飼い方・生活 トピック
インコが突然攻撃的になった場合の原因と改善方法

- めめさん
- トピ主
コメント
- 14
投票
- 0
最近、サザナミインコ(オス・1歳・一羽飼い)が突然攻撃的になりました。
朝の放鳥時に、指に乗せてから散歩をするのですが、
噛むようになりました。
放鳥中、どこかに移動したい仕草(首を伸ばす)をする時は、
指を出せばすぐさま乗ってスムーズに移動していたのが、
最近そちらも噛むようになりました。
そして最近は、小松菜に威嚇して小松菜を攻撃しまくっています。
(※その様子を動画に撮ったので閲覧ください)
以前一度、トヤの時期で4か月ほど、一切カゴから出さなかった時が
あったのですが、トヤが終わった後のその後の放鳥では、
いつも通り指に乗り、まったりした放鳥タイムを過ごしました。
今は指に乗ってくれても、ハッ!として指を攻撃しようとしたり・・・
一体、この子に何が起きているのでしょう?
考えられる原因としては、
私が新しく仕事をはじめたことにより、
ここ一年間は半日〜一日ずっと過ごしていた状態から、
早朝のみor夕方のみの2時間ほどしかいられなくなったことです。
仕事が忙しい時は、顔を合わせない日が数日続く日もあります。
しかしその分、私がいない間、家族に傍にいるようにお願いしており、
一羽きりにはさせていないのですが…
どうすればよいでしょうか?
温厚でおっとりした性格の子だけに、ショックを隠せません。
この子にそうさせてしまった自分に、そしてどうして良いかわからない自分に、大変、落ち込んでいます。
経験者の方、切実なる助言等ありましたらどうぞよろしくお願いします。
トピックに参加しよう
ぷくさん
ぷくさんこんにちわ!
皆さまのアドバイスからもやはりルイは、
大人の仲間入りをした気がします。
放鳥中のスリスリが、最後までされることと、
今までべったりだった肩の場所にほとんどこなくなったこと、
放鳥中はほぼ一人で遊ぶようになったことから、
ルイは今まさに自立をしようとしているのかな…
と思えてきました。
しかし、ぷくさんの書き込みの、
嫉妬深い、にちょっとドキリとしてしまい。
仕事に忙しくて、前の学生だった頃の態度に比べると、
上の空で接している節が実はあり・・・
もしやそれを見抜かれている?!まさか・・・
とは思いますがどうなんでしょうか・・・
動物の洞察力は鋭いですからね。。。
でも私もぷくさんと同様、やはり理由があると思うんです。
ルイがこうなった理由…それを受け止めて、
改善して、謝っていかないといけませんよね。。
私もぷくさんのように、握ることができたらなぁ〜〜!
小さい時にニギニギに慣れさせておけばよかったです。
ぷくさん、いつも書き込みをどうもありがとうございます!
ゆっこさん
ゆっこさんこんにちわ!
今回こういった事柄が起こる前から、
サザナミは気難しいというか、
神経質な一面があるんじゃないかとは
思ってはいたのですが、
今回まさにそう実感しています…!!!
サザナミはパートナーへの愛深き故にそうなってしまうのでしょうか…。。
様々な種類の鳥を飼ってこられたゆっこさんの見聞は、
やはり当たっていると思います。
それを受け入れたうえで、どう接していくか…
ゆっこさんのアドバイスの通り、
今放鳥中に私が何をしても怒られるので、
少し離れて、ルイが遊んでいるのを見守っています。
かまってほしいときに近づいてくるので、
歌を歌ってあげたりすると、傍にいつづけるので、
喜んでいるっぽいです。
なんだか、飼い始めた頃の関係を思い出します。
初心に戻って、今のルイの状態から逃げず、頑張ります。
ゆっこさんいろいろとありがとうございます!
>あーちゃんさん
あーちゃんさんが体験されたこちらの個所、
とても良く懐いていて、
何をしても怒らずベッタリ甘えたさんだった仔に、
ある日突然指を出したら噛みつかれ…。
まさに、私と同じだ、とおもいました。
インコの中でも一番温厚だと言われている、
オカメインコでも発情期は変わってしまうんですね!
自然の摂理だから仕方ないのかもしれませんが、
やはりそんな鳥の姿を受け入れられない自分を、責めてしまいます。
がぶがぶマンになってから、2週間は経っているとは思うのですが、
まだまだおさまる気配がありません。
今までしなかった放鳥時の止まり木へのすりすりも、毎回なされています。
長い目で、見るべきなのでしょうか…
あーちゃんさんの書き込みで、こういった思いをしているのは
自分だけではないとわかっただけで、随分と気持ちが軽くなりました。
あーちゃんさん、書き込みをどうもありがとうございます。
めめさん、こんにちは!
ルイちゃん大人の仲間入りですかしら?
皆様の書き込み通り確かに、サザナミは、執念&嫉妬深いです。
私もたまーに、いきなり凄い雄叫び上げながら飛び掛り攻撃にあいます。♀3歳ですが、私に依存症の子です。
一番先にかまって貰えなかったとか、無視されたとか、何らかの理由があるみたいです・・・
その場、瞬間で怒るのではなく、一度落ち着いたフリをしてからなので始末が悪いですが、もう慣れているので、目付きでわかります。
大抵は、捕まえて握っていると落ち着いてきます。
ちなみに♂2才(通年発情期)は、ウロコインコには、襲い掛かりますが、私には、何をされても噛み付きません。
怒りそうな瞬間、♀と同じように捕まえて握ってカキカキすると落ち着きます。
あくまでもウチのサザビー達の事なので、参考にはならないと思いますが・・・
後日に返信をさせていただきます・・・
迅速なアドバイスをいただいたにもかかわらず
遅筆な返信、大変失礼しております。
今日はこのへんにて返信を失礼致します。。。
別トピックの参考スレッドの提示を、どうもありがとうございます!
拝見しました、非常に似通っていると思い、
やはり発情期もあるのだな、と思いました
小鳥にとっての一歳は、成人し子作りにもっとも適している時期だからこそ
いろいろなことが起こり得ていたのですね
鳥種が異なっていても、発情や時期に関しては、
同じなのだなぁと大変勉強になりました
ありがとうございます、えめるるさん!
にぎにぎさんのご指摘の通り、
今日久々に夕方に放鳥したのですが、
今まで外では私の指以外に発情しなかったのが、
なんと!葉っぱに発情をしていて、
しかもそれがしばらく、続いておりました・・・・
発情期にはいろいろ感情の起伏が起こりうる期間なのですね
別トピックの提示も合せてありがとうございました
とても参考になり、また勉強させていただきました
どうもありがとうございます、にぎにぎさん!
レスポンスをありがとうございます
ペアにおいても、そのような実例があるのですね
そういった一面を家族として迎えてから
見たことがなかったのでとても驚いてしまいました
自然の摂理、なのでしょうか
その後も気にかけてくださりありがとうございます
ビッグママさんの記述してくださった書き込みから、
サザナミは気まぐれの気分屋ちゃん!と気楽に、
これから向き合っていこうと思いました
ありがとうございます、ビッグママさん!
その後 どうですか?サザナミって ほんとに気まぐれ?
執念深いですね。他の鳥には 見られ無い行動を とりますよね渼
確かに 繁殖期のイライラも あるでしょうけど それとは別に 突然 へそを曲げる事もあるんですよそれが 数日続いて また 突然 収まるんですよ渹今迄の あれは何?って感じで
他の鳥には 見られない行動です渼
水浴びは しないけど 霧吹きが大好きで みんな 逆さまになって 水浴びをします。変わった習性は サザナミ特有なのかもしれませんね。
めめさん、こんにちは♪
サザナミって本当に気まぐれです。
前居たサザナミのまるは指を噛んだり、顔に飛びかかってきたりは日常茶飯事★
今のキミも私の手は嫌いなので、指を隠した状態で腕に乗せてます。
小さく【ブー】の怒る一歩手前の鳴き声を聞き逃さない様に心掛けて、表情を観察しながら接してます。
2羽しか飼育経験のみですが、サザナミの性格によるものなのかも…です。
ごめんなさい。
全く解決策にはなってませんが、あまり落ち込まないで下さいね。
今までセキセイ、オカメ、文鳥、アケボノと暮らしてますが、性格が一番難しいのはサザナミだと思ってます。
飼育本には温和で慣れやすいと書いてありますが…。
それと今は鳥にとっても恋の季節なので、気が立ってるのかもしれませんね★
お散歩も落ち着くまで自由に歩かせて見守る感じでもいいかもしれませんね。
めめサマ
こんばんは。
サザナミではないのですが、昔、初めてオカメインコを飼った時、めめサマと同じ様な気持ちになった経験があります。
とても良く懐いていて、何をしても怒らずベッタリ甘えたさんだった仔に、ある日突然指を出したら噛みつかれ…。
もう、それはそれはショックでした。
意味が解らないし、何で急に嫌われちゃったの?と悲しく寂しい気持ちでいっぱいになった事を覚えています。
そんな時期が2週間程続きましたが、いつの間にかまた元のべったりさんに戻り、一体あれは何だったのという感じでした。
今から思えば、丁度1歳前後の頃だったので、発情期だったのじゃないかと思います。
サザナミちゃん、しばらくそっとしてあげながら良く観察してみて、食欲や動作(変な角度で首を回したり、片側に寄るような動きや、小さな痙攣等)に変わった事が無ければ、ガブ子ちゃんになっているのも他の方も書かれている様に発情期による一時的なもので特に問題はないのじゃないかと思います。
またしばらくすると元の可愛いサザナミに戻ると思いますよ^^.
私もにぎにぎさん同様、発情では・・・?と感じています。
つい最近のスレですが、しつけの「咬み癖、かまって攻撃について」も参照されれば、と思います。
このスレはコザクラについてのものだったんですが、途中よりまめるりはについての書き込みもされています。
鳥種は違っても「成程」と思われることが有るかと思いますよ・・・
すみません、経験者でもなんでもないのですがふと思った事を
もしかしたら「発情」を迎えていると言う事はありませんか?
1歳過ぎている子のようですし、時期的に発情期が来ている鳥さんも多いのではないでしょうか
今までべったりだった子が、発情期になった途端
突然襲いかかるようになったと言うお話も聞いた事があります
もしくは「反抗期」なんて時期も鳥さんにはあるようですね
こちらの別トピでも「コザクラ 女の子 性格豹変?」と言うトピがありましたので
ご参考に見てみるのも…
あまり参考にならない意見でスミマセン
経験者様の貴重なご意見が沢山聞けると良いですね
サザナミには 時にそういう態度をする事があります。
突然 仲良しペアの雄が 雌に襲いかかり 餌も食べさせない
それが 5日程続いたでしょうか・・・また 突然 収まり 中の良いペアに戻りました。
何かに ムカつくと かなり執念深く怒るかもしれませんが 時間が経つと また 元に戻りますよ
1 - 14件 14件中
あなたもトピックを作ってみませんか?