雑談・挨拶 トピック
初めて見る植物
はーいっ!!
カラスムギだと思いまーす!!
違っていたらすみません(汗)
とりっち仲間さんのブログで知って、私も2、3日前に調べたばかりです。
セキセイが好んで食べるそうなので、今度、原っぱに探しに行こうと思っています(*^_^*)
Tery’s birdsさん こんばんは〜♪
おおっ!!おいしそうな種ですね!?(笑)
Tery’sさんとSAORIさんが仰るように、オーツ麦っぽいですね、すみません(^^ゞ
画像をよくよく調べて見ましたら、カラスムギは穂の先に長い髭が付いていました。
オーツ麦の方が似ていますね。
餌のオーツ麦が育ったとしたら、何だかとっても微笑ましいですね!!
Tery’sさん、庭に生えるなんてラッキーです☆
SAORIさん、耳より情報ありがとうございます!!
イヌビエ、カゼグサ、スズメノカタビラがどんな植物か解らず全部調べましたー☆
調べてびっくり!!田んぼや原っぱでどこにでも見かけるあの雑草の事ですね!!
野生の小鳥達は、こういう植物を食べているのかぁと思うと、これまた微笑ましくてニヤニヤしてしまいました(笑)
なはは!!オカメちゃん可愛いですね☆
うちのセキセイにはためしに全種類あげてみます。
どれを気に入ってくれるかな??とっても楽しみです(*^^)v
chiyodoriさん、
tubasasさん、
つっきさん、
ありがとうございます。
カラス麦の中の燕麦(オーツ)って事ですね。
今日他に生えてないかと見ましたら
粟穂、稗穂、小麦、ナタネ、ひまわりまで生えていました。
皮付きシードのオンパレードです。
わあーー豊作ですねo(´▽`*)/♪
自家製のオーツやカラスムギ、粟穂はそれはそれは鳥さんに人気があるそうなので、庭のあるおうちが羨ましいと思ってました。
プランターでも枯らしちゃう人なんですけどね・・
写真を拝見すると間違いなくオーツ麦ですね。うちの文鳥の餌には入ってないので、もしうちが同じことをしたら、カナリーシードやキビやアワが生えてくるのかな?
そういえば、同じことを期待してうちの母がベランダに餌を撒いてました。母は鳥を飼ってないのに、何考えてるんでしょう( ・◇・)?
はーいっ!!
猫じゃらしだと思いまーす!!
うそ☆解りません(^^ゞ
Tery’sさん家の庭は餌農園ですね〜☆
あの餌がそんなに立派に育つなんて(笑)
tubasaさん、ありがとうございます!!
カラスムギはイネ科の植物なのかー( ..)φメモメモ。
カナリヤシード=カナリークサヨシだと思います。
新鮮で安全な緑穂が色々…オカメちゃんいいですね(^◇^)
逆質問です。最近うちのオカメインコがどうも濃〜いシナモンのような
気がしてきました。
父、ノーマルパイドスプリット、母明るめのシナモンです。
シナモンは濃淡の幅が広いですよね。
母親の足はピンクだったのですが、濃いタイプだと足の
色もグレーに近くなってきますか?
つっきさん、
chiyodoriさん、
ありがとうございます。
確かに猫じゃらしみたいです。
猫に向ければかなりじゃれそうですね。
やはりカナリヤシードですか。
初めて見ました。
シードの状態では何がどのシードかは分かりますが、
生えてる状態だとほとんど分かってないです。
お寿司を見て、ネタの魚は分かりますが
魚を1本のまま見て何の魚か分からないのと同じです。
ありがとうございました。
chitodoriさん、
ご質問の件ですが、
このペアからは残念ながらシナモンは産まれて来ないです。
シナモンはお父さんがシナモンかspシナモンを持っていないと子供には表現しないですね。
また、シナモンの足は肌色なので
この仔の足がグレーならば
少し色の明るめのノーマルではないでしょうか。
また、この仔が男の子ならばspでシナモンを持つことになりますよ。
ありがとうございます。
魚のたとえ、言いえて妙ですね(笑)
カナリークサヨシは結構草丈が高くなりますよ。人の背くらい。
父親のシナモンのスプリットが不明だったので、疑問だったんですよ。
光の加減でこげ茶にしか見えない時があって、他の
ノーマルの子はそんなこともなかったので不思議でした。
足は色が濃くてもみな肌色になるんですね。
疑問が解けました。
こういう時、とりっちは助かりますね(^。^)
chiyodoriさん、
あとノーマルとシナモンは嘴の色が明かに違います。
ノーマルはグレー、シナモンは肌色です。
1 - 12件 12件中
あなたもトピックを作ってみませんか?