飼い方・生活 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

文鳥の放鳥範囲の広さと文鳥の胸の筋肉

れみれみ
コメント
28
投票
0

皆様の愛鳥さんを放鳥する部屋の大きさや範囲って、どれくらいですか?

結構飛び回って、胸の筋肉ついていますか?

うちの文鳥君、
うちが狭いアパートと間取りの関係で、
放鳥は、約4畳半の部屋だけにせざるをえず、
その部屋だけでの放鳥なのです。

そしたら、

獣医さんから検診していただいた結果、

「文鳥君の胸の筋肉と、お腹も、まだちょっとうーん、たりない。なるべくもっと飛ばしてあげて下さい。
隣の部屋から呼んで飛んでくるようにするとか、」

と、アドバイスをいただきました。

うちの間取りからして、
どうしても、2部屋を使っての放鳥はできなくて、

4畳半の部屋のみでの放鳥なので、

悩んでしましました。


小さい部屋なので、飛んでもわずか窓ぎわから壁までで、

なるべく、私が呼んで、その小さい部屋で、行ったり来たり
飛ばすようにはしているのですが、

1日にどれくらい飛ばしたら、
胸の筋肉がつくのでしょうか?

皆様の愛鳥さんは、
結構飛び回りますか?

飛ばす努力とかしていらっしゃいますか?

やはり、文鳥にとり、4畳半だけでの放鳥は
あまりにも狭すぎてよくないのでしょうか?

よろしくお願いします。

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • 0

    いいね!

  • 0

    ファイト!

  • 0

    すごい!

  • 0

    わたしも!

  • 0

    つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (28件)

※1~20件目

新しい順 | 古い順

れみれみ

お久しぶりです。

ぶんちゃん、順調に成長されているのですね?
よかったー、また、ぶんちゃんの様子、記事で
教えて下さいね。

うちの仔も、ふいに飛ぶ事は、ありますね。
本鳥なりには、気が向くままに、外に下げている
ブランコからブランコへと往復してる事もあったり、

ただ、うちの仔も、長く行ったり来たりすると
ハアハアして口あけていた事が一度ありました。

私としては大胸筋、気にしていなかったのですが、
獣医さんに、もっと飛ばしてと言われて、とまどいでした。

もっと具体的に

今度の機会に獣医さんに聞いてみます。

投薬中は、食欲が落ちて、体重が減って、
投薬が終わった途端に、良く食べるようになり、
本来の体重に戻ったので、

大胸筋も落ちていたのかもしれないです。

聞いてみる事にします。

それと、ぶんちゃんの記事、見に行きますので。

いいね! 0

れみれみ

指渡しトレ、いいですね。
楽な気持で、遊んであげればいいのですね。

それ、やってみます。

ありがとうございます。

いいね! 0

れみれみ

ぴーさんの体験談、貴重です。
8歳のぴーさん、幸せですね。

私がちょっと神経質になりすぎて
いたのだと思います。

あまり、気負わないで文鳥君と長い
お付き合いをしたいです。

家事をする時も一緒なんて
ほほえましいです。

遊び感覚で飛んだらいいなーくらいで、
やってみます。

いいね! 0

れみれみ

そうなんですか。

体重は図るように心掛けていて、
投薬中は、23グラムで痩せて心配したのですが、
投薬が終わったら、食欲は出て、
25から26になり、ホッとしていたのですが、

体重の割には大胸筋が足りないということだったのかなとか、今、思いました。

獣医さんに、聞いてみます。

ありがとうございます。

いいね! 0

れみれみ

ご心配をかけてしまい、すみません。
ありがとうございます。

今度、獣医さんに、
聞こうと思います。

言われた時は、とっさの事で
頭がそこまでまわらず、
まとまらずに、聞けなかったんだな
と、今になり思います。

今度、聞きますね。

いいね! 0

れみれみ

そうなんですよね、
私も獣医さんから言われて
とまどって。

うちの仔も同じで、
ちょっと部屋をたまに
行ったり来たり長く飛ぶと、

ハアハア口呼吸してました。

今度の機会に獣医さんに詳しく聞いてみます。

ありがとうございました。

いいね! 0

退会ユーザー

れみれみさん^^文鳥くん、投薬終了出来たのですね!!
とても嬉しいです!!(実はいま、投薬トピのお返事を拝見しました)
まだ検査など日を置いてあるようですが、それだけきっちり診てもらえているなら安心ですよね。

