飼い方・生活 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

吐き戻す相手と発情についての質問

ぴよのすけ
コメント
5
投票
0

こんにちは。
とりっちの皆様にはお世話になっています。

うちは年齢不詳のメス・1歳8ヶ月オスのペア、
その子供の生後50日のオスの三羽のセキセイがいるのですが、
その間の吐き戻しのことでお聞きしたいです。

吐き戻しは、発情時のみにするものなのでしょうか?
単に親愛の現れでもあるのでしょうか。

というのも最近父鳥が子鳥に吐き戻しており、
オス同士だし相手は幼鳥なのに発情してるのか…?と疑問です。
また、今日、子鳥が母鳥に吐き戻しをするのを見て、
ええー?まだ生後二ヶ月もたってないのに発情してるの?とそこも疑問です。
そんなことがあるのでしょうか?

父鳥→子鳥は父が背中をつついているので交尾を促してるのかも?とも思います。
ただ子鳥は吐き戻しは貰うものの、つつかれて怒っています。
子鳥は父鳥から貰うとき、雛の頃のように細かく頭を振っているので、
求愛を受ける意味ではなく食べているふしはあります。

あと、成鳥のオスがメスに吐き戻す場合、
おしりフリフリもおもちゃに吐き戻しもしていない場合でも常に発情なのでしょうか?
単に仲が良いだけでもするものでしょうか。

また、皆様の小鳥さんは、同性同士でも発情したりしますか?

宜しくお願い致します。

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (5件)

※1~5件目

新しい順 | 古い順

ぴよのすけ

うず惚れ様

またまたありがとうございます。
うず惚れ様は本当に経験豊富なのですね。

その後、子鳥を健康診断に連れて行き、その際に吐き戻しのことも相談してみました。

雄同士なら多少の吐き戻しは、基本は仲良しなだけで心配しなくて良い。
ただ、ずっと吐き戻したり、背中をつついたり乗りそうなのは発情なので、
頻出したら引き離す。
子鳥もさすがに幼いので、吐き戻しは発情ではないので、させても大丈夫。
ただそれによってメス(母鳥)が発情しそうなら引き離す。

…とのことで、ほぼほぼうず惚れ様の仰ることと同じでした。

あと、ろう膜が青くはなってきていたのでオスだと断言しておいてお恥ずかしいのですが、
子鳥はまだ性別がわからないようです。メスの可能性もゼロではないとのこと。

なので、上記をふまえた上で子鳥の性別がわかるまでは
全員バラバラに放鳥しておくようにとのことでした。

全く発情が厄介です。
他で読むように「スリスリしっぱなし」「おもちゃに吐き戻してばかり」のような
過剰なものは見られないのですが、
やはり腫瘍とかになるのは避けたいです…

鳥さんも個性や発情に興味が有る無し
「無し」の鳥さんが羨ましい。

本当にありがとうございました!

いいね!

うず惚れ

こんにちは。
我が家ではオス同士でペアにまでなる子はいませんでしたが、他の子を寄せ付けないほどオス同士で凄く仲の良い子はいました。

ショップで中雛で産まれていた子を購入したのですが、我が家に来てすぐ我が家で産まれた5歳のオスに一目彫れ(?)をして、「そのケージに入る!!入る!!」と猛アピールをして同居に至った子がいます。

先住の5歳の子も同居していた子(オスで一緒に産まれたお兄さん)を亡くしたばかりだったので、すぐに仲良くなりました。

オス同士で5歳も年が離れていましたが、2羽共に互いに毛繕いをしあったり・体をくっつけて寝たり・発情時期にはショップから来た方の子が吐き戻しの餌をねだるしぐさも見られました。

5歳年上の子は中年に差し掛かっていたこともあってか、餌を吐き戻して与えるようなことはしませんでしたが、それでも凄く仲が良かったことは覚えています。

鳥さんは本能として発情する修正は持っていますので、周りがオスだけの場合、オスを対象にして発情することはあると思います。

それが発情期だけであれば仲良しさんで済むのでしょうけれど、いつも餌を吐き戻しあったり・お互いに背中に乗りあったり(交尾の真似事)をするようであれば、ケージ内だけでも別にするほうが発情は抑えられるとは思います。

放鳥時のみ仲良しさん・時には発情しても仕方が無いかなぁとは・・・。
発情時であれば餌を吐き戻したり・交尾の真似事をすることもある意味本能で仕方が無いかとは思います。

鳥さんの相性や環境にも寄りますが、メスがいれば発情時や何かのきっかけ(心境の変化など)で、あれほど仲の良かったオスの1羽がメスに発情の対象が移り・メスに求愛したり・ずっと放鳥時追いかけたり〜と言うこともありましたよ。

あくまでも鳥さんの好みや相性・発情の度合いにもよったと思いますが、多数飼いでオスもメスも兄弟姉妹も沢山いた我が家ですが、それでも全く発情に興味も無い子がいれば・いつも同姓異性同士で仲良くしている場合もおり、鳥によって色々でした。

発情する子・しない子がいましたので、発情期でも同姓異性に全く興味がなくケロッとしている子も入れば、番としてずっと寄り添ってきた子は他の子がよってきても追い返す〜と言う子もいたり、本当に鳥さんの性格にもよるんだなぁと思って見ていました。

仲の良い子は放鳥時もずっと一緒に行動しているかと思えば、全く興味が無い子は他の子と遊んだり1羽でまったりして過ごしている子など色々です。

同姓同士(特にオス)でも、産卵過多や発情過多になる恐れが無いようでしたら、様子を見ながら同居させたり・放鳥時のみ一緒に仲良く出来るようにしたり、臨機応変だった記憶があります。

特にオスは発情過多で精巣腫瘍やホルモンのバランスの崩れなどが心配ではありますが、発情時だけであればそのまま見守っていました。(メスと違って産卵する危険が無かったので)

ただ、同性異性にかかわらず年中発情しているようであれば、放鳥も別にしたほうが良い場合も有るかもしれませんね・・・。
互いに背中に乗っかりあったりする頻度が多ければ要注意かも・・・。

アドバイスになっているか分かりませんが、我が家の子達のことを参考までに書かせていただきました。
鳥さんも個性や発情に興味が有る無しで色々と違うようですね^^。

いいね!

ぴよのすけ

うず惚れ様のところはメス同士でペアになってしまったとのことですが、
オス同士で発情しててペアになってしまった方はいらっしゃいませんか?
もしいらしたら様子を教えて頂けないでしょうか。

また、異性同士同時に放鳥している方も放鳥時の様子を教えて頂けないでしょうか?
オスは常にメスに迫りがちですか?
発情していなければケロッとしているのでしょうか。

引き続き、宜しくお願い致します。

いいね!

ぴよのすけ

うず惚れ様

何度もありがとうございます。
当方も近親交配と過発情はさせまいと思っています。

子鳥(雛)はオスです。ろう膜が青くなってきています。ぐぜりもすごいです。

なので、子鳥の産卵の心配は無いと思います。
母鳥は現在発情していないし、いくらなんでも二ヶ月に足らない子鳥に
オスとして繁殖能力があると思えないので、母鳥と子鳥のペアは成立しないように思われます。
子鳥が吐き戻していてもまねごとか親愛の現れのようですね。
ただ異性同士ではあるので、生後半年くらいで、母鳥にも接触させないように気をつけようと思っています。
ちなみに、母鳥は子育て終了宣言なようで子鳥への吐き戻しはありません。

父鳥はやはり怪しいですよね…
オスの子鳥相手に発情している可能性が高いですよね。
朝、放鳥した直後のみ子鳥に迫っていて、30分もすると一緒に飛び回るだけなのですが。
せっかく仲良くなりましたが、こちらも同時放鳥はやめたほうが良さそうですね。
父鳥の発情さえなければ三羽一緒に放鳥できるのに…泣

ありがとうございました。

いいね!

うず惚れ

こんにちは。
雛が巣立っても色々と悩みは尽きないですね^^。

あくまでも我が家のケースですが、親子でも番でも・同姓異性でも、互いに吐き戻しをする姿は見られました。

雛が吐き戻しをしてくれた餌を食べる場合は、まだ親から餌を貰っていた雛気分が抜けなくて・甘えっ子気分で餌をねだり貰って食べていた〜というケースが多かったです^^。

餌を貰うだけ貰って満足したら「それで満足」といった感じで行ってしまい、また甘えたくなったら貰いに行く〜といった感じでした。

ただ、大きくなって異性の場合、親子でも番で相手がいても相性さえ合えば発情してしまうケースもありますので、発情期を迎えそうなあたりになったら様子を観察してみる必要はあるかと思います。

一緒に育った雛でも、仲良しの証や親鳥の真似をして餌を吐き戻し、互いに餌を与え合う〜と言う行為も見られましたよ。
元々鳥さんは餌を吐き戻して求愛したり・親愛の情を確認しあう習性があるようなので、本能とも言えるかも知れませんね。

雛を育てるには餌を吐き戻して与える行為が上手でないと育てることが出来ないので、親愛の情や発情時にそういう行為を互いにして、餌を上手に雛に与えられるか確認しあう行為でもあります。

雛ちゃんもそういう本能があるので、(今はまだオコチャマで真似事ですが)そういう気持ちがあるのではないでしょうか?

単に仲が良いだけでも互いに吐き戻しをして仲を確認したり・吐き戻しの練習をし合う〜と言うことは我が家でも見られましたので、そういう理由もあるのではないかと思います。

・・・ただ、雛でも環境によっては発情がとても早く、生まれて「まだ自分も子供なのに〜!!」という時期に初産卵してしまう子もまれにいました。

なので鳥さんによって、いつ位に初発情・産卵するか〜が分からない場合もあるので注意は必要だと思います。
一緒に育った雛でも性別が違えば(もちろん同姓でも仲が良ければ)番にもなってしまいますし、発情して一緒に卵を産んでしまう〜と言う場合もあります。

我が家ではメス2羽が仲良しで・いつも一緒で餌を吐き戻しし合い・無精卵まで生んでしまった子がいます。

これから先そういう可能性もあるので、よく様子を見つつ、「明らかに発情している様子」だと感じたら、離したり発情させないようにした方が無難だと思います。

今はまだ性別も分かりませんし、雛返りの感じもあるので様子を見て良いと思いますが、雛の性別がはっきりと分かってからは注意してあげてくださいね。

・・・ただ、父鳥サンのほうは発情の気持ちも少しあるかと思います。
背中に足をかけようとするのは、交尾でメスの背中に乗ろうとしている行為と同じだと思います。
今は雛がそこまで興味も意味も分からないから拒否しているのだと思いますが・・・。

父鳥の発情が過多にならないかどうかが心配ですね。
特に父鳥サンの発情過多に気をつけてあげてくださいね。

まぁ、親愛の情で吐き戻しもしますが、よく見られるのは成鳥の発情期前後でしょうか・・・。
これから先雛ちゃんの性別がはっきりした時・あとは父鳥に注意してあげてくださいませ。

いいね!

1 - 5件 5件中

あなたもトピックを作ってみませんか?