病気・病院 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

セカンドオピニオンを探すべきでしょうか?

みんみん
コメント
10
投票
0

こんにちは。
うちには精巣癌を患ったコキンチョウがおります。六月にレントゲンを撮り体調不良の原因がやっと判明したのですが、あまりの癌の大きさに、この子はもうそんなに長く生きられないだろうと覚悟していました。しかし薬が効いたのか三か月経った今もまだ元気に?しています。しかし、水便が多かったり、嘴が伸びたりすると不安になります。
この子を診察したのは東京の有名なK病院ですが、ネット上の評判は最悪でした(後で知りました)。病気が判明する前と判明した後で毎回同じ栄養注射の様なものを二本、飼い主の許可なく射つし、その時は気付かなかったけれど、検査入院して家に戻ったら、片足の指が一本欠けていました。レントゲン撮影の時暴れたのかと推察されますが、先生からは何の説明もなっかです。そんな訳で投薬のみの治療をしてきましたが、癌は治らない病。薬が効かなくなったらこの子をどうしてやるのが一番いいか思案中です。
セカンドオピニオンを見つけ連れて行く事も考えますが、又レントゲンを撮るのは彼にも負担が大きいと思います。
何か良い方法を知っている方がいれば是非アドバイスを下さい。よろしくお願い致します。

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • 0

    いいね!

  • 0

    ファイト!

  • 0

    すごい!

  • 0

    わたしも!

  • 0

    つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (10件)

※1~10件目

新しい順 | 古い順

みんみん

chiyodoriさんへ

今、検査入院時の計算書を見てみました。
検査項目に、一般検査1、生化学検査9、レントゲン検査4、エコー検査1、検体採取(血液1)になっていました。

とりあえず、聞くだけ聞いてみようと思います。そうすれば、シンゾウの負担を減らせられますから。

いいね! 0

chiyodori

本当のセカンドオピニオンなら患者の情報は全部付けた上で
診察を仰ぐものなんですけどね。それはさておき、

レントゲンだけでなく血液や尿検査などしていたら
そのデータもあるはずです。
レントゲンはフィルム貸し出しか、データに落としてるなら
それをコピーすれば物理的には可能なはずですが、

遠いとか、多忙とか、これ以上の通院が難しい…などと
申し出て、近くの病院にかかりたいので、フィルムの貸し出し
検査データなどの写しをもらえませんか、と尋ねてみる
価値はあるのではと思います。
人とは違って、動物病院の場合は院長の方針、というか
一存ということになってしまうかもしれませんが…

いいね! 0

みんみん

chiyodoriさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。

セカンドオピニオンは診断結果に疑問がある時、別の医師の診断を仰ぐ事ですよね。タイトルに悩んで閃いたのを付けてしまいました。

確かに、コキンチョウの精巣癌は少ないと医師も言ってました。セキセイインコに多いとか。腎臓にも近いけれど、位置的に精巣だとのお話でした。お腹の中を直接見た訳ではないので断定出来ないが、この小ささでは手術は無理との事。私はこの子の体にメスを入れるなんて可哀想で考えもしませんが、少しでも苦しくない様にと考えています。

レントゲン貰えるのが一番だとは思いますが、それは可能な事でしょうか?貰った方がいたら、どんな状況で何と言って貰ったか、お聞きしてみたいです。

いいね! 0

chiyodori

コキンチョウの精巣癌、珍しいですね。
荒の子の体調にちゃんと気づいて看病されているのですね。

とりっちや鳥を飼う人の間で用いられている「セカンドオピニオン」は
本来の意味とは違って広まっているのですが、ま、それはいいとして。

レントゲンを含め、今通院している検査データを全て持って行って違う病院に
かかられるのが望ましいと思います。
レントゲンだけでも負担になりますから。

しかし、別の医師の見解が聞きたいからと聞いて良い気分になる医師は
まれだとおもいますから、現実的には、通院が難しいとか、
しばらく親戚の家にいなければならないから、とか理由を作って
データを貸し出してもらえるよう交渉してみてもよいと思います。

いいね! 0

みんみん

だが屋@ちたはんだやとみ さんへ

お返事ありがとうございました。大変参考になりました。

みんみん

いいね! 0

みんみん

marycocoさんへ

お返事ありがとうございます。

家の近所に良い病院があるのが今回の件で分かりました。
シンゾウ(うちのコキンチョウの名前です)の状態を見て連れて行こうと思います。

marycocoさんも辛い思いを沢山してきたのですね。過去のトピ少し読ませて頂きました。そうした方の意見は本当に励まされ、参考になります。シンゾウの診断結果では癌が出来ている場所が足の神経を圧迫する場所なので、今後、足が動かなくなり、腹水が貯まる等恐ろしい説明を受け、ただただうろたえるばかりでした。苦しんでいる愛鳥を前に何が出来るか。まだ元気なうちに考えてあげたいです。

みんみん

いいね! 0

みんみん

ちびちびさんへ

お返事ありがとうございます。
家の近所に良い病院があるのが今回の件で分かりました。
シンゾウ(うちのコキンチョウの名前です)の状態を見て連れて行こうと思います。

オカメインコ、とても可愛いですね。もう家の事情で飼えないけれど、私もオカメインコのともちゃんと暮せて幸せでした。虹の橋へ行ってから大分経ちますが、未だ彼の声に起こしてもらってます。

ちびちびさんの鳥さん達が元気で健やかに成長されます様に。

ありがとうございました。

みんみん

いいね! 0

ちびちび(^−^)

今日は どのような判断をしても 不信感があれば 後悔は強くなります
うちの子が 腸に問題があり 手術しなければ 助からない
手術しても いちかばちか 成功しても 腸が動くかどうかは分からないと言われました
もう ずいぶんと体重も減っていて セキセキなので体も小さくて どうしてやるのか 判断に困りました
このような時 どの様な決断をしても 結果によって 大変後悔します
病院に不信感があれば その思いは とても強くなります

信頼できないと思われて 他に鳥さんの病院があるのならば
セカンドピニオンを受けることを お勧めします

いいね! 0

marycoco

みんみんさん、大事な子がそんな病気に罹ってしまってご心中お察しします。病院の対応に対して不信感を持っても仕方ないと思います。
うちにも癌(かどうかははっきりとはしませんが)らしい病気でこの夏死んでしまった子がいますが、何もできなかったことを悔やんでいます。
そして今は別の子が脳症だと言われショックを受けています。「いつごろからですか」と聞かれても、ひどくなったのは数日前からだったのではっきりとはわかりませんでした。でもマクロラブダス症で毎週通院していたのに、逆にお医者さんはどうしてわからなかったの?と聞きたい気持ちでいっぱいになりました。
レントゲンを撮るのは確かに負担が大きいかもしれませんが(私の意見はあまり参考にならないかもしれませんが)、かかっている病院に不信感を抱いてしまったらセカンドオピニオンを聞いてみるのはいいかもしれません。私はそうしようかな、と考えています。(うちの子がかかっているのは都内の鳥と小動物専門の病院ですが、あまりにも患鳥が多くて、診察時間が短いので…)

いいね! 0

退会ユーザー

埼玉にお住まいなら、他にも鳥さん病院は多いです。
それに今、通っている病院では金銭的なご負担が大きいのではないでしょうか?
詳しくはメッセージでお伝えします。

当方の経験談ですが。

いいね! 0

1 - 10件 10件中

あなたもトピックを作ってみませんか?