愛鳥自慢・特技 トピック
ボウシインコ

- 右派さん
- トピ主
コメント
- 55
投票
- 0
自慢というわけではないですが、ボウシインコのトピックが少ないので作ってみました。何故かとりっちの鳥図鑑には基亜種のキビタイボウシインコがないので・・あまりポピュラーじゃないのかな。
うちには生後7年のキビタボウシインコがいます。正直言うと悪たれ小僧で、手を焼いております。呼び鳴きも「ワーワーワー!」とデカイし、たまにガブリとやられて流血してます。常に私の隙をうかがっている感じ。落ち着きがなく、馴れてますが手乗りではありません。春先は発情期になるのか、凶暴になってしまい、こちらは気が抜けません。
こう書いてるといいことは無いですが、憎めないんですよね〜。むしろ年々愛おしくなってくる。できの悪い子ほど可愛いという奴でしょうか。シャワーが大好きで、水音がすると風呂場に乱入したりします。
皆様のボウシインコは如何でしょうか?
トピックに参加しよう
右派さん、ちっちさん、ぐるぐるさん、こんにちは、ぐるぐるさんはキソデボウシですね♪世間では大人しいと言われてますが、我が家のキソデボウシは非常に賑やかです、綺麗な声でも鳴きます、キソデボウシとキホオボウシはしつこい位に賑やかです(笑)まぁ、元気が1番ですから
ちっちさん、ボウシインコは種類はスゴく多いですよ、日本に輸入されていない種類もいます、ミカドボウシやオオボウシ、イロマジリボウシ等は別格としても、昔はよく聞いたキボウシインコは実は1羽も日本に輸入されていません飼鳥大鑑と云う大きな本があります、多くのインコやオウムが載っています、
右派さん、こんにちは、そうですね、キビタイボウシとパナマボウシ…体格が違いますね、パナマボウシは脇の赤色が殆ど見えないでしょう昔の小鳥やのおっちゃん達は種類に疎い人が実際には多くキエリボウシをホンキボウシインコ、パナマボウシインコをコキボウシインコと普通に呼んでいました(-_-; このトピはボウシインコで申し訳ないですが、コバタンもマメコバタン、チュウバタン…ともうメチャクチャでしたね(笑) マメコバタンはコキサカオウムより大きいですし、最近はアルーキバタンも知らない人が非常に多いですね(-.-;)種の保存を考えると大丈夫ですか?と思いますね、
アオボウシも亜種なんて言いますが、実際はアサギボウシとアオボウシははっきり違うと思いますが…どうですかね、
私は最近夏バテが出だしたのか疲労が抜けなくて(笑)
台風が近づいています、皆さまに被害なく済みます様に
うちの奴だけかもしれませんが、どうも食べ物への執着は弱い感じですね。ヨウムやハネナガ系と比較すると、食べ物で釣るということが難しいです。皆様のところはどうでしょうか?
>ちっちさん
私も急病や大災害のときはどうしようか、不安ですよ。まだ若いつもりですけど(笑)、万が一のときはエンディングノート的なものを残しておくことも考えたり・・。
ホームステイ中の子は箱入りの御嬢様のようで、扱いやすいです。尤も猫を被ってるだけかもしれませんが
>ぐるぐるさん
初めまして。私もキビタイが馴れてくれるまで、半年くらいかかりましたよ。ショップに居た時はフレンドリーだったんですが、家に連れ帰った途端、びびりながら後退りするので「あれえ?」って感じでした。結構、環境順化に時間がかかるようなので、長い目でみたほうが良いでしょう。今じゃ、図々しいほどですけどね
>マコウさん
和名より英名のほうが、インコは分かり易いと思いますね。和名はどうもまどろっこしい。仰るとおり、マメコバタンってどこが「豆」なの?と訝ったほどです
台風の被害が大きくてショックを受けています。
右派さんの所は大事なかったですか?
災害や飼い主闘病の時などに鳥達をどうするか?
という話をしていたら、この台風ですから・・・。
とりっちメンバーと鳥さん達が気になって、
今日は一日PCとTVに張り付いてます。
ご質問の「食べもので釣る」ですが、
うちの子は、食べ物にしか釣られないかも(^_^;)
食い気より色気の子が一羽いますが、その子の場合は
釣る必要がない位、いつも「私がママの所に・・!」と
一生懸命(というか必死)です。
ぐるぐるさん、初めまして。
キソデボウシちゃん、お迎えおめでとうございます。
来て3カ月なら、これから本領発揮なのかもしれませんね。
楽しみですね。お住まいは堺市なんですね。大丈夫ですか?
