病気・病院 トピック
(ヒメウズラ)頭にタンコブが....
- シャチさん
- トピ主
コメント
- 3
投票
- 0
いつもお世話になっております。
ヒメウズラを飼育しているのですが、
鳥かごの天井にも頭をぶつけ出血してしまい
すぐに病院に連れて行き薬を頂いてきました。(先週のことです)
そして、数日前に頭のカサブタが取れ今は地肌が見える状態です。
カサブタがある時は気づかなかったのですが
頭がボッコリと出っ張っていることに気づきました。
コブ?皮膚が硬化?わかりませんが、とりあえず腫れは引いています。
ヒメウズラ自体とても元気だし、緊急の事でも無さそうなので
病院に連れて行くべきなのか少々迷っています。
ヒメウズラ以外の鳥でも構いませんので
同じ様な症状の鳥を飼われている方はいらっしゃいませんか?
トピックに参加しよう
頭蓋の外の内出血の塊を俗にたんこぶと言い、この状態なのだと思います。
時間が経つとともに、吸収されていきます。
揉んだりしてはいけません。
ただし、同時に頭蓋内の硬膜外、硬膜下等に出血を起こし、血腫になると
状態によっては生命に関わってきます。
反応が乏しい、動きがおかしい、餌が上手く食べれない、
けいれんを起こしている、等の症状があれば診てもらった方が良いと思います。
CT・MRIを撮らないと診断できませんし、脳外科の手術が
鳥で出来るのかは不明なのですが…
元気なようなら様子見でも良いと思います。
出血がじわじわ広がることもあるので、数カ月遅れで症状が
出てくることもあります。
ケージの天井にはクッションなど頭をぶつけない工夫が必要です。
室内放鳥していても、驚いたら天井くらいは楽に飛びあがります。
気を付けてあげて下さい。
こんにちは!
なっちと申します。
我が家にもヒメウズラが居りますが、ウズラは意外に渡り鳥。十分な飛翔能力があるのです。
なので、勢い良く飛び上がることはよくあります。
我が家の場合、飼育ケージは普通のセキセイと同じものを使用していますが、ふんきり網をはずし、天井にエアーキャップ(お菓子の箱に良く入っているあのプチプチシートですね)を貼り付けてあります。
実は我が家のコも飼育当初、いきなりの夫のイビキに驚き、天井に頭をぶつけ、出血したんこぶが出来たのですが、現在ではわずかに羽がよじれて生えている程度です。
なので、あまり触らずにそっと完治するのを待った方が良いです。
ウズラは飛ぶより地面を歩く方が多いです。飛翔能力は十分にあるのですが、急旋回などの飛行中の方向転換は苦手なため、放鳥時には気をつけてあげてくださいね。
お大事に〜!
1 - 3件 3件中
あなたもトピックを作ってみませんか?