飼い方・生活 トピック
日向ぼっこどういう風にしてますか?
ピヨコらぶさん 日向ぼっこどうでしたか?
これから梅雨が来るので 今のうちいっぱい日向ぼっこさせてあげたいですよね!
うちは 母が亡くなってふさぎこんでいたので 昔から鳥好きだった私に主人がプレゼントしてくれたのが きっかけでこんなに増えちゃいました。
子供が小さい頃アトピーになり我慢していたので・・・
一羽 一羽私の宝物です。
ぴーよちゃん’s連れてのドライブもとても楽しいです。
日向ぼっこの時は 野鳥さん達のまねばっかりですが・・・
聞けなかった言葉やら 鳴き声?歌?を発見できることも有ります。
動画を撮りたいとは思うのですが なんせ運転中にしか鳴いてくれないので撮れないのが残念です。
お部屋で何度か撮ろうとしたのですが うまくいかなくて・・・断念
また 上手く撮れるようになったら皆に披露させて頂こうと思ってます。
では また 日向ぼっこの様子教えて下さいね!
おはようございます。またまたお邪魔します。返信を頂き有難うございます。オカメ―ズのオスっちくんたち、お歌を歌うとはかわいーい!聞いてみたいです。家のパールオカメのピカはポッポっぽーだけ口笛吹きするのと自分の名前では無くてセキセイのピヨコのピヨちゃん―だけしゃべります。
オカメインコちゃんは私のずーと憧れの鳥さんでしてでも家はずっとセキセイインコ飼いだけでしたが、3年前に私が
大病を患い、半年間入院して退院した時に主人がお祝いに
プレゼントしてくれた大事な子です。もっとオカメちゃんが欲しいのですが、ゲージのスペースがもうあまり無いのと
主人がサザナミインコかキンカチョウを欲しがっていてオカメはダメーとがんばっているのでなかな実現しません。
なのでたくさんのオカメ―ズちゃん達がうらやましいです・
またお邪魔させて頂きます。今日はこちらは最高気温が28℃の予想で暑いので2羽を連れて家の裏の公園に日向ぼっこ
行って来まーす。ではまた(^−^)
ピヨコらぶ様
はじめまして!おはようございます。
書き込み有り難うございます。
いいですね! きゃりーケースバックそうゆう手があったとは・・・
近くのお出掛けには もってこいですね!
かわいい鳥さん模様で 名前入り(^^)
うちの子にも 作ってみようかな?
そうゆう日向ぼっこも あるんですね〜!
近くの公園でのんびり日向ぼっこ・・・いいですね。
お外の空気を 吸って景色見るだけでも 最初は怖がってても すぐ、その場に慣れちゃいますもんね。
時々 お出掛けに行くのですが、車で皆を 籠に入れて助手席に乗せ連れて行きます。
2分ぐらいすると ♂インコさん達はとっても陽気な歌を歌ってくれます。
♀インコさん達は それを聞いて落ち付いて羽づくろいしたり 時々 相づちのように鳴いてみたりしています。
いつもの景色とは違う風景を見て楽しんでいたようです。
これからの季節 庭では 蚊も多く出てきますので あまりお外に出すことが 出来ないな・・・(--)
って思っていたのですが そうゆう日向ぼっこなら 心配ないですね!
勉強になりました 有り難う御座います。
こんばんは、初めまして!まず、かわゆいオカメ―ズ達に思わず、萌えーてしまったおばさんです。家は手乗りブルーセキセイインコ&手乗りパールオカメインコが居ます、2羽は
仲が悪いので(セキセイちゃんのオカメちゃんへの片思いです。メス同志ですが―――)オカメちゃんは動物病院やお嫁入りしたバードショップに遊びに連れて行く用にハートフルキャリーを買ったのでそれに入れてセキセイちゃんはひなの時にバードショップで買ったプラ箱に入れて我が家の真後ろにある市の公園に連れて行って思い切り日向ぼこっこさせています。2羽共に空を見上げてきらりんおめめで見ていますよー(^−^)写真は私のお手製のきゃり―ケースバッグです。
zibaさん
はじめまして こんばんわ 書き込み有り難うございます。
かわいいこざくらちゃんですね!
