愛鳥自慢・特技 トピック
美声インコ成長録と犬のようなオカメインコ
- chiyodoriさん
- トピ主
コメント
- 1,494
投票
- 0
2012年に迎えたビセイインコの成長録でしたが、
その後、キンカチョウ、ヨーロッパコノハズクが増え、
オカメインコもまじって、賑やかです。
鳥にまつわる、ゆる〜い話から熱い話題まで、マイペースにさせていただいてます。
画像の保存・転用、文章の転載はお控えください。
挿し餌風景です
トピックに参加しよう
chiyodoriさん みなさんヒメニチワ〜(*^_^*)
まあ〜もんちゃんったら chiyodoriさんをひとり占め〜(^^)
甘えたかったんでしょうネ。いいなあ(*^_^*)
そうそう つっきさんから博多にもフクロウカフェが
出来たと情報をもらって 喜んでいます!(^^)!
もんちゃんをいっぱいさわれるぅ〜♡
200人待ちだそうなので 少し落ち着いてから
のんびり行ってみたいなあと思います。
それが私 遅咲きのインフルになってしまって(ーー゛)
ぐるじい〜
しばらく開けなかったら すご〜く進んじゃっています(^^;)
ちっちさん ナツくんのお誕生日だったんですね。
ナツくんは いつもちっちさんの心の中にいてくれて
きっとみんなのこと見守ってくれていますね♡♡♡
みんみんさん
遅くなっちゃいました ゴホッ
そうですよね〜(^^)どこから見ても
サンゴちゃんですよネ。サンゴちゃんあかりちゃ〜んごめんネ~~
chiyodoriさん ハコベ〜ヽ(^o^)丿私に〜
みんみんさんではないかしらん???
みなさんにあげて たくさん余ったら(^^) おすそわけとても嬉しいです(^^)
通販の素敵なグッズ ほんとにみなさんお目が高い♡
みなさんにうつしてはいけないので(^^)
今日はこの辺で〜♡
PS.ぱふぃちゃん もふもふ〜~~♡
鳥グッズといえば、ハンドメイドものも多いですが、ハンドメイドの作品、
マーケットサイトもあって、本当に購入しやすく、出品しやすくなりましたね。
素人の方はもちろん、鳥グッズのプロの方の作品もお見かけします。
つい、オーダーメイドを頼んでしまいました。出来上がりが楽しみです。
みんみんさん、やっこさん、tomoya yamashitaさんのイラストに
文鳥と梅というのがありまして、今の時期に良く合って素敵ですよー
一度、ご覧あれ。
東京では来月、鳥の専門病院が開院するようで。選択肢が増えるのは良いことですね。
もんちゃんは、昨日、朝放鳥できなかったせいか、夜は
”さみしかったのー”と言わんばかりにクックック鳴いて、甘えモードでした。
なんと、初めて腕から胸にぴょん、と来たんですよ。
しばらく抱っこフクロウになってました。
「フクロウからのプロポーズ」のメンフクロウも飛び込んできて
抱っこフクロウになっていましたが…フクロウは甘えると抱っこをせがむ?
