です。
16日の金曜日に腹水を抜いてもらいました。
2日前の土曜日から体重が増え始めたのでもしかしたら腹水が溜まってきているのではないかと思っています。
明日の夕方に病院の予約が取れたので行くのですが、腹水の治療をされた方いらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
投稿ID: KLMLn7YWXB6+AarXNSIZ9w
-
- いいね!
- ファイト!
- すごい!
- わたしも!
- つらいね...
-
いいね!
-
ファイト!
-
すごい!
-
わたしも!
-
つらいね...
トピックへの書き込みには会員登録が必要です
既に会員登録されている方はこちらからログイン
このトピックに対する返信(3日以内のカキコミにはNEWマークが付きます) 古い順に並べ替え
- 投稿者:のんちゃん 201704
- 鳥図鑑:文鳥
- トピ主
[7]Re: 腹水
- 投稿者:のんちゃん 201704
- 鳥図鑑:文鳥
- トピ主
お返事ありがとうございます。
ご連絡おそくなりました( ༞̯ )
おかげさまでお薬の効果が出てくれて、いまのところ腹水はたまっていません♪
お薬は続けた方がいいとの事なので、あしたもらいに行ってきます(ᵒ̴̶̷ ᵕ ᵒ̴̶̷⁎)
だんだんと寒くなってきたので、体調にお気をつけください
⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
投稿ID: dHTol5U+sZw4o0HDxB8kCA
- 投稿者:のんちゃん 201704
- 鳥図鑑:文鳥
- トピ主
[5]Re: 腹水
- 投稿者:のんちゃん 201704
- 鳥図鑑:文鳥
- トピ主
お返事ありがとうございます♪
27日に病院にいってきました。腹水がたまっていました。
今回は前回ほど疲れた様子もなく安心しましたが、抜かなくてすむのが1番ですよね。
利尿剤のお薬がでましてこのお薬が効いてくれることを願っています。
おっしゃるとおり、本当にがんばってくれています(#^^#)
1世代目から、ひ孫ちゃんまでいるんですね!すごい!!
またまた質問なんですが、年齢によって冬の保温対策などかえていますか?
投稿ID: u61AxUbG4aHMSiaEJY//og
[4]Re: 腹水
こんにちは。
腹水は、状態によると思いますが自然に体に吸収されることもあるそうです。(人が膝に水が溜まっても抜くか、状態により抜かず吸収されるのを待つかと似ていると思います。)
普通に通院しても疲れたりするので、腹水を抜くと言うのは、より負担がかかっていると思います。
本当に小さい体で頑張ったと思います。
いまは元気でなによりです(^_^)
体重は、飼っている子が多いので全羽は計っていません。(現在、我が家にはショップでお迎えした1世代目から、その子どもからひ孫までいます。)
普段から腕や手に乗った時に増減を判断しています。
体重は体格別に基準になる子より軽い、重いと判断しています。心配な時は個別に計ります。
投稿ID: zvzzz8RkZK+bniUABkF45w
- 投稿者:のんちゃん 201704
- 鳥図鑑:文鳥
- トピ主
[3]Re: 腹水
- 投稿者:のんちゃん 201704
- 鳥図鑑:文鳥
- トピ主
ありがとうございます。
プチプチ音、開口呼吸があったので、8月末からお薬(菌、甲状腺、肝臓)をもらって酸素ハウスをレンタルして治療をしました。今月に入ってくらいから、元気になって酸素ハウスを返却する事ができました。
16日の金曜日に腹水をぬいてもらったときに、腹水を調べてもらって、何かできてるわけではなく、肝臓が原因かもしれません。
肝炎かもしれないとので、肝臓のお薬は、現在飲んでいるお薬に入っているとのことで、そのまま続けてくださいとのことでした。
腹水をぬいてもらったあと、ひどく疲れていた様子で、翌日1日元気がありませんでした…
今は、食欲旺盛、立派な糞、さえずりもよくしてくれます。
腹水と決まったわけではないですが、腹水を抜かない方法はないのかなとおもっています。
かすいずさんは、文鳥さん達の体重ははかられていますか?
投稿ID: KLMLn7YWXB6+AarXNSIZ9w
[2]Re: 腹水
こんにちは。
我が家は生殖器の腫瘍が原因でした。(メスの文鳥)
治療については水をできるだけ溜めないように利尿作用のある薬を処方されてました。
腫瘍は摘出をするしかありませんでしたが、リスクの方が大きく辛い症状を緩和して落ち着いた生活を送れる治療を選択しました。
今回、腹水と言うことですが原因はなんでしょうか?
腹水の場合、原因があり水が溜まります。その為、原因を治す治療をすると思います。
原因を無くさないと腹水を抜いても、また溜まると思いますが…
先生からのお話はありませんでしたか?
投稿ID: zvzzz8RkZK+bniUABkF45w
1 - 6件 6件中