マコウさん、けんちゃんさんの地域は大丈夫ですよね。
でも、鳥達は大騒ぎしていませんでしたか?
うちの子達、暴風の夜中〜明け方まで熟睡してましたが、
起きてからは風の音にビビって、私にベッタリです。
飼鳥大鑑と云う大きな本・・・興味深いです。
今更気付いたんですが、うちには魚類の大図鑑は数冊あるのに、
鳥は飼育書ばかりで、図鑑は一冊もありません(^_^;)
あら〜(汗)
みなさまおはようございます。
台風一過、今日はすごくいい天気で鳥の日向ぼっこです。
といっても室内縁側にケージを並べるだけなんですが(笑)
食べ物で釣るですが中型以上のはみんな釣れます。
ボーはりんごかひまわりの種なら興奮中以外はイソイソやってきます。
飼鳥大鑑、3まで出てますよね?
欲しいな〜と思いながら1冊1万以上ですから中々手が出せません。
ボーは破壊好きなので自作の破壊系のおもちゃを入れているのですが、皆さんのところのボウシたちも齧り好きですか?
ちなみにコルクで作った時は1日で撃破されました。
マコウさん家のボウシも朝と夕方は叫ぶことありますよ。
たまにアオッアオッと鳴き続けて、お前はアシカかとか突っ込んだりしてます(笑)
もしかしたらおしゃべりより音まねのほうが得意になるかもしれません。
右派さん家のはつれて帰ってきたその日はお地蔵様になってました(笑)
13羽飼われてるんですね、実は家も小さいのが半分以上なんですが11羽いたりします。
ちっちさん堺市でも避難勧告地域から外れていましたのでこちらのほうは大丈夫でした。
コボウシインコさん先日行ったショップに居ました。
思っていたのより小さくて可愛かったです。
おでこの赤い色がきれいで。
みなさん、こんにちは、(*^o^*)♪みなさん、お元気ですか、
ぐるぐるさんは大阪在住ですか!今朝は少し冷えましたね、私としては嬉しい涼しさでしたが、そうそう、コボウシインコの顔にある赤色は強烈なイメージがあるでしょう、私が飼っていたコボウシインコはとても賑やかでした(-_-;
ぐるぐるさん、私はね放鳥はしません、70羽もいるインコやオウムを放鳥すると大変な事になります(笑)それでも、鳥の居る倉庫のドアを開けると時々脱走しているのもおりますが(-_-;
ボウシインコはさほどでもありませんが、白色オウムやコンゴウインコ類は砕く削るスゴいですからね、そして食べますからとまり木もそれなりに考えて使用する事をお勧めします、私は砕かれ削られ折れたとまり木を遊ぶ為に、玩具として与えています、そう!リサイクルしています(笑)
右派さん、そうです!英名で見るのが賢明ですね♪
ぐるぐるさん、私も近い将来キソデボウシの男の子を探して購入する予定です
右派さんのご無事を祈ります!
こんばんわ
マコウさん
70羽ですか!!!
神戸花鳥園のうん十倍!?
70羽が飛び回るのを見てみたいとか思っちゃいました(笑)
現実的に放鳥は無理だし、事故の元だとは判っていますが。
止まり木ですがケージに付いてるのと、どんぐりの木とかの枝をいただいて来て自作しているのとかを使ってます。
もちろんした下処理して、半年くらい放置してからですよ。
けっこう薬剤処理されている木材がありますから気をつけないとですね。
ちなみに、ボーちゃん男の子ですよ。
キソデボウシインコの男の子もし見かけたらご報告しますね。
みなさん、こんにちは(*^o^*) ぐるぐるさん、貴女は偉い!とまり木を下処理して半年乾燥させるとは、どんぐりの木は表面が滑り易くないですか?私はクヌギの木を使います、そうか!ポーちゃん男の子ですか、私はね2年前に3羽生まれたキソデボウシの中で、女の子であろうと思われる1羽を残していますその仔の花婿候補をゆっくりと探してみるつもりです(^O^) 5時過ぎになりましたのでとりさん達の世話を始めますね!