いやはや、不思議な鳥です。
>みんみんさん←ああ〜やっこさんと打ってました。お許しをm(__)m
ハコベ、送りました。到着までいましばらくお待ちを〜
時計は、一目ぼれしました。お値段もリーズナブルなので
一瞬、全種類そろえようかと思いました(^^ゞ
鳥は人が考えてる以上に相性が重要なのではないかと思っています。
繁殖下では、ペアになっていても意外と望んでいる相手ではないかも
しれませんしね。
>ちっちさん
ありがとうございますー
革工芸の道具があるんですか、良いですねー
皮細工はリハビリなどでも用いられますが、なかなか楽しそうですよね。
素敵なものが出来たら、ぜひご披露下さいね♪
そういえば、ハンドメイドマーケットのサイトではオーダーメイドを
受け付けてくれる方もいますよー、コガネやナナイロは色もはっきりして
作りやすいかもしれませんね。
バルたん←こう打つとどうしてもウルトラマンが頭をよぎります
手乗りでないと味わえないことも沢山ありますし。
長い目で見てくれる優しいちっちさんの元に来て、他の子達もいて
写真でも、いい表情をしているように見えますよ。
キャラ的にはキャップくんがツボにはまりますが(^。^)
鳥もどういう風に過ごしているか、風貌や表情に出ますものね。
>思うのですが、手のりとして雛〜幼鳥時代を人に飼育された子程、
他の鳥たちとの戯れあいが少なく、その分、噛む力加減を学習できずに、
手放されやすくなるような気がします
これは、人の手で育てられると、他の種でもいいので一緒に育つ子が
いるのといないのとでは、身につく社会性がかなり違うように感じますね。
個体差もありますね。親が育てて兄弟がいても気の強いガブも出たりしますが。
特に目が開いて、ものごころがつき初めて、飛び始めて鳥としての心が
出来る時までの間が重要なように思います。
もちろん、その後でも人がじっくり教えてやれば、人との暮らし方、
接し方をある程度、覚えてくれると思います。鳥に慣れている人でないと
難しいかもしれませんが。
うちのお福も、このパターンで、幼いころは鳥としての社会性がかなり低かったです。
chiyodoriさん、
この時計はいいですねー。腕以外に携帯できる時計として、
私も考えていた形ですねー。
腕時計のベルトが傷んで、新しいベルトを・・という場合、
結構ベルトもお高くてバカにならないし。
皮工芸の入門レベルでも、割と素敵な物が作れそうですから。
最近、友人から革工芸の道具を譲ってもらって、意欲だけは満々の私(笑)
鳥の飼い方の多様性。
私も、色んな形の鳥の飼い方があっていいと思います。
一番、不憫だと私が感じるのは、
人に対してしか愛情の対象を知らない子(そういう状況に人がしてしまった)
が、人に手放されるケースと思います。
「珍しい色の子を作りたい」とか「貴重な種を保存したい」という思いから飼育されて、
特に人への思いが強くない子の場合は、不憫とは違うように思います。
うちのバルたんは、繁殖用だったので後者の部類でした。
正直、お迎え当初は、繁殖用なりに幸せな道もあったかも・・と悩みました。
でも、手乗りにするべく迎えた以上は、時間がかかっても、うちのカラーに染まって
いただこうと思いましたし、私も、そのつもりで長い目で見ています。
うちでは、繁殖面ではセーブされます。私が、そうします。
うちに来なければ、繁殖用の雄として華を咲かす道もあっただろうに・・。
だからこそ、バルが幸せに過ごせるように、なるだけ工夫しようと思っています。
思うのですが、手のりとして雛〜幼鳥時代を人に飼育された子程、
他の鳥たちとの戯れあいが少なく、その分、噛む力加減を学習できずに、
手放されやすくなるような気がします。
手乗りに仕込むのは、それだけ罪深い(責任重大)という事かも・・。
こんばんは。
