飼い方・生活 トピック
暖突ヒーターを使用している方へ

- ともとベリーさん
- トピ主
コメント
- 4
投票
- 0
室内用の温室に(下の段にまとめてオカメ10羽、上の段にボタン1羽ずつ2つのかご)100w、40w、20wをバラバラに取り付けています。
でも、温室なので、下の段は温めるのが難しいので、
ヒーターの種類を変えてみよう思っています。
暖突ヒーターを使用している方教えてください。
直接温室のなかに入れても大丈夫ですか?真ん中はかじりには来れないと思うんですが・・・
何か、気をつけることなど
いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
トピックに参加しよう
SAORI様、ぷく様、toritoritori様、cocorita様
早い書き込みありがとうございました。
うちの温室の状態では、使うことが出来なさそうですね…。
温室に直接、金網を四枚取り付けてオカメが入っています。なので、横につけてもかじられます;;
ボタンもケージのプラスチックの部分は使用せず、新聞紙の上に直接かごを置いてます。
暖突の上部も熱くなるのなら使えないですね;;
やはりペットヒーター数個方法しかないのでしょうか;;
こんにちは。
ケージ外側の側面から使用したことがありますが、
使用に至る前にどのように設置しようかと試行錯誤して
空のケージで色々試してたんですが、黒い部分、
特殊な不織布で覆われてるとのことでしばらく触れても
あったかいな、程度ですが、あの不織布の下は
一瞬でも手を触れていられないくらい熱いようです。
あの部分が金属に触れるとその金属も触れていられない
くらい加熱されます。金属に触れる状態で設置していて、
不織布が焦げたという内容のブログも見たことがあります。
万一かじって露出した場合舌をやけどしそうなくらいの
熱さだと思いました。銀色の部分はあたたかい程度ですが・・
暖かさに関しては温風でも微妙に出ているのかと
思うくらいモワモワと熱気がきます。
物理的にかじりにこれない位置で、黒の熱源の部分を
何とも接触させず一定距離あけての使用が良いと思います(*^-^)
暖突は上部に取り付けて下側を温めるように設計されているため、縦置きなどにすると寿命が短くなるし、効果が薄れるとメーカーの人に聞いたことがあります。
昨年購入しました。
長細い品物です。
SAORIさんと同じ意見でヒーター廻りは、かなり暖かい(ヒーターは熱いです)が、何となく不安なので、1回ほどしか使用してません。昼間は、ペットヒーター・エアコンを併用しています。
1 - 4件 4件中
あなたもトピックを作ってみませんか?