病気・病院 トピック
PBFD陽性 【インターフェロンの使用について】
- ことりさん
- トピ主
コメント
- 34
投票
- 0
PBFD陽性の子の飼い主さま、もしくは
過去にご経験された飼い主さまへお尋ねします。
獣医師と今後の治療方針について話をしていますが、
諸先輩方にインターフェロンの使用についてご経験等を参考にしたく、トピを立ち上げました
この度、お迎えしたヨウムの幼鳥(現5ヶ月)が
先月PBFD陽性と判明しました。
ショップではもちろん「PBFD・BFDクリア」の
証明書付でしたが、お迎え後1週間目で受けた“念のため”の検査で、陽性結果となりました。
悩んで、悩んで、悩んで……悩み抜きましたが、満を持してお迎えした子。90日内の陰転を目指してできる限りの事をすることにしました。
陽性が分かって1ヶ月近く。
今は免疫強化剤のAHCCを与えています。
顕著な発症症状は今のところありませんが、
脂粉が少ない気がしています。
以下、簡単に質問をまとめましたので、
もし良かったら教えて頂けませんか?
1.インターフェロンは猫用ですか?ヒト用ですか?
(現在、日本では鳥用のインターフェロンはなく、猫かヒト用を鳥に代用していると言う事です)
2.飲用ですか、注射ですか?もしくは両方?
3.処方の頻度は?(注射・週1回など)
4.何か副作用は見られましたか?
5.経過、もしくは結果はいかがですか(いかがでしたか)?
目に見えないウィルスとの闘いで、
毎日クタクタですが何とか90日内に陰転してくれれば…と本鳥と共に頑張っています。
よろしくお願いします。
トピックに参加しよう
はじめまして^^
私の家には、PBFDのセキセイインコがいますが、
今は羽も抜けず、普通に暮らしています。
元気なので、今は病院にも行かず、薬もあげていません。
質問に対して、わからないものもありますが、
答えてみたいと思います^^
1.インターフェロンは猫用ですか?ヒト用ですか?
Q.すみません、覚えていません^^;
2.飲用ですか、注射ですか?もしくは両方?
Q.飲用です。直接口に流し込みました。
3.処方の頻度は?(注射・週1回など)
Q.1日1滴あげました。
4.何か副作用は見られましたか?
Q.特になし
5.経過、もしくは結果はいかがですか(いかがでしたか)?
Q.普通のセキセイインコの見た目で、元気です^^
私は、趣味でブログを書いていて、
カテゴリに、【PBFD・グレちん日記】という
闘病日記がありますので、
よろしかったら、覗いてみて下さい^^
個人的に使ったサプリメントとか、
色々やってみた事を綴っています。
ブログ名:インコのせんきち × たまにタマちゃん
http://koyukiokame.blog.fc2.com/
きいママ様
はじめまして、きいママ様。
きいママ様の優しさのおかげで、
ことり様の質問を見つける事ができました。
個人的には、きいママ様の書き込みは、
残しても良いと感じてしまいます^^
ことり様の書き込みを見つける
きっかけを下さり、どうもありがとうございます!^^
きいママさん
いつもお気遣い頂き、ありがとうございます☆
どれだけの情報が集まるか分かりませんが、
同じ病気で悩んでいらっしゃる方にも役立つ情報となるかと
思い、トピを立ち上げました。
楽観視はしていませんが、絶望もしていません。
とにかく自分が出来ることをやってあげたい、
と言う気持ちだけなので。
またメールしますね。
とも 様
初めまして。
早朝からの書き込み、ありがとうございました!
ブログの方、また後ほど覗かせて頂きますね。
セキセイさん、羽がキレイになったということで、
良かったですねー!
少なくとも、「乗り越えた」って印象を受けます。
その後は血液検査を受けるご予定とかは?
(すみません、そこら辺の情報はもしかしたらブログの方へ書かれているかもしれないですね)
ちなみに、投薬はどれぐらいの期間されていましたか?
主に海外からの情報を入手して色々調べているのですが、
アメリカやイギリスでは鳥用のインターフェロンが使用されているのに、日本では「無い」とのことで、これだけでも救える命がもっとあるのに…と悔しいです。
ご経験を教えて下さり、
また情報をありがとうございました!!
