病気・病院 トピック
お触り不可な大型インコさんの病院選び

- はろリーナさん
- トピ主
コメント
- 1
投票
- 0
現在57歳のキエリボウシインコを飼っているものです。
我が家のインコは一度も動物病院に行ったことがありません。
運良く、今までは大きな病気もなく元気に過ごしてきましたが、老体の為これからのことが心配です。
しかし我が家のインコはプライドが高めの性格で、人に掴まれたり触れられること全般を嫌がります。
カゴから出るのも、本鳥が出たがる時にしか出てきません。その為保定や人が外に出した経験は数える程しかなく過ごしてきました。
(爪切りはカゴに掴まっている隙に行っています。)
家族と相談しても、ただでさえ触られるのが嫌なのに、病院で保定されたら余計に具合を悪くするのではないかと心配し、皆病院に連れて行くことに消極的です。
近くの動物病院で相談してみても「保定するから大丈夫です」と、(当然だとは思いますが)保定が前提の診察となる為、受診を躊躇してしまいます。
この様な触られるのが嫌いなインコさんの場合、保定や侵襲的な治療を避けてもらう配慮が可能な動物病院はあるのでしょうか...?
今までの育て方で、この様な経験を殆どさせてやれなかったことが仇となっていますが、それでもインコの事について相談ができる人が周りに少なく、例え治療は難しくても相談ができる獣医さんがいると心強いです。
特に近年、右足を悪くしてしまい、カゴから出ることがほとんど無くなってしまいました。
毎日食欲はしっかりあって元気そうですが、一日1回は止まり木からずり落ちかけたり、握力が弱まっているのか、右足だけ後にずれたまま止まり木を掴んでいたりと、いざ何かあった時にどうしようかと不安です。
投稿ID: WuYYzJD7a7k52IQXXOo0sg
トピックに参加しよう
こんにちは。
57歳のキエリ君ですか。
高齢のボウシ君は半荒っぽい子が多い感じがします。
#あくまで個人の感想です。
すでに相談済みならご容赦。
隣の各務原市に「ぎふ小鳥の病院」があります。
2回ほど診察を受けましたが、勉強熱心で良い先生と感じました。
まずは、状況を説明して相談することをおすすめします。
鳥の状態や心配なこと保定が難しいかもしれないこと。
などなど。
獣医師であるなら、状況に応じた対応や提案があるはずです。
それで納得が行くようであれば受診を検討しても良いのではないでしょうか。
ちなみに、腕の良い獣医師の保定はレベルが違いますよ。
実際に見るとびっくりします。
ご参考まで。
投稿ID: XpZPi4VnMllaVi/foZrRqw
1 - 1件 1件中
あなたもトピックを作ってみませんか?