それでは、また!
ボウシトピの皆さま、こんばんは。
右派さん、お忙しいのかな?
マコウさん、
噂のマコウジャングルには70羽もいるのですか!(@_@)
私の想像をはるかに超えていました・・・。
毎日のお世話、大変でしょう?(@_@;)
ぐるぐるさんも、ツワモノですよね!
とまり木、自作してるんですもん。
私なんて、ショップで購入したものばかり・・。
>けっこう薬剤処理されている木材がありますから気をつけないとですね。
これは、ショップで売られている止まり木の事ですか?
ガーン・・(T T)
JUNさん、初めまして。
鳥を馴らすのがお上手なんですね!
転嫁噛みする子は、どうしたら止めさせる事ができるでしょうか・・。
いい方法があったら教えてくださいm(_ _)m
プロフのイラスト、ご自身ですか?自分で描いたの?
お上手ですね!(実は、私も昔マンガ書いてました^ ^;)
こんばんはちっち様
イラストは自分ですよ^ ^作ったりするのは大好きなのでインコの止まり木や写真の止まり台も自分作ですよ
転嫁噛みって同じゲージに入れてるんですか?
腕より上に登ってきませんか?
みなさま、こんばんわ。
大阪は暑くて汗だくになりながら鳥部屋の屋根の遮光ネットや窓の簾を外していました。
次は寒い時期の防寒対策ですね。
マコウさん
半分は鳥好きな旦那の仕事ですよ。
私も電動工具使えますが、あんまり上手じゃないので。
下処理が私で、製作はは旦那です。
窓付きの築うん十年の物置も床と屋根、その他もろもろをリフォームして鳥専用部屋にしたのも8割旦那ですよ。
JUNさん
はじめまして。
バードセンター山本ということは、奈良のとりまつりに来られてたりして(笑)
馴らし役ですか!
家にも馴れてない奴らがいますので、またお話聞かせてくださいね。
ちっちさん
多分、ショップのは薬剤に関しては大丈夫だと思いますよ。
おもちゃのパーツ等を自分で買って作る時に普通のホームセンターや100均なんかで買ってしまうと薬剤使っている木材の場合があるので。
初めまして!
11歳のモモイロインコ(ミッキー♂)と
4歳のキソデボウシインコ(プーさん♂)と
主人、19歳の長女、小6の長男と暮らしています。
神経質でビビリのプライド高い 頭のいいミッキーと
お気楽、ラテンの乗りで食いしん坊、ベタ慣れの
プーさんと楽しく暮らしています。
大型飼いの方やこれから大型を考えている方、
鳥好きなすべての方とコミュニケーション取りたいです。
宜しくお願いします!
うちのプーは名前の通り くまのプーさんのように
動きが(特に歩き方)がよたよたしていて
ぽわーんとしています。
おもちゃであそび始めると一変し、ケージの中では
天井からぶら下がり、おもちゃと格闘します。
たまに天井から落ちたり、夜寝ていて 止まり木から
寝ぼけて落ちる様は もはや鳥とは思っていないかも・・・
よくおしゃべりし、よく遊び、噛まない、ベタ慣れ、
食いしん坊なプーさんはなかなか面白い奴です。
暫くご無沙汰しておりましたが、新しい方も書き込んでくださり、楽しくなってきましたね。私といえば、ニューカマーのヨウム女子に夢中。ヨウムなのに抱っこ好きでメロメロです。それを見て、私の足を噛みに来るキビタイ・・・嫉妬されてます(笑)
>ちっちさん
自分の所は台風の被害は無かったです。心配してくださり、有難うございます。私もボウシのDV?には悩まされてます。足の爪に穴を開けられたこともありますよ。やられたときは追っかけまわしますが、自分のケージに逃げたときはそこで終了。それがうちのルールです。
>ぐるぐるさん
止まり木も結構高いんですよね。コーヒーパーチやリボンウッドだと3千円くらいしますから、買う時躊躇してしまいます。○の奴も手頃ですが、表皮が全て剥がされてしまって寿命が短い感じがします
>マコウさん
70羽ですか!餌をやって回るだけでも、大変な時間がかかりますね。私の数でも出勤前の一仕事という感じなので
>JUNさん
初めまして。私の家のボウシは背後から突然襲いかかって、踵を噛んでくるのですが、これも転嫁行動なんでしょうか?その後の逃げっぷりのダッシュ力がハンパないです。おちょくられてるのでしょうか
>モモイロボウシさん
初めまして。うちのキビタイは普段はゆっくりなんですが、スイッチが入ると俊敏です。玩具はサンドバック化してますね。「ワァ!」と言いながらジャブを打ちまくっています。キソデは結構おっとりしてるみたいですね
ボウシインコ軍団?のみなさん、おはようございます(*^o^*)
右派さん、お元気そうで何よりです♪台風での被害も無く、良かったですね!
ももいろぼうしさん、はじめまして、楽しそうなメンバーとお暮らしですね♪
ぐるぐるさん、みなさん、私はね、とまり木はクヌギばかり使います、適当な太さの枝を持ち帰り掃除を?して、乾燥させます、生木のままだと一瞬でボロボロに破壊されますから(笑)よく乾燥したクヌギの枝をケージに合わせて切り取り付けると、直ぐに表面の皮を剥きますが、本体は乾燥させる事で硬くなっていますから大丈夫です、クヌギは、くわがた虫が卵を産み付けるので有名ですが、タマムシ等も産み付けます、幼虫はクヌギの木の腐敗部位を食べて育ちますから、インコやオウムが食べても大丈夫です、また、とまり木にした時に皮を剥かれた木は表面の繊維がしっかりとした横向きですからインコやオウムも滑り難く、私は昔から、クヌギかコナラ専門です、私のお勧めの枝材ですよ、毒素がないですし(^O^)現在国内で手に入る自然木では1級品だと考えていますが、ホームセンターでの購入はインコやオウムには巣箱材も含めて良くないと思います、
ちっちさん、70羽のインコやオウムの世話をするのに、朝は若干?の手抜きもありますが、夕方の世話は3時間以上掛かります(笑)でも自分の体調が悪い時は別として順番にケージをまわりながら体調を見てとりさん達と向き合えばすぐですよ、その後まだ犬の散歩や世話がありますが(笑)飼っているシェパード達やサルーキーらシャッターが閉まっているときは放しています…そう!番犬になります、昼間に脱走したインコやオウムは絶対に相手にしません!鳥に優しい頼れる犬達です、
それでは、みなさん、休日お楽しみくださいね♪
ボウシ軍団の皆さま、おはようございます。
右派さん、
ベタ慣れのヨウム女子・・誰かが言ってたのを思い出しました。
インコは異性(人の)に優しいって。
特に、ヨウムは同性の人間に厳しいって。本当かな。
ももいろぼうしさん、
初めまして。プロフの鳥達見ました。楽しい面々ですね♪
モモイロインコは薔薇の香りって本当ですか?
ぐるぐるさんと同じキソデボウシを飼ってらっしゃるんで
すね。ボウシは種類が多いですが「私はこのボウシがいい」
という拘りとかあるんでしょうか。
私はコボウシを飼ってます。主人が一目惚れしました。
ぐるぐるさん、
100均の木材はダメですよね。やっぱり・・。
マコウさんも言ってましたが、ホームセンターの止まり木
も良くないって・・。難しいです。
うちは、こんぱ○さんやドキペさんで購入してますが・・。
JUNさん、
お返事有難うございます。もし、何か解決方などお耳にし
ましたら、ぜひお願いいたしますm(_ _)m
マコウさん、
止まり木材の詳しいお話を有難うございます。
私も、山に遊びに行った時は、落ちてる枝を集めてこようかな。
70羽もいたら、3時間はかかりますよねえ(@_@)
シェパード、確か別トピで3頭いると読んだ気が・・・。
なんか、ゴッドファーザーの家みたいですねー(笑)
ボウシ軍団の皆様、こんにちは!
いつも興味深く読ませて頂いています。が、残念ながら?我が家にはボウシがいませんで…。
が、ラテン系インコは沢山いるので、飛び入り参加させて頂きます!
右派さん、室内飼い13羽の毎日の世話がどれだけ大変かはよーくよーく判ります!
私も毎日、お鳥様の為に下僕の如く働いておりますので(  ̄▽ ̄)
あ、我家のヨウムはノリノリおっちょこちょいのラテン系です。
ちっちさん、我家のモモイロインコから薔薇の香りはまーったくしません(*≧∀≦*)
強いていえば、埃っぽい?いえ、小麦粉っぽい?香りですかねぇ。
インコ臭で花系の香りと言えば、やっぱりピオヌス体臭?
アケボノインコの香りを初めて嗅いだ時、何かつけてる?と思った程です。
あと、コンゴウインコ系やヨウムも独特の体臭ですよ♪
皆様こんばんは!
右派さん
ケージ内で遊ぶときは別人?です
ハンドトイを後ろへほおり投げるのがブームです
放鳥したらまったりして離れません
指を甘噛みしたり、止まっている腕をなめなめ・・・
床に置いてもすぐについてきてとまります
甘えん坊です
部屋に入ると 4歳なのに羽をわきわきぶるぶるして
犬が 尻尾を振るように喜びます
ちっちさん
モモイロの薔薇の香りですが、セキセイをもっと
甘ーくした感じですかね・・・
薔薇ではないです。
ボウシはラテン系のきつーい香りです
私は独特の特徴だと思うので嫌いではありませんよ
ボウシの拘りはもともとはキビタイボウシ希望だったのですが予算不足でして、
モモイロも購入したこんぱ○さんの雛の動画で今のプーさんに一目ぼれしました。
動画は3か月のひなひなで目はくりくり「うちに来るのはこの子だ!」と
思いました。
モモイロの毛引きの友達として 明るいフレンドリーな子が
第一条件、オンリーワンにならない、などから考えました。
結果 ミッキーの毛引きはみるみるよくなり、今では
ふさふさ ピンクの風切り羽もチャームポイントになりました!
プーさん様様です!
なんだ〜。薔薇の香りしないんですね。
お二人が共に言うなら確かですね。
ある番組で、そんな事を言ってたらしいんですよ。
私は見てなかったんですが。
でも、薔薇?本当に?と疑ってました^^;
あーちゃんさん、
アケボノ族って、花系の香りなんですか?
不思議ですよねえ。ボウシと同じ地域に住んでるのに。
ボウシは臭い(苦笑)
コンゴウ系も同じ地域なのに、また違うんですね。
ももいろぼうしさん、
大型の一羽飼いは、確かに毛引きになりかねないですよね。
飼い主だって、いつも一緒という訳にいかないし。
二羽の相性が良くてラッキーでしたね。
種族を超えた友情・・いいですねえ。
種族を超えたと言えば、
あーちゃんさん所のコミドリコンゴウは、アケボノインコ
と仲良しですよね。それも、
もう一組、コミドリ&アケボノのペアがいるんですよね。
まあ・・、相性って、そういうものなんでしょうね(^^;)
ボウシ飼い、鳥飼いのみなさまおはようございます。
この連休風邪ひいて、鳥の世話と治すことに専念していました(笑)
実は明日から富士と掛川花鳥園に1泊で行くのです。
いや〜楽しみです!
右派さん
ヨウムさんいいですよね!
私も飼いたかったですが、ちょっともう鳥数が私的には限界です。
マコウさん
3時間、めっちゃ手際がいいんじゃないですか?
クヌギとかコナラ次回探してみます。
ももいろぼうしさん
家の、昼間にたまに足滑らしてます。
ケージを伝い歩きしてる時に片足外れてブラーンとか(笑)
羽をワキワキ同じくやります。
ちっちさん
ボウシのこだわりというか、完全に衝動買いです。
家の場合、場所のキャパと鳴き声は大丈夫なので。
旦那とショップに行った時にこの子だと思って、財布にお金があると連れて帰ってきてしまいます。
ボーちゃんもそうです。
かなり値下げされてケージ付きで売られていました。
見た瞬間ほぼ私も旦那も心の中では8割連れて帰るに決まっていたと思います。
そろそろ、これ以上は増やせないなと話してます。
香り、ボウシの獣くさい感じ好きなんです。
鼻の辺りは匂いが濃くて(笑)
オキナもちょっとくさいかも。
番組は私も見てました。
バラ?とか思ってました。
濡れた雑巾のにおいは、あるわ〜とニヤけてました。
コザクラの水浴び後は濡れた雑巾です。
では富士と掛川で楽しんできます〜!
あなたもトピックを作ってみませんか?