話違いますが、
写真のボタンちゃんとセキセイさん、仲良しなんですか?(^^)
うちには凶暴(笑)コザクラ嬢がいますが、
絵的にこういう仲良しこよしの姿は想像できません!(笑)
ことり様
はじめまして。
ご存知かもしれない情報についてですが、メッセージをお送りいたしました。(個人名等ありますのでこちらには記入できず、申し訳ありません)
同時に、どなたか情報をお持ちの方の目に付くよう私も上げておきます。
この病気についてご存知の方がいらっしゃればどうかよろしくお願いいたします。
ことりさん
はじめまして。
さぞご心配に胸を傷めていらっしゃることと思います。
心中お察しいたします。
私は実際にPBFDの感染鳥を飼育したことがないので
ご質問にお答えができないのですが、1点だけ。
我が家は超多羽飼いで1羽病鳥が入ってしまうと
感染に次ぐ感染で治療不能に陥ることは火を見るよりあきらかですので
検疫に力を注いでいます。
ショップさん等不特定多数の鳥と接し、かつ繁殖元が不明で
飼育環境がわからない子は必ず各種遺伝子検査を行います。
自分で採血し海外のサイトに出すのですが、
そちらの検査会社の説明ですと
「検査で陽性になった場合は、一時的にウイルスに曝された擬陽性の可能性があるので
3週間以上たってから再検査を行いましょう」と書かれています。
(自分なりに和訳しているので、細かいニュアンスに間違いがあったらすみません)
すでに発症している状態なら再検査は必要ないでしょうが
ことりさんのヨウムちゃんは現在さしたる症状もない様子。
病院の先生から再検査のおすすめはありませんでしたか?
もしもヨウムちゃんが擬陽性でしたら
こんなに嬉しいことはないと思い
余計なこととは思いつつ書き込みさせていただきました。
ヨウムちゃんが元気に暮らせますよう
幸せな日々が永く永く続きますよう
心からお祈りしております。
PBFDについて、私は本に書かれてある位の事しか知りません。
misaさんのお話「擬陽性」。そういうのがあるのですね。
擬陽性だといいですね。
こんぱまるさんで、ヨウムのPBFD陰転の例があるようです。
参考になれば・・・と。
http://compamal.happy.nu/blog/blog.php?itemid=362
みーたん さま
初めまして。
書き込み、ありがとうございました。
メッセージのお返事は、再度メッセージにてこちらから
ご返信させて頂きますね。
みーたんさんちにも、コザクラちゃんが居るんですね?
うちのも、とうもろこし大好きです☆
今がちょうど旬なので、飼い主はせっせと産直市へ出向き、
小鳥様たちのために新鮮なとうもろこしを仕入れてきています(笑)
PBFDについては、日本のみならず海外からの情報を中心に自分でも収集しています。
一般的な日本での見解と、海外の観点とがズレていることも
あるので、情報を取捨選択しながら学んでいるところです。
こうして皆さんから、少しでも情報提供があることで、
私のみならず、今後また私のような飼い主さんが現れた時に、少しでも役立てばと思います。
ありがとうございました!
ことり様、はじめまして。
実のところ私もPBFDが恐ろしい伝染病という位しか知識はありません。しかし埼玉県に鳥をレスキューする「とり村」という所があります。ここではPBFDの仔をお世話した経験を持っており書物も出されています。(但し、ここは病院ではないので医療面というよりお世話の仕方を聞くという感じになると思います。)とり村のトップページ(www.torimura.jp/)に「愛鳥さん110番」の項目があります。電話での問い合わせ方法が出ているので聞いてみるのも一つの手であると思います。
こうした大きな病気を抱える仔と共に生きようとする事、鳥が大好きでも、相当の覚悟と勇気がいったと推測致します。ことり様に出会えたヨウムちゃんは本当に本当に幸せだと言うしかありません。この「とりっち」には大勢、知識のある方や経験者、応援する方々がいます。ことり様がこのトピを挙げた事で少しでもことり様の辛さが癒されます様に!ヨウムちゃんの病が治癒します様に願っています!!