それで、放鳥範囲ですが・・・私は今まで考えたこともなかったです(ダメ飼い主ですね、、)
ですが、うちのブンも以前雛のときの受診で『胸筋が無い。ガリガリです』と言われたこともあって、
少しずつの体重増加と体力アップは意識してますね。。
うちのブンはいまだにちょっと飛ぶことが続くと息切れのように口を開けて呼吸してしまいます。
特に飛ばそうとしなくても、何かに驚いて、その度に頭の周りをぶーんと飛び回るのですが、れみれみさんちの文鳥くんはどうですか?
飛ばそうとしなくても、遊んであげたり、肩や頭に乗せて移動すると不意に飛んだりしませんか?^^

回答になっていませんが、距離と言うよりは運動できたらいいのかなと思いますよ〜^^

いいね! 0

退会ユーザー

れみれみさん始めまして。

ゆきどんさんと同じなんですけど指渡しがいいと思います。(我が家では階段と呼んでいます)

最初2回ぐらいは気を引くために、名前を呼びながら近くで手から手へジャンプさせて、
だんだん距離を長くしていきます。
最終的には一番遠くさせて、さらに少し高低差をつけます。
1セット8〜10回ぐらいでやって、文鳥が飽きないぐらいの感じにやっていくといいと思います。
(やりすぎると次の時にやりたがらなかったりするため)
無理に手に乗せてやろうとしても嫌がるかもしれないので、
たまたま手に乗った時などにやるといいと思います。

私の文鳥も最初はひなから育てたのに握らせてくれませんでしたが、
6歳になって落ち着いてきたら手に入ってくれるようになったので、
れみれみさんも焦らずゆっくり待てば手の中に入ってくれるかもしれませんよ!

読みにくくてごめんなさいm(__)m

いいね! 0

まんがらすんがら

こんにちは。 はじめまして(ペコリ)

放鳥範囲が広くても狭くても、そのコに飛ぶ気がないのなら、呼んでも無理でしょうね。
ただし番(つがい)認定されたら超ヤキモチ焼きのストーカー付きまとい決定です(笑)

ウチのぴーの経験談になりますが、ぴーは小鳥屋さんで2ヵ月の中雛で購入しました。
(想像ですが、販売される気が無かったコなのか、他の雛々達を吟味しながら店主さんと
 色々鳥スキィな長話をしていたら、実はこんなコがぁ……って別部屋よりご紹介され(笑))

店主さんは鳥専門店で、趣味がこうじてついでで販売しているような初老女性で、すごく
狭い店内(失礼;)ながら大小多種の鳥達のいる、病気やケガにもとても詳しい方です。
(実際、2年前一度だけさせてしまった産卵で、心無い獣医に無理って見捨てられた卵管と
 腸が出た状態にも、店主さんが即アドバイス下さり2日で治りました)

手乗りで慣らせていたようですぐに手に乗ってくれたのでウチにお迎えしました。
しかし手には乗るものの全くといっていいほど飛びません; 狭い店内でヨウムや野鳥
(怪我した野鳥を保護。販売されていません(笑))など、飛ばすと足とか噛み切られたり
突いたりされるとの事で、手乗り訓練だけで飛ばされていなかったもよう?

心配のあまり指に止まらせ振り上げようが、高い場所に置いて餌を下に置いて誘導しようが
全く……。 購入直後の獣医の簡易な健康診断でも問題なかったので、まぁ病気じゃない
んだし^^ と神経質にならずに寛容にしてみました。

その間、日中はずっと私の肩か頭か手、家事中も乗っかっていて手が空いたら指に乗せて、
目線あたりから胸あたりまで、羽ばたく程度のスピードで降下エレベーターのように10回程
手空きごとに遊びトレーニングってカンジで。 指渡しは他の方レスで割愛。

で一歳以内だったと思いますが、1m-2mから自分で飛ぶようになりました。
全盛期最長で20mくらい(2階部屋→廊下→吹き抜け玄関→廊下→1階部屋)でしたか、
未だに飛ぶのは超ヘタくそで必死な羽ばたきながら前に全々進まない(笑) 当然ハァハァも;;

店内雛以降、私にベタ乗りで筋肉発達しなかったようで、雛購入時も8歳今も体重23-24gです。
左写真のとおり、筋肉ついているカンジないでしょう? でもお年寄り年齢です^^
あまりお気になさらず、飛んだらいいなぁ〜♪ で良いのでは(笑)

いいね! 0

P田ピイ

こんにちは!

