産卵・繁殖・雛の育て方 トピック
まめるりはメスの変な行動
- 退会ユーザーさん
- トピ主
コメント
- 25
投票
- 0
今まで色々な鳥を飼って来ましたが、まめるりはは初心者ですので教えてください。メスのはずの仔なんですが、最近雄に後ろから脚をかけて乗ろうとします。こざくらのメスにも
します。
アメリカンイエローspAWで顔にアイシャドーは無く、背中の下側がうすい黄緑色です。もしかしておすでしょうか?よろしくお願いします。
トピックに参加しよう
えめるるさん、ねねさん
おはようございます。
お陰さまで雛たちはとっても元気にしてます!
あれから、お尻の横(ももの付け根?)も
はげちゃびんになっているのを発見し、
やはりオスが抜いていることを確信。
で、迷った末、親と一緒に居たカゴを金網で仕切り、
雛たちを分けました。
そして、朝と夜だけ少々強引に挿餌を。
カゴから出す時だけは手を怖がるものの、
挿餌はそれなりに食べたので、
1週間それで試してみたら、元気に一人でも
粟穂や餌箱の餌を食べるようにまでなりました^^。
兄雛がすっかり飛べるようになって、
時々部屋を旋回するため、弟雛もその気になって
跳んだはいいけれど、羽が無くて落下というのが
ここ数日の心配ごとです。
そのくらい元気に成長しています。
挿餌は兄雛や父鳥がよく食べるので、
それにつられて食べてくれて助かりました。
挿餌に飽きると手から粒餌も食べてくれ
大分慣れてきました♪
(兄雛は私の所に飛んでくるぐらい慣れて来ました!)
そして母鳥は、既に4個目の卵を産卵。
2個連日産んだ時に、偽卵を3ついれてみましたが、
それでも4個まで止まりませんでした。。。
お店にもマメサイズの偽卵が無いそうで、
かなり大きかったのを強行に忍ばせたので
まぁ、偽卵の役割にならなかったかも^^;
でも、7個の卵を温めてます。
親鳥同士は仲良くしてますし、雛たちにはもう
当たりが強くなっているので、現状で大丈夫だと思います。
まぁ、次の雛が生まれたら、また悩みそうですが、、、(笑)
いろいろありがとうございました。
みなさま
色々とご心配をおかけしてすみません。
でも、とても救いになりました。
ありがとうございます。
なんと、マメママは今朝も元気にカゴから出て
小松菜を食べまくり...
お昼過ぎには卵を産んでいました。。。
わ、産んじゃった!と、びっくり。
今日は4時間ほどパパマメと兄雛を強行に
外出させてみましたが、ドキドキの飼い主よりも
2羽とも元気元気。粟穂を食べる食べる(笑)。
お留守番をしていたマメママと弟雛も
特に問題なかったようで(やっぱりパパマメが犯人か)
今日も無事に1日を過ごせました^^。
連日おろおろしちゃいましたが、
案外、当の本人たちは、逞しいのかも。
どうにかなりそうな気がしてきました。
すみません、ご迷惑をおかけしちゃって...。
ありがとうございました。
・・・それにしても、またこれから抱卵と孵化
やり直し?う、心配をやめないと神経がもたない。
飼い主が一番ひ弱ですぅ。
ねねさん、すぐに頼ってしまってすいませんでした。
ただ、私たちまめるりは飼いにとっては、ねねさん、S子さんたちは大先輩であり、憧れの人たちなんです。私もまめるりを飼う前にお二人のブログは、すごく参考になりましたし、ブリーダーさん達の大変さも垣間見てきたつもりです。
なので、はっしーさんが、ここで書き込んでもねねさんの
眼に止まらないかも、と考えメッセージ送るように言ったのは私です。スレとメッセージと両方見ないと分からない状態になっていたとしたら、大変でしたね。マル投げして申し訳
なく感じています。
そうですね。この件は、はっしーさんが別スレを立てられた方がいいコメが付くかもしれませんね。お世話になりました。
ねねさん、えめるるさん
ご親切にいろいろありがとうございます。
いろいろ悩むところではありますが、
もう少しだけ朝晩の挿餌を試みつつ、
様子をみようと思います。
親鳥は...うーん、こんなにすぐに卵を産んで欲しくは
ないんですが、もうこちらも様子を見るしかないのかな...
これも成長の差なのか、個体の差なのか、
兄雛は、餌をもらう時はもちろん、
とってもよくさえずってます。
眠くなると、ピチュピチュピチュよーく啼いてる。
とてもかわいいです。
が、弟雛は、ほとんど声を出さない。
巣箱の中で餌をねだってる声は、どうやら
弟雛のようだとわかったので、少しだけ安心はしましたが。
見ていると不憫でならないけれど、
具合が悪い様子はないので、乗り切ってくれることを
祈ります!
私、たしかに多頭飼いですがへたれなのです。
アドバイスもなにも…!!
しかもメッセ返してからこっちのトピ覗くという…すみません。
こういうケース、ぶっちゃけうちでは経験無しです。
自分ならこうするだろうというのは返信しました。
これは、この件だけで新しいトピたててもいいかも。
似たような経験のあったかた、どうされましたか?
はっし―さん、今晩は。2羽共すごく可愛いですね!!でも
やはり一番仔と2番仔の体格差結構ありそうです。新米ママとパパだから仕方ないのかな?あんまり心配でしたら、前回
お教えしたとうり、ねねさんのメッセージボックスに質問されたらいいと思いますよ。
こんばんは、えめるるさん
はじめまして、ねねさん
強制反省籠!ちょっと笑っちゃいました〜。
確かに、小鳥さんは、ちょっと反省するけれど、
すぐにまた忘れちゃいますよね。
うちも親鳥だけの時に、「喧嘩するならちょっと離す?」
と、別の部屋に連れて行くだけでも、
ものすごく呼び合って、心細そうにして、
で、戻すと物凄く仲良くなりましたけど、
またすぐに喧嘩。。。笑
でも、仲良く毛繕いをしてくっついているのを
見ている時は本当にほんわか気分になります^^。
雛ちゃんたちは、ちょっぴり餌をついばむようには
なりましたが、はい、未だまだですね。
やはり、どーも1号の方が両親の愛情を感じる...。
父鳥が雛の毛繕いをしてくれて
マメだと思っていたけれど、どうも2号は
痛がっている。
噛み方もなんだか絶対に乱暴に見える...
あれ?齧られたところを毛繕いしたから
毛が抜けちゃった...のではなく、もしや、犯人は
父鳥?!
そういえば、2号は父鳥に寄っていかないかも?
よくわからなくなりました、、、。
しかも、母鳥は1号が背羽をつついただけで発情ポーズ^^
父鳥は雛2号に足をかけようとしているのを発見(@@)
なんだかトチ狂ってる...。
ど、どうしよ。ますます混乱です。
はっしーさん、こんにちは。家の困ったあやとには、ひどすぎる時は強制夫婦交換に踏み切ります。他のペアのゆきの籠に数時間入れて、追いかけられる大変さを味わってもらうと
元に戻すとすごくいい仔になります。家のまめは皆放鳥しているので、喧嘩になっても殺し合いには発展しませんので、
強制反省籠とでも名付けましょうか?でも本当に仲が悪い同士を同じ籠に入れると相手が死ぬまで喧嘩する種類なので、
よく見極めないといけませんね。ただ、鳥頭だからか、戻って3日もすると、また悪い仔になっていますが、反省籠行きはよっぽど酷いときだけです。
はっしーさんのところも大変ですね。やはり初めての子育て
だから、一羽目しか目が届かないのかな〜?でもこの雛まだ
生後一か月くらいでしょう?一人餌にするにはあと一週間は
必要だし、でもさし餌の時間は取れない、其の上親鳥は次の
お産の準備に入って、2番仔がはげちゃんにときたら・・・
これは私がどうこう言うよりマメルリハで有名な「ねねさん」にお願いしましょうか。このスレの最初の方に彼女からのコメントがあります。その写真の下の封筒マークをクリックするとメールが送れますので、聞いてみてください。きっと的確なアドバイスが頂けると思います。
「ねねさん、よろしくお願いします」
えめるるさん、こんばんは。
あやとくん、困りましたねぇ。
ちょっとの間、かごを別にしたらダメですか?
我が家もちょっと悩み中です。
最近、朝起きるとオスと雛1号が一緒に餌を
ついばんでる光景からスタートで、とても
微笑ましく見ていたのですが。。。
雛2号がいつまでたっても、1号のように出てこない。
まぁ、体格も差がありましたから、
しょうがないのかなぁ。。。
その分、餌を多くもらえて追いつくかなぁ?
なんて思っていたのですが。。。
ちょこちょこ顔だけは巣箱から覗かせていたので、
もうすぐ降りてくるかな?と思いきや、
進展が無い上、頻度も下がった感じ???
と思っていたら...
今朝は雛1号と2号が並んで止まり木に!
きゃあ!おめでとう♪と喜んで
2羽&オス親を手に乗せてみたら...
雛2号の羽がボロボロ。
え、、、メスが???
もしやたまりかねて出てきた?
なんだかメスが巣箱に篭ることが
多くなったのですが、お腹も膨れてきた気が...。
一時落ち着いていたのに、最近また
気が立っている感じなのは、卵のせいかも...
ど、どうしよう、、、。
雛は未だ一人で食べられないし、
挿餌は殆ど食べない。
巣箱の中ではどうしているか不明。。。うーん。
かわいそうな雛2号。
とっても面倒見の良いオスも2号には淡白。
体重は29g。
ここまで育っているなら何とかなるかなぁ、、、。
はっしーさん、こんばんは。親にまかせていたのに、皆手に乗るなんて、なんて飼い主孝行な鳥たちでしょう?初めての
子育てでがんばったんだから、良しとしなくては・・・・
そちらはメスが悪い仔なんですね。こちらは一番最初に飼ったあやとがとんでもなく悪ぶっていて、きかん坊だったきいちゃんが、最近いつもがまんしているようです。
変な話、最近交尾が始まって、させてもらえないとメスも追いまわして咬んでいて、細身のめすだし、まだ寒いから卵づまりも怖いんで、繁殖させたくないんです。
それなのに一日何回もしようとして、けだもの状態で・・・
メスもあまり乗り気でなさそうで、この男どうにかしてくれませんか?なんかいい知恵ないでしょうか・・・
変な愚痴を言ってしまいました。
ではでは、また御連絡お待ちしています。
こんにちは〜^^
お気にかけていただいてありがとうございます。
そうなんです、雛を気にしながらも
巣箱を触るのは怖くて、しばらく親任せでした。
で、挿餌のタイミングになってから、
少しぐらい慣れないかなぁ〜とチャレンジだけしたものの
やっぱり、自信も時間も取れないと思い断念。
でも、親が育児放棄することもなく、
嚙み付くようなこともなさそうだったので、
しょうこりもなく、ちょっとずつちょっかい度を
上げて行き、一緒に手に乗せても大丈夫なくらいに
なりました♪
最初のうちは、カゴの餌を取り替えるだけでも、
メスが猛烈に巣箱から出てきて、何故かオスを
追い回してました。
今も、機嫌が悪いとオスに嚙み付いてます。
餌はまずメスが1番。オスはこそこそと隙を狙う感じ。
でも、もう卵も無いのに、どうもオスばかりが
雛に餌をあげている感じです。
隙を狙って必死に食べて、雛の巣箱へと小まめに通うオス。
何て健気。。。メスは母性が少ないんだろうか???
挿餌の時も、雛の口もとに持って行った
パウダーフードをオスが横から食べてるし。
で、それ、また雛にあげるの?って感じ。(笑)
メスは一口つまむけれど、あとは知らん顔。
でも、嚙み付くのかと思ったら雛の毛繕いしてましたから
どうやら、ちゃんと子育てしていそうです。
雛、2羽で本当に良かったです。
しかーし。。。
既にメスがなんだか発情して、オスに足をかけていました。
えー。未だいいから、子育てに集中してくれーっ。
しばらく撫でるのも控えます...。
4羽で充分と思っても増えちゃいそう、、、。
感動の後に、新たな不安が。。。
はっしーさん、こんにちは。どうしてるかな〜と丁度思い出していたところです。おめでとう!!雛ちゃんは雄かな?
鳥のひなは親に育てさせると、どうしても一番仔が大きく、
続いて2番仔、3番仔になります。親の方に全員にまんべんなく与えるという考えはなく、とにかくそばにくる仔にあげてしまうので、どうしても先に産まれた子が餌をたくさん食べてしまうんです。だから昔はよっぽど子育てが上手いカップルしか全部育て上げることは出来ず、下の2羽から3羽は
栄養失調で亡くなったり、生きても弱い個体になったんです。今は雛用のいい餌が出来たので、危ないと感じた飼い主が親から取り上げて代わりに育てることが可能ですが、昔は
あわたましかありませんから、産まれたばかりの雛には食べられませんし、今なら助かる命が救えなかったんです。
はっしーさんに最初は2羽くらいで丁度いいといったのも、
その為です。
でも、おとなしい親ですね。気が立ったりしていなそうで、
うらやましいです。家のべた慣れだったあやとはもう世紀末
「NAINAI16]状態で、日に日に荒らぶっていて、顔
めがけて咬みに来てヒッチコック状態です。前はにぎころし放題、顔すりすりし放題だったのに・・・・
これからも報告楽しみにしています。
はっしーさん、こんばんは。2羽ですか。でも、初めての子育てですから、その位がいいんでは?またすぐ産んで、雛だらけになりますよ!!
家の一番最初に飼ったべた慣れのあやとが今日今迄になくかみつくようになり、本当別人ならぬ別鳥です。これが発情期かと仕方ないんですが・・・昨日までのあやと!カムバック状態です、ぐすん。やはりまめもメス最強伝説なのかしら?雄が少しでも休憩するのがなんで私だけ〜になっているとしたら、世のお母さんたちと一緒ですね。それで、すさまじい喧嘩をしているかと思えば今度はお互いコチョコチョしているんでしょう?
家のコザクラのメスカップルも片方がきつくて、相手のくちばし壊しましたよ。でも、別居させるとお互い呼び合って、
呼び合って・・・もとに戻すといちゃいちゃして。そうですか、私が悪かったんですか、です。そのコザクラ今でもやられたくちばし、かみ合わなくなっていて、伸びるのがとても
早いんです。食べるのに支障が出るので、慎重に切ってあげているんですが、ひやひやものですよ。DV夫婦みたいですね。[また擬人化してる、と言われそうですが・・・・・」
では、頑張ってくださいね!!
あれ? 前に書いたのが無い...
あ〜、書き込み前し損ねたらしい。。。
えーっと、あれから残り4つはどうやら無精卵ぽく
未だに2羽のままです。
でも、却って、新米親鳥も、新米飼い主も楽だし、
生まれた雛も兄弟は居るわけだから2羽でも
結果オーライという感じです。
でも、何だかメスが妙に気が荒くなってしまって
今まで以上にオスを攻撃するのが、ちょっと気になります。
やはりストレスなんですかねぇ。。。
無精卵は取り出した方が良いという説も
放っておいても、抱卵しなくなるから大丈夫という説も
目にしたので、どうしようか考え中です。
しっかし、とにかく、オスがかわいそうなくらい
メスが追い掛け回して嚙み付くので、不思議。
オスが巣箱に餌を届けに行ってる間は静かだし、
夜はちゃんと巣箱でみんな一緒に寝ている様子なのに、
巣箱の外でオスがちょっとでも騒ごうものなら
ものすごい剣幕で出てきてオスを攻撃。
私も、餌を補充するのにも、オスが喜んで騒がないように
そーーーーっと、もしくはオスをかごから出して、
メスが静まるのを待ってからオスを戻してます、、、。
メスはちょっと具合が悪そうにも見えるような...、
極度の興奮状態だからかも?
でも、2羽ともかごの外に出ると、追い掛け回すのは
代わらないけれど、食欲の方が優先。
オスメス離れていれば落ち着いて毛繕いもしてるし。。。
よくわからないけれど、糞も健全に見えるので
雛がもう少し育つまでは、様子を見ようかと思います。
はっしーさん、こんばんは.ひなちゃん、また孵ったんですか?おめでとうございます。初めての巣引きで順調なすべりだしですね。これもまじめなオスのおかげでもありますね。
いくらメス一羽でがんばっても、遊んでばかりいるオスだと
なかなかうまく育たないそうですよ。
このペアはSP持っているのかな?何色の仔が産まれるんでしょうね。ますます楽しみになりますね!!
家のマメたちは、吐き戻し行為はしていますが、まだまだねんねです。今年の春頃かな〜?またの報告お待ちしています
きゃー♪ きゃー♪
今日もちゃんと卵の増えた間隔と同じに
また孵りました^^
一緒に喜んでいただいて、ありがとうございます!
ちっちゃくて。感動。かわいいですー。
4日生まれと既にサイズに違いが。
こんなに小ちゃな口なのに、成長早いなぁ〜!
ちゃんとえさも入っている様子なので、
子育てはしっかりしてるようです。
オスはとにかく、抱卵時からずっと健気に
よく働いてます。
よく食べてると思うと巣箱に消える。。。
で、ちょっと私が物音を立てると、びびり屋のくせに
すぐに巣箱から顔を出すしてチェックする。
で、巣箱にいなければ、入口の前に陣取って
監視してる感じ。
で、メスが巣箱から出てくると、うれしそうに(見える)
擦り寄っていきます。
つがいの様子にも、何だか感動です。
未だあと4羽出てくるかも♪
毎日楽しみです〜。
ううう、触りたぁーいっ、、、。
はっしー様
きゃ〜コングラッチュレ―ション!!おめでとうございます
お正月早々縁起がいいですね。本当に我がことの様にうれしいです。これは一生懸命オスのお尻をたたいて?子育てに協力してもらわねば・・・・・大きくなっていく様子、また教えてくださいね!!
はっしー様、こんばんは。うれしさが文面いっぱいに感じられて、いいんじゃないですか、おめでたいことですし。。。
私も色々な鳥を飼ってきましたがまめるりはは初心者です。
最初、放鳥中に隣の部屋からパソコンの上でいきなりくねくねダンスを見たときには、思わず大笑いしてしまい、私の笑いで当のまめは固まっているし。。。求愛のダンスひとつとっても他の鳥では見たことないし、小さくて場所を取らないし、お団子みたいで可愛いし。。。色々な可愛い色に一目ぼれしては増えていった次第です。毎日の鳥かご掃除と放鳥タイムで自分の時間が消えていきますが、しかたないですね。一度飼った以上責任ありますから。。。でも、私が買い物から帰ってきて自転車を置く音がすると、表からでも大騒ぎしている声がするのは飼い主冥利につきます。私が買って育てているのに、youtube係の主人が「ピンクのまめるりははいないのか」って自分で買えるものなら買ってきてよ、状態です。ぐれーだって一羽十万くらいするんですよね!ピンクなんてもし居たら、50万くらいになったりして。。。
はっしーさん、きちんと抱卵していますか?これから本当に
楽しみですね!!画像のup楽しみにしています。
あなたもトピックを作ってみませんか?