*きいママさんの優しい書き込み応援で私も発見しました。流石に病気の種類は違えども同じ様に病気で苦しむ仔を持つ親だなぁっと思いましたよ、きいママさん!
misa さま
初めまして。
書き込みと貴重な情報、ありがとうございます。
misaさんは、海外の検査機関に検体を出されているのですね?
はい、今回思いもしなかったPBFD陽性結果を受け、
相当ネット上ではありますが、情報収集に奔走しました。
そうするうちに、やはりPBFDについて研究が進んでいるのは欧米であり、misaさんがおっしゃるように「疑陽性」の疑い、特に幼鳥の場合はその確率が高く、60日〜90日後に再検査することが強く推奨されています。
また、この期間中に自己免疫機能がUPして、自然にウィルスが体内から消えることもあるそうで。
よって、幼鳥のPBFD陽性は、「再検査を!」というのは海外ではある意味常識であるようです。
今回のウチのケースもそうであることを祈りつつ、一応90日後に再検査を受ける予定です。
ただ、楽観視はしていません。
というのは、早ければ今月末、遅くとも来月には初換羽を迎えます。この時が発症か否かを決定づけるだろうと思っています。
現在は確固たる症状はないものの、脂粉が少ないかなぁとも思います。
ともあれ、今できることを、出来る限りやってあげようと思います。例え、その結果が最悪であろうとも、受け止める覚悟をしましたから…。
また、今後もよろしくお願い致します。
ちっちさん
初めまして。
書き込みありがとうございました。
はい、こちらの「こんぱまる」さんのブログは、
情報収集途中に読ませて頂きました。
以前、こちらのショップさんではPBFDが大量発生したことがあったと。
大概のショップでは、安楽死させる事が多いようですが、
こちらのショップではそういう子たちを集めて、
療養させているようですね。
(治療的にどのようなことをされているのかは具体的には知りませんが、広い禽舎でのびのびとさせているようなことは書かれていましたね)
ウチの子も、太陽の陽が当たるような外の環境の方が
良いのだろうとは思いますが、禽舎を建てるわけにも行かないので、別部屋で隔離です。
私のみならず、今後集まってくる情報が同じように苦しんで悩んでいる飼い主さんへの一助となればと思います。
ありがとうございました。
みんみん さま
初めまして。
書き込みありがとうございます。
「とりっち」を覗いたのは、私は実に数年ぶりです。
以前は色々相談にも乗ってもらったり、バカ話もしていたのですが、次第に忙しくなったこともあり、ずっと遠のいていました。
きいママさんとは、その頃出会い仲良くさせて頂いております。
みんみんさんがご提案下さった「とり村」のお話ですが、
実は陽性が分かって数日後にTSUBASAへ相談させて頂いたんです。
その時は、先住鳥への感染を一番怖く思い、ショップへ返すしかないだろうと頭では考えつつも、気持ちが納得できず、
食べられない、眠れない、もちろん仕事には全く集中できない…。考えすぎて、吐くものはないのに吐き気が止まらない…など、考えて考えて、何をするときもずっと堂々巡りの自問自答を繰り返していました。
またショップへ返した所で結局陽も当たらないような隅っこの部屋に隔離され、大した栄養も与えられずただ日にち薬でしか療養もさせて貰えないだろうな…。
でも、私には先住鳥を守る責任と義務がある!私が勝手に「飼いたい」と連れてきて、それで先住鳥が病気になったのでは申し訳がない…。
でも、でも、本当に返すのがこの子のタメなのか…。
もう、相当、相当、本当に相当悩んで悩んで悩み抜きました。
その時、何度かお世話になっているTSUBASAへ相談しようと電話しました。
その際電話に出て頂いたスタッフの方に言われた言葉。
「今日、ことりさんがお電話をくれたのは、返すのが正しいとわかっていても、でも他に何か方法はないのか、何かできることは無いのか?と思われたからこそ、お電話下さったんですよね?」と。
この時、「あ〜〜〜〜〜〜。そうだ、そうなんだ。
私は他に何かできることが無いか模索しているからこそ、
こうして悩んでるんだ」と、言われて初めて気づいたんですね。
実はその翌日、本当はこの子をショップへ送り返す手はずでした。
TSUBASAへの相談後、まる一晩考えてこの子を手元にまずは90日間面倒を見て、再検査を受けることを決心しました。