私も飼い方は色々あっていいと思ってます。繁殖を楽しまれる方、鑑賞して楽しむ方。手乗りもある意味不自然ですよね。同じ鳥同士で自然に仲良く過ごしケージの中でも雛を生んで育てる、鳥さんには幸せな事ではないかな〜。手乗りだ荒だと比べる気はありませんが。chiyodoriさんのいう様にその仔が安心して楽しく過ごせれば一番です。
ショップの仔は確かに心配ですね。問題行動(この言葉は人間都合で使われるので好きではありませんが)がある仔や病気があるのが後から分かった仔など、本当に幸せになって欲しいです。
ハコベ、ありがとうございます。楽しみに待ってます。
小鳥の時計とコップ、私どこで購入したか分かってしまった(^^)
「鳥の会」は後半戦のようですね。東京は色々イベントがあって良いですね。
鳥カフェもまた出来たみたいですし。
こちらも頼んでいた鳥グッズが着きました(^^♪
特に時計は、前から腕時計ではなく、こんな感じで身に付けられるものを
探していたので、思いがけずインコ時計を見つけて喜んでますヽ(^。^)ノ
トートバックの鳥はブルーフライキャッチャーかな、ルリビタキに似た鳥です。
華ちゃんが興味津々でチェックしております。
華ちゃんは、話しかける言葉の中で「スキ」と「ラブラブ」には
異様に反応し、喜びます。意味が分かってるのかもしれませんね(^。^)
ついでに、オリジナルブレンドを頼んであったシードも届きました。
さて、味の方はいかに♪
>みんみんさん
あはは、我が家では鳥トレーニングをするのは私だけなんですが
このスレッドでの高率さ(^◇^)
>宛名を「あかり」宛てにして送って貰いました
まさか文鳥宛とは思わないでしょう、そういう手もあるんですね(^◇^)
きいママさん、みんみんさん、ハコベの種、送りますねー
>ちっちさん
>「優しくて気遣いもできる。小鳥やハムスターと同居している。人間くさいコノハズク」
これはマンガにできそうですね〜。(^O^)
その上、人が食べようととっておいた果物を見つけて先に食べるコノハズクです…(^^ゞ
ハムスターって寿命短いんですよ。意外と存在感が大きいぱふぃ
ハゲないように構ってあげないと…
鳥の飼い方は多様性があっていいと思うんですけどね。
とりっちは手乗りにしたい人が多いかもしれませんが、昔は観賞用が多かったですし
いい色を作りたい、と思って繁殖し、近所で交換したりすることもありましたし。
インコやフィンチではないですが、飛ばす楽しみのある鳥種もありますしね。
手乗りでなくても、その子が安心して暮らせる場所があって、見て楽しませてもらえば
それでいいんじゃないかと。
手乗りで人への愛情たっぷりな子が生活を変えられたりするのは可哀想ですけど…
よくいくショップにチャノドがいるんですが、明らかに遊んでほしそうで、
でも声も大きくて、ケージの外からだと咬みついたりもして。
ずっと飼い主が決まらないんですよ。毛引きがひどかった時期があって
行く末の気になる子です。
皆様、こんばんは。
生暖かい気候がキショク悪い私です。
また寒くなるとかで、皆さん、気をつけましょう。
chiyodoriさん、
ナツ君の事、温かいお言葉を下さり有難うございます。
私も、1年も経った感じがしないんです。
うちは確かに賑やかで(笑)そんな賑やかなお話を、ずっと皆さんに
聞いてもらってきたからでしょうか、あっという間の1年でした。
温かいとりっちに感謝です。
chiyodoriさんの所も賑やかですよね。
これまで、もんちゃんのお話を聞いてきて、猛禽のイメージがだいぶ変わりました。
「優しくて気遣いもできる。小鳥やハムスターと同居している。人間くさいコノハズク」
これはマンガにできそうですね〜。(^O^)
ハムのパフィちゃんは、どうしたのでしょうねえ。
年取って、甘えたになったのでしょうか。
オカメもウルサイ子がいるのですね。手放されるなんて余程ですね。
コガネの金切り声に比べたらマシだしキレイな鳴き声なのに。
それでも手放されちゃうんですねえ・・。
鳥種に関わらず、これから飼い始めようと思ってる人には
よく考えてから飼って欲しいと切に願います。
みんみんさん、
私も、足だと見抜きましたよ!
鳥を足に乗せてシーソー体操。
皆やってるんですね〜。私だけじゃなかったんですね〜。
私も、羊毛フェルトのコガネ&ナナイロが欲しいのですが・・。
確かにお高いですよね。ため息。(´д`)〜3
今日は暖かかったですね。
気温が上がっているせいか、もんちゃんの食欲が落ち着いてきました。
週に一度、冷凍ヒヨコを与える日があるのですが、最近は冷凍マウスに
すっかり慣れて、ヒヨコを置き餌にしたらハンストされました。
雛の頃は与えられていたようですが、固いのと肉付きが良くないのと
味の好みもあるのかもしれません。
このあいだのソウゲンワシも、肉を与えても柔らかいところから食べ
固い部分は最後に残すようです。
昨日、べたべただった我が家の鳥達、華ちゃんも延々とカキカキをねだり
もんちゃんは、膝の上でカキカキされ、本当に寝てしまうという…
その後、飼っていて初めて、ハムスターのぱふぃがデレッとした目で
足にずっと寄り添い、もたれてウトウト寝ようとしてたんですよ(゜o゜)
いつもは、ケージから出すと、ちょっとだけ足の上に乗って
あとはおやつをもらってすぐケージに帰るか、部屋んぽをマイペースに
楽しむか、ハムスターらしくドライな接し方なのですが。
いやーびっくりしました。今日、もしや自分の身に何かあるんじゃないか
とちょっと不安になるほど、珍しいことでした(^^ゞ
>ちっちさん
オカメは、大人しいなどと言われたりしますけど、呼び鳴きや
特に♂はしつけが上手くいかない、などの理由で手放される
ケースがやはり、ありますね。実際に見聞きします。
他の鳥種でも飼い主の事情で手放されたりすることもあるようですが。
キウちゃんも一度他の方に飼われていたのですね。動物は自分が
捨てられてしまったことを分かる子もいますから、優しい飼い主さんに
めぐりあえて、可愛がられ伸び伸び過ごせて、運のよい子ですね。
鳥が雌雄そろってると、繁殖を経験させてあげたい、という気持ちにも
なりますよね。仰る通り、産まれた後のことをまず考えておかなければ
なりませんけど。必ず健康な子が生まれてくるとは限りませんし…
ナツくんも、お空に還ってもう1年になるんですね。なんだかそんな前の
ように感じませんね。亡くなった子達には、家族が思う気持ちはきっと
届いていると思いますよ。バルたんが加わって賑やかになった
ちっちさんファミリーを見守っていてくれているでしょうね。
chiyodoriさん、皆さん、こんばんは。
chiyodoriさんの所の鳥さん達は皆でカキカキ要求するのですね。羨ましい!!もんちゃんもchiyodoriさんへのアピール方法心得ていますねぇ♡
あかりを足に乗せていたのバレましたか。拡大しなければバレないだろうと思ったのに〜。私も足に乗せて上下運動しますけれど、あまりやると足を攣りそうになります。やはり年ですかね(^^;
羊毛パイドオカメのケースは本体とは別で100円ショップで購入しました(でもこの商品は315円でしたが)。このオカメさんが高額だった為、そんな処でケチってます。でも埃から守られ持ち運べて十分楽しめていますよ。
フェリシモの小鳥チョコもお高いのに中身が9個しか入っていなかったのに驚きました。クオリティ高いから仕方ないのですかね。お蔭で大晦日頑張って働いた分が一挙に飛びました。でも送り方に一工夫したのです。宛名を「あかり」宛てにして送って貰いました。あかりなら街中歩くと結構耳にする名前なんですよね〜。誰も文鳥宛てとは思わないでしょう。(^^)V
はこべの種、頂けるのですか?欲しいですがお手数ではありませんか?プランターとかに蒔けば芽が出るでしょうか?
>みんみんさん
あかりちゃんの後ろ姿に哀愁を感じます(笑)
実は、足の上ですよね。私、よくこの状態で寝そべって脚を上下させて
「鳥トレーニング〜」などとおバカなことを言ってたりしました(^^ゞ
そして、戦利品、すごーい(^◇^)この羊毛フェルトは確かに、なかなかの
お値段でしょう。それにちゃんとケースに入ってクオリティの高さが、
画像だけでも感じますねー、フェシリモチョコも良いお値段で。
つられて?、通販でインコグッズを買ってしまいました(^^ゞ
またお目にかけますー
もんちゃんのほほ笑みには癒されます…しかも首をかしげてほほ笑みます。
惚れてまうやろー!状態です(^◇^)
華ちゃんももんちゃんも昨日爪を切ったのに、今日はいつも以上に
ベタベタです。お福も甘えたモードでそろってカキカキをなかなか
やめさせてくれませんでした、嬉しい悲鳴?(^。^)
もんちゃんはそんな時でも、気遣いを忘れないのか、珍しく肩から
飛んで行った…と思ったら、飛んでいって降りた先で盲腸便をしていました(゜o゜)
キミは本当に優しいねえ
このあいだも、いつまでしないんだろう、と肩に乗せたままでいたら
1時間半、さすがに悪いのでケージに戻したら、すぐ糞をしていました。
やっぱり我慢しているのでしょうね(゜o゜)他の場所では普通にするんですが。
みんみんさん、きいママさん、ハコベ…種要ります?
ハコベはミネラルもビタミンもあって、含まれているケイ酸は
換羽にいいとも言われてます。
子供のころから鳥に与えていましたが、この機会に思い起こせば
初めにあげたのは確かニワトリだったような。
いや、うちで飼っていたのではなく、学校で飼っていた鳥達です。
飼育委員か何かで、子供たちだけで春休みや夏休みもお世話をしていました。
ハコベは子供たちの間ではヒヨコグサと呼ばれていて、皆、ニワトリが喜ぶ、
と知っていました。私も他の子に教えてもらった記憶があります。
でも、ニワトリ、凶暴なんですよー(*_*)つつかれ、蹴られ、まあ痛かったですね、
それで傷ができても当時の親達もさして気にしていなかったように思います。
>きいママさん
きいママさんも呼吸器に出やすいんですね。
私も風邪の後は、咳が残り喘息になりやすいです。今回のインフルも
咳がひどくて吸入と強めの咳止めを早めに飲んで抑えました。
ただ風邪が長引いている以外にも、咳が続く原因に様々な疾患があるんですが、
ヒトも副鼻腔炎があるんですよ。長引く咳が咳喘息だと思っていたら
副鼻腔炎だった…なんてことがたまにあります。
ヒトは鳥と違って簡単にCT撮れますから、撮ればすぐ分かるんですけどね。
鈴木明子の今季のSPは泣けるプログラムましたね、彼女の歩んできた
スケート人生での想いが伝わってくるかのようでした。
羽生選手がエキシビションで白鳥の湖を舞っていましたね。
ジークフリートなのかなー
>フクロウのチョコは、イオンのバレンタインコーナーに普通に置いてあったんです。
見るなり、「あ、もんちゃん!」と買ってしまいました(笑)
イオンですか〜、むかーし、まさにバレンタインのバイトをしたことがあります。
次の日、半額になってた記憶が。
もんちゃんを思い出してくれましたか(^。^)もんちゃん良かったねぇ
>隠岐の島とか佐渡島あたりを想像していたんですが…
佐渡出身だったら、トキについて熱弁をふるっているでしょうねー(笑)
>今まで、夜、音もなく獲物の上に舞い降りる冷酷獰猛な鳥、というイメージ
だったんですが、それは食性ゆえで、本当は愛情深いとりさんなんですね。
小型のフクロウは性質的には臆病ですね。もんちゃんは、更に箱入りなので
いまだに遊びに来るスズメを見つけて、「恐い」と木の枝になります(^^ゞ
「フクロウからのプロポーズ」のメンフクロウも愛情が深いですが、
あの子は飼い主をパートナーとして見ています。でも、もんちゃんは
今のところ親に甘えるような感じです。
たまたま生まれ持った食性が動物質なだけで、鳥は鳥ですね。
特に小型種は食性がほぼ虫だったりするので、音もなく舞い降りる、
というよりは、ぴょんぴょん動いて虫を捕まえる、といった感じでしょうか。
ハコベは花が咲いたら、その後の丸い小さな実に種がぎっしり詰まってます。
はじけるんですが、子供のころ、はじけそうな実を指でぷち、とつぶして
種を飛ばして遊んだりしてました♪
てんちゃん、こうして見ると、やっぱり女の子の顔してますねぇ
皆様、こんばんは。
オリンピック、終わっちゃいましたね。あっという間でしたね。
本当に、感動を有難う・・でした。
フィギュア以外でも、本当に感動でしたね。
chiyodoriさん、
>雛が生まれたらどうします?
雛を孵すