病気・病院 トピック
水分過剰症
- ochameさん
- トピ主
コメント
- 2
投票
- 0
一人餌切り替え中のオカメインコが、水ばかり飲んでいます。
最初、細菌性腸炎を疑ったのですが、糞便検査の結果では
特に問題がないとのことでした。
水分過剰症が疑われるのですが、このような場合どのように対処すれば宜しいでしょうか?
親が育てなかったので、誕生一日目より飼育しています。
宜しくお願い致します。
トピックに参加しよう
chiyodoriさん
SAORI さん、アドバイス頂き有難うございます。
私は、オカメインコの育雛数は多くなく5羽程度です。
比較的簡単に一人餌になってくれた仔が多く、今まで
ケージデビューの時には、水タンクを入れておりました。
それで今回も同様に水タンクを入れたのですが、
お腹が空くと、それを挿し餌だと思い、大量に飲んでいたようです。
まだ挿し餌が3回で、なかなかシードを食べずにいます。
やっぱり、生後一日目からの飼育ですので、親鳥が教えるようなわけには行かないようです。
ひとまず水タンクを鳥かごから撤去して、様子を見てみます。
それでも多尿が続くようでしたら、再度受診してみるつもりです。
アドバイス有難うございました。
雛をたくさん育てられた経験がある方のようですが、
他の雛と比べても明らかに多いということですね。
この時期の多飲はあまり良い印象を受けません…
ほぼ一人餌に切り替わってペレットを食べている子なら
多少飲水が増えても異常ではないのかもしれませんが。
多飲がある場合は併せて尿のチェックをされた方が良いです。
生理的な場合は尿はさほど増えず、食餌の後など飲む時間も限られてくると思いますが
病的な場合は多尿・または尿だけの排出が頻繁に見られるのではないかと思います。
また、多飲・多尿で疑うべきは腸と言うより、腎疾患
全身代謝性疾患だと思います。糞便検査よりも
尿検査をしてくれる獣医に、尿だけでも検査してもらった方が
良いと思います。
1 - 2件 2件中
あなたもトピックを作ってみませんか?