90日後は、ショップへ返すか、それとも手元にこのまま置くかの判断に迫られますが、とにかく「今日一日」この子にできることを今はやるしかない、そういう気持ちで取り組んでいる状態です。
ショップへ戻さず、手元に置いたことがほめられた事ではないことは、重々分かっています。
鳥飼さんの中には、「バッカじゃないの?」って思われる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、「手元に置く」と腹を括り、運送業者に送り返す予約をキャンセルした時、自分の気持ちに安堵感がありました。ホッとしたんです。不思議と。
もう、やるっきゃない。
ただ、それだけです。
先住鳥への感染予防にも最大限努めながら、
90日内の陰転を目指すつもりです。
(でも、決して楽観視はしていません。厳しい現実も待っているかも知れませんが、とにかく出来る事をやってあげるしかないです)
大変ですけど、頑張ってみます。
ありがとうございました。
おはようございます^^
PBFDの再検査は、今年中に1度受ける予定です。
羽の軸がほぼ正常に戻ったので、後数か月、
換羽の羽を確認して、正常なら検査してもらおうと思います。
投薬は、10か月程続けたと思います。
羽が落ちなくなって、糞便検査も異常なく、
普通にしていたので、
具合が悪そうな時だけ
病院に連れて行こう・・という感じで過ごしています。
ブログに書いているのですが、
「ウモクオリア」という商品が、PBFDの羽抜けに
効果があるみたいな謳い文句だったので、
購入したことがあります。
効き目は?ですが、羽は抜けなくなりました。
写真のボタンとセキセイは、雛の頃から一緒に居たので、
そのままペアになり、とても仲良しです^^
絵的には見ていて癒されますが、
2羽とも人慣れしてないので、
私の指を恐ろしい強さで噛みついてきます。
接すると癒されない・・・^^;
>ショップへ戻さず、手元に置いたことがほめられた事ではないことは、重々分かっています。
ショップに戻しても、それでは何の解決にもならないし、
何より、その子の行く末が気になって仕方ないですよね。
>鳥飼さんの中には、「バッカじゃないの?」って思われる方もいらっしゃるでしょう。
そんな風に思う人はいないと思います。
むしろ、自分だったらどうするだろう?と真剣に考えるのじゃないでしょうか。
なんにもお力になれなくて恐縮です。
でも、そのヨウムは幸せだと思います。
頑張ってください。
ことりさま
こんばんは お久しぶりです。
大変ごぶさたしております。
その節はわたしがペットロスの時に
温かいお言葉をかけて下さり
ほんとうにありがとうございましたm(__)m
あの時のご恩はずっと忘れずにいます。
今回 お迎えしたヨウムさんがそのような状況になってしまい
ことりさんの心中を察すると
とても胸が痛みます。
そして ヨウムさんへのことりさんの優しさが
文面いっぱい感じられて
なんとか ヨウムさんが陰転してくれないかと願うばかりです。
ことりさん 本当に90日大変かと思いますが
はなちゃん ちびちゃん達のためにもどうか体調を崩されませんように・・・
2か月後はカメちゃんの命日ですね。
カメちゃんも見守ってくれているでしょうね。
無力で申し訳ありませんが
ヨウムさんの回復を 陰ながらお祈りしていますね。
ともさん
再度書き込み、ありがとうございます。
返信遅くなってすみません。
フルタイムで働いているので、平日の日中は「とりっち」も見れずようやくPC前に座れるのが今の時間帯です。
羽、随分ともとに戻られてきたんですね。
本当に良かった!!
同じPBFDでも、小型の子と大型の子が罹る「型」は違うと言われていますが、どうもセキセイやコザクラが発症したケースで、またキレイな羽が生えてきました!というケースは多いような気がしています。
恐らく、PBFDでも風切羽と尾羽が脱落する症状の方が、回復もし易いケースが多いようですね。
何はともあれ、ともさんの頑張りでその子も回復できたことが本当に良かったです。
インコたちのあのラブラブぶりは見ていても本当に癒されますね(^^)
触ると癒されない…(笑)
分かります、分かります!
うちのコザクラの1羽は、指を持っていくと「噛むわよ〜〜〜〜〜!」って。分かりやすいので助かります(笑)
再検査、どうか陰性でありますよう今から心からお祈りしています!
ちっちさん
再度の書き込み、ありがとうございます。
>何より、その子の行く末が気になって仕方ないですよね。
そうです。
私は、恐らくずーーーっと気になって、むしろそちらの方を後悔し続けると思いました。
ならば、どんな結果になろうが手元でできるだけの事を
したいと思いました…。
>でも、そのヨウムは幸せだと思います
ありがとうございます。
正直、ヨウムの幼鳥でPBFDによって急死する子は多いと聞いています。
この子も明日の命は分かりません。
なので、今日一日を大事に、楽しく、一緒に過ごせればと思ってお世話させて貰っています。
応援、ありがとうございます。
やっこ さま
わーーー!!
お元気でしたか?
大変ご無沙汰しております!
その後いかがお過ごしでしょうか?
はい、もう「とりっち」に寄らなくなって随分経っていたのですが、こういう事情からまた顔を出すようになりました。
満を持して、念願だった大型の子をお迎えしたのですが、
まさか自分がこのような経験をするようになるとは、思ってもみませんでした。
確かに、病気なので誰がいつなってもおかしくはないのですが、「他人事」でした。
自分とこれからゆっくり年を取っていければいいな…ぐらいに思ってお迎えした子ですが、明日の命も分かりません。
なので、毎日目一杯可愛がっています。
残念ながら、PBFDでなければ色んな事に触れさせてあげて、色んな経験をさせてあげられるのですが、今は隔離部屋なのでそうも行かず、それだけは不憫です。
今後どうなるのか全く予想もつきませんが、
出来るだけの事をしていこうと思います。
カメの事、まだ覚えて下さっていたんですね?
カメの最期は、私にとって後悔が残るものとなりました。
なので、そういう想いだけは二度としないように、日々わが子たち皆のお世話を頑張って行きたいと思います。
やっこさんも、その後お迎えはされたのでしょうか?
また、良かったら近況をメッセででも聞かせて下さいね。
書き込み、嬉しかったです。
ありがとうございました。
_
ことりさん はじめまして
私は病気の事は全くわかりませんがPBFDがとても怖い病気だとは認識しております
ことりさんが純粋にお迎えした子を助けるために建てたトピであって
決して治療以外の討論の場で無い事はわかってますので他の話は避けさせていただきます
ただこのトピは治療が大切でどなたかの目に止まって良い意見が聞ければ良いと言うのが最優先ですので上げさせていただきます
ことりさんに起こった事実を閲覧者の皆さんが他人事と思わないで
※今からでもことりさんのように“念のため”の検査を受けてください
ことりさんの書き込みの
>ショップではもちろん「PBFD・BFDクリア」の
証明書付でしたが、お迎え後1週間目で受けた“念のため”の検査で、陽性結果となりました。
この結果が全てです、これが今の現状と言う事でしょうか?
こういう事は絶対あってはいけない事なのですが
思う事は沢山ありますが長々と書き込んで治療法を模索されてるトピが討論の場となってはいけないので失礼します
最後になりましたが、ことりさんもヨウムちゃんも頑張ってください!!
けんちゃんさん
こんばんは。
有意義な書き込み、ありがとうございます。
ちなみに、ウチの子のショップでの検査日は3月24日でした。
その時、本当に陰性だったのならば、3月24日〜5月24日までの間、ショップに居た間に感染したこととなります。
けんちゃんさんがおっしゃるように、
もし、この春、小型を除く中型〜大型のインコ・オウムをお迎えになった人たちは、「念のため」にPBFD・BFDの検査を受けられることを強くお勧め致します。
私がヨウムをお迎えしたショップは、「卸」もやっています。
ということは、このショップから全国へショップからショップへ旅立って行った子たちがたくさんいるという事です。
もちろん、そのショップに居たから全ての子が罹患するわけではありません。
しかし、これから長いバードライフをお迎えした子と共に楽しんでいくために、どうぞ、きちんとした検査を受けられることを強く、強く、お勧めします。
また、1回の検査が陰性で「やったー!」ではなく、
その先3年ほどは年に1回はやはり検査を受ける方が無難です。
PBFDには「潜伏期間」があります。
長いケースでは数年と言われています。
あなたもトピックを作ってみませんか?