病気・病院 トピック
生後3ヶ月の桜文鳥、緊急性があるか否か
- なくなんさん
- トピ主
コメント
- 2
投票
- 0
ご意見、アドバイスをお願いします
1週間ほど前、桜文鳥の雛をお迎えしました
すぐに健康診断に連れて行き糞検査などで
問題がないと診断されました
最近調子が少し悪そうだったので20wの保温電球を購入して
温めるようにしていました
ところが一昨日の夜私が出かけている間に父が勝手に
ケージに薄いブランケットと軽い毛布ををかけてしまい
(保温電球がなかった時はそうしていました)
戻るまでの4時間ほどケージは蒸されてかなり暑かったようです…
ブランケットも暑くなっていました…
昨日の昼は元気も良く食欲もあったようなので
様子を見ていたのですが夜になると食欲も失せ下痢気味になり
水分はかなり黄色い状態で出るようになりました…
・片目だけ閉じたり口を開けっ放しにしている
(ひっひっとは言っていない)
・毛づくろいばかりしている…などは以前からありましたが
糞や食欲に問題がなかったためそのままにしていました…
今日は日曜日で近くの病院がやっていなくて…
明日なら自分で連れて行けるのですが…
今日開いている病院は車で片道1時間半ほど時間がかかります
足がないので最悪レンタカーででも向かうつもりです
トピックに参加しよう
ケージ内に温度計は取り付けてありますか。
気温は高すぎても鳥の消費カロリーを増やし体力を奪います。
開口呼吸は呼吸困難・温度が高すぎるかのどちらかを示しています。
保温をする前から開口し、涙目になっているなど目にも症状があるなら
呼吸困難だと思います。
このくらいの幼鳥は余力がありませんし、かかりつけの動物病院が
あるなら、休日診療をしてもらえる可能性があります。
まず、電話して留守電でも良いので、状態をつたえ受診した方が良いか
問い合わせても良いと思います。
おはようございます。
お迎えしてすぐの検診では問題なかったようで何よりです。
でも、最近調子がよくなかったというのはどういう症状だったのでしょうか?
暖めること自体は悪いことではないですし、お父様のなさったことにはそんな問題があったとは思えません。
今の時期は保温にさほど神経質にならなくてもいいですが、朝晩と日中の気温差が大きいので、そちらに気をつける方がいいと思います。
現在の症状を拝見して、重篤及び緊急を要するまではいかないように思います。
鳥さんは病院がストレスになる場合もありますので、命のことですから早めに診て頂くに越したことはないですが、明日の朝には貴方様が病院に連れていけるのでしたら、今日は気温差がない様にして餌や水分補給に目を配って、落ち着く環境で様子を観察してもよろしいのではないかと思いました。
1 - 2件 2件中
あなたもトピックを作ってみませんか?