今までに獣医さんに言われたことを思い返してみました。

うちには文鳥、セキセイインコ、キンカチョウがいますが、健康診断のときには体重と視診(動き)、触診(足の力や筋肉の付き方)で総合的に健康かどうか判断されていたように思います。

ちょっとやせ気味と言われたことはありますが、飛ぶことと関連付けて何か言われたことはないです。

以前病気で亡くしたキンカチョウの時は、受診時に元の体重より1グラムほど減っていて、胸の筋肉も落ちていたようです。

大胸筋の重要性はよくわからないのですが、弱って栄養が十分とれなくなると、体重も筋肉も落ちますよね。
念のため体重はときどき量っておいたほうがいいかもです。

いいね! 0

退会ユーザー

れみれみ様

おはようございます。

とてもご心配な様子が伝わってまいります。

では、獣医さんに、具体的にどのようにしたら、

大胸筋が鍛えられるのか?

そのリスクはどのようなものか?

伺うことは出来ないでしょうか?

また、1度につくものでもないように思います・・・。

れみれみ様の大きな心配度が伝わってまいりますので、

私はそちらが心配です。

れみれみ様の愛情は文鳥ちゃんは、伝わっていますから。

いいね! 0

ゆきどん

れみれみ様
直接 獣医師に言われたので とても気になりますよね
私もこちらのトピで大胸筋について改めて考え
他の皆様の御意見を拝見しております

放鳥時の様子もうちと変わらないようですし…
呼んでも気が向いた時しか来てくれませんよ~
毎日「こっちよ~ここおいで~」と
バンザイした手をフリフリしても
「何シテルノ?」とつれない対応
だから たまに来てくれた時は嬉しさ倍増♪

投薬治療した為に手を少し恐がるのは辛いですね
単純ですが私が思い付くのは
おやつ作戦くらいです
既に試されてるかも知れませんが…

筋力アップは飛んで貰うしかないのかな…
文鳥にそんなに運動が必要なのか解らないです
まだ若いから今のうちに鍛えましょうと
いう事なんでしょうか
どのみち飼育鳥はそんなに長くは飛べないと思います
うちも忘れた頃 部屋をぐるりと飛びますが
「ハアハアハア」ときつそうです

他トピでちゅん蔵さんが
指渡しというのを教えて下さったのですが
(多分右手指→左手指→右手指→左…と渡ってもらう
ちゅん蔵さん勝手に紹介しております御免なさい)
スキンシップも兼ねて少しづつ距離を広げて
筋トレのようにはならないでしょうか?

何かよい方法があるといいですね


いいね! 0

れみれみ

はじめまして。

投薬の影響、あるんですね。
手に、やはり葛藤があるのはたしかなんだろうなぁと、
思わされました。

4か月ですか。

気長に、あきらめずに呼んでみます。

獣医さんから、大胸筋について何か言われた事は
ないですか?

うちの仔、あえて、獣医さんから言われるくらいなので
よっぽど大胸筋が発達してないのかなと、心配になり。

一日、どれくらいの運動量で大胸筋が発達するのか、獣医さんに聞くしかないですよね。

いいね! 0

P田ピイ

れみれみさん、はじめまして!

うちにも文鳥がいますが、放鳥スペースを広くしたからと言ってぶんぶん飛び回るといったことはないような気がします。家族の中で1番気に入ってる人について隣の部屋まで飛んでいくことはありますが、飛ぶ必要がないときはお気に入りの場所でじっとしているのが好きなようです。

呼んだら飛んでくるほど懐いているのなら、そのお部屋の放鳥で十分楽しく過ごせているのではないでしょうか?

それに荒鳥だったら一生籠の中で過ごすわけですから、手乗りの文鳥さんは運動できているほうですよね。


補足です。
読み直したら、あまり飛んでこないということなんですね。投薬の影響が大きいかもです。
うちのセキセイインコも投薬のせいか、手乗りになってもなかなか飛んでくるようにはなりませんでした。手に飛んでくるようになるのに4か月くらいかかりました。
こればっかりは時間がかかると思います。気長に呼んであげてみてくださいね。来た時はめちゃほめですよ!

いいね! 0

れみれみ

こんばんは。

文鳥さん、うちの仔と同級生ですね。

うちの仔、呼んでも、何か気分しだいで、ぜんぜん来ない事もあり、何か、私に対して葛藤があるのかなと。

手に、葛藤があるのでしょうか。
2カ月間、保定して、マイコプラズマのお薬を直接投薬と鼻炎のお薬を鼻に入れてあげなければならなかったものですから。

それでも、今も手に、載ってきますが、
呼んでも、何かじーとして、来ない事もあるんですよ???

あと、

もしわかれば、教えてほしいのですが、

大胸筋が鍛えられないと、リスクは大きいのでしょうか?

鍛える方法って他にはなにかないのでしょうか?
また、一日どれくらい飛べば、いいのでしょうか?

どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら
教えて下さい。

よろしくお願いします。

いいね! 0

れみれみ

あたたかいお言葉ありがとうございます。
個性、なんですね。

尊重してあげながらですね。

うちの仔、
おいでと言っても、

その時の気分で来てくれない事も多くて。

どうやって、しつけたら、

おいでと言ったら来る、という風に教えれるのでしょうか?

いいね! 0

れみれみ

こんばんは。

うちの仔ですが、放鳥すると、
私の肩や指で止っていたり、

床で足に噛み噛みしてきたり
下でいる事も多く、

あと、窓際や壁側やその他にも止まり木は
あり、本鳥なりに、言ったり来たり、好きなように
飛んではいますが、

あまり、とびまわらなくて、カーテンレールやエアコンの上にも行ったりして運動してほしいのですが、

飛ぶ量が少ないんですね。

私的にはそれでも気にしていなかったのですが、
獣医さんから、もっととばすように、と言われてから、

非常にどうしたら、と、悩むようになりました。

あまり飛ばないと、大胸筋が発達しないそうですが、

それって、やはり、リスクがおおきいのでしょうか?

また、一日にどれくらい飛ばしたらいいと思いますか?

でも、ペットショップにずっといる小鳥たちは、
放鳥もされないわけですよね、

そんなに、飛ばしてあげないとだめなのでしょうか?

また、もし、大胸筋を鍛えるいい方法があったら、
教えていただければうれしいです。

いいね! 0

れみれみ

はじめまして。
個性、なんですね。

ありのままのうちの仔を
これからもかわいがります。

いつかもっと仲良くなれますよね。きっと。

いいね! 0

ちゅん

れみれみさん こんばんは(^^)/

私もペレットのトピでお邪魔したものです。
私は放鳥は出来る範囲で十分努力されていると思いますが。。。
昔は、もっと狭い部屋で飼っていた方もおられると思うので。。。
色々な方のアドバイスを生かして筋力付くと良いですね(^^♪

みなさんがおっしゃっている通り、文鳥一羽一羽性格が違います。
ちなみにうちの子は、れみれみさんの文鳥さんと同じ年、月生まれですが、握られるのも触られるのもあまり好きではないです。
しかし、どこに行くのも後を追ってきます。
先代の子は、捕まえるのも大変でしたが四歳を過ぎったら急にべったりの握り文鳥になりました。
そういうことも結構あるみたいです。
闘病をされて大変でしたね。
今は陽気に歌やダンスをしているんですよね。
まだ若鳥ですし人間でいうと高校生位??なんでしょうかね。
れみれみさんの気持ちは、必ず文鳥さんに通じていると思いますよ(^_-)-☆

いいね! 0

退会ユーザー

れみれみ様、
おはようございます。

うちの、セキセイ♀は、べたべたしてきません。

そういう性格なのです。

でも、いつも声掛けはしています。

あまえたいときは、自分から肩に乗ってきます。

そんなときは、私が、ほっぺを身体にすりすりします!(^^)!

あまり、さわられるのが苦手のようです。この仔だけは。

れみれみ様に、お迎えしてもらって嬉しいはずです。

そこまで、心配してもらえるのですから。

焦らずにまいりませんか。

ここまで、心配し気遣ってくれる、れみれみ様のことは、良くわかっておられますよ。

いいね! 0

1 - 20件 28件中

あなたもトピックを作ってみませんか?