男の子とは思えないほど うちもめんぼうをぼうずにするのくぅちゃんがいちばんですよ(笑)
うちも 犬(フレンチブル)さんいます。
鳥かご出すのは朝なので 洗濯物を干したり 草抜きしていたり 花植えしながら そばにいます。
部屋に入っても 見えるところにいます。
時々 手が止まりおかめちゃん達を見入ってしまうことが
多々ありますが ほんと気持ちよさそうだし 大音量での呼び鳴きはほんと元気な証拠です。
ほほえましいですよね!
このまま 夏が来なかったらいいのに・・・
な〜んて思ったりもします。
鳥さんの執事さんこんにちは、はじめまして
書き込み有り難うございます。
セキセイさん男の子4羽とは とてもにぎやかでしょうね!
そうですよね。これから夏 蚊や日差しがきつく怖いので
朝早い時間に 少しだけか網戸越しって感じになっちゃいます。
春と秋のこの気候の時だけが 外で少し長く 日を当てられるかな?
って感じですね。
昔かっていたセキセイさんは 言葉を話すのは上手かったですけど 歌を歌う子もいるそうですよ!
ミッキーマウスマーチ 一羽覚えちゃうと 全員男の子だと
皆 まねしちゃったりするそうです。
うちの男の子は(おかめですが)2羽とも 両方音痴ですが同じように 歌ってます。
一羽が 歌うと一羽は聞いてて 終わるともう一羽っという感じですが 最近良く野鳥さんの鳴き声が入り 変なミッキーマウスマーチになってきました。
がんばって 教えてあげてくだっさいね!
ぴ-よちゃん’s さん
はじめまして!こんにちは★
ぴ-よちゃん’sさんのおうちのオカメさんもくぅちゃんと
いうのですね。
うちのコザクラもくぅといいます。
日向ぼっこの気持ちいい季節になってきましたよね。
うちは、
昨年、軒下の物干しざおにかけて日向ぼっこさせていたことがあります。
ちょっと目を離した隙に、ガシャーンと音がしたので、あわてて見に行くと、のら猫がケージに飛びかかっていました。
幸い、何もなかったのですが、そこから怖くなり、
外に出せずにいました。
今は犬がいるので、もう猫もこないし、出すときは必ずそばにいるようにしています。
時間がないときは洗濯物を干すとき、一緒に外に吊るし、終わったら中に入れるという形をとっています。
うちは田舎なので、雀や野鳥の鳴き声に反応して呼び鳴きしていてほほえましいです♪
こんにちは、鳥さんの執事と申します。
くぅちゃんはじめ、みんなとても可愛いですね。
鳥さんのひなたぼっこは、暑すぎず寒すぎずで温度と日差しには気を使いますよね。
うちでは、あまり風が冷たくない日差しの優しい時間帯を選んで30分を目安に日向ぼっこさせています^^
以前、大切な鳥さんを自分の不注意で空に放してしまった辛い経験がありますので、開いてしまう可能性のあるケージの扉やつなぎ目はしっかりヒモで結んでから外出しています。
りなさんが仰っている“野鳥から怖いものを貰ったら大変”。確かにそうですね、お外は怖いものも沢山ですよね。
夏は蚊の存在が何より恐怖です。
うちでは、日光浴を毎日出来ない代わりに、電気スタンドの電球をスパイラルUV灯のものに換えて室内で一日1時間くらいつけるようにしています。
(インコちゃんがよく集まる場所に置いています。)
爬虫類飼育用ですが(笑)
オカメインコちゃんは歌が上手で羨ましいです♪
ミッキーマウスマーチ、セキセイちゃんじゃ歌わないかなぁ?
はじめまして。。。
うちの仔も、お外の方に出すと喜ぶのでお天気のいい日はテラスに鳥カゴを吊り下げてましたよ(^o^)
「家の中とは違う大音量で元気に呼んでいる姿」「あんなにいい顔して元気に呼んだりしている姿」と書かれた ぴーよちゃん’sさんの気持ちよくわかります(^ー^)
そのせいで、うちのオカメさんは野鳥の鳴き声を数種類覚えてしまい力強い濁音鳴きしてました(笑)
猫やカラスはもちろん、真夏の日差しの遮光工夫…いろいろ注意する事あるけど外に出すと喜ぶ姿を見てしまうと可能な限り昼間は外に出してあげたくなります(´ー`)
次に飼う仔にも。。。
短時間でも ビタミンは増えるのですね!
うちは お外の方に出すと喜ぶのでお天気のいい日は いろんな注意をして数時間でも出してあげようと思います。
色々勉強になりました。
有り難うございました。
ビタミンは増えると聞きました。
紫外線によってビタミンが増えるらしいので、ガラス越しでは増えないとも…。
1日15〜30分でいいそうです。
私は、今の時期は朝が寒いので、なるべく適温の時間を選んでしています。
それと、外に出す時は必ず私は近くにいます。目を離して野鳥が来たら怖いし、猫や虫だって来ないとは言えないので、極力そばにいます。
あくまで我が家の日光浴なので、参考になるか分かりませんが。
でも、近所のお家のインコたちは、夏冬かまわず毎日数時間ベランダに出されてますし、様々ですね。
それと、我が家の鳥たちは、日向ぼっこ、あまり好きではありません(笑)
怖いんだと思います。
見慣れた家の中は安全だし、自分の居場所だと思っているのに、外に出されると不安でいっぱいのようで、陰を選んでじっとしています。
野鳥の声には反応していますが、外で聴くより家の中から聞く野鳥の声のほうが安全で好きみたいです。
ぴ-よちゃん’s さんの愛鳥さんたちは、日光浴大好きなんですね!
きっと環境が良くて、鳥さんたちの声がいっぱいで、気持ちいいんですね。
日ごろは あんな感じで部屋の中網戸越しやら ガラス越しで日向ぼっこしていましたが、やっと暖かくなってきたので時々は 外に籠ごとお庭に出して 直接の日に当てると あんなにいい顔して元気に呼んだりしている姿を見て 鳥インフルの事もあったので皆さんのところでは どんな風に日向ぼっこしているのか?
っと 思い投稿したのですが・・・
うちも、もちろん半分は日陰を作ってのことです。
屋根があるので 野鳥の糞やらは 落ちて来ない所での事ですし 直接は 野鳥さん達は飛んで来ないですが もっと注意すべきでしょうか?
15分のひなたぼっこは朝ですか?
鳥さんは喜んでますか?
ビタミンは吸収されてるのでしょうか?
日向ぼっことは、家の中、ガラスごしだったり、自由に飛べる状態でということですね?
ならきっと安心だと思います。
暑ければ日陰に行けるし、気持ちいいと思います。
ケージに入ったまま、長時間、逃げ場がないのに陽に当てているのは危ないですが、それなら大丈夫ではないでしょうか。
ガラスごしなら野鳥から感染する心配もなさそうですね。
ただ、ガラスごしの光は、体内のビタミンが増えないと聞くので、我が家は短時間だけ直接の陽を当てているんです。
日陰部分は必ず作ります。
野鳥のいるお外へ出すのは…どうでしょうか…何とも言えませんが。
りなさん書き込み有り難うございます。
家では 午前中日が良くあたるので8時〜10時ぐらいまで
2時間ほど出しています。
今の季節なら 午前中そんなに温度も上がらないし 日陰もつくってあるので 大丈夫かと思って 出しております。
出した日は一日中 足がぽかぽかになってて 小鳥さんたちも とっても気持ちよさそうな顔を しているのを見たら やっぱり時々外に出してあげた方がいいような気がしますが 鳥インフルエンザも怖いですよね。
特に うちは近くに山があるので いろんな野鳥さんが 飛んできます。
部屋の窓からいつも見ているのですが 家の中とは 違う大音量で元気に呼んでいる姿をみると 朝 少しでも 出してあげたいと 思ってますが やっぱり網戸越しのほうが いいのでしょうかね・・・?
温かい日に、15分と時間を決めて日向ぼっこさせています。
温度計の数字がどんどん上がっていくのを見ると、直射日光がインコの身体に当たっているのはかなり温度変化をもたらすのでは?と思って、時間を計っているんです。
我が家はルチノーで、色素が少ないので日光があまり目に良くないと聞き、日当たりが良すぎないようにしているため、短時間で。
これからの季節は、直射日光を避け、網戸越しに。
さらに、最近鳥インフルエンザが流行していますので、野鳥から怖いものを貰ったら大変と、外に出さないようにしました。
常に家の中で、なるべく網戸越しです。
こんなところですが、いかがでしょう・・・?
1 - 16件 16件中
あなたもトピックを作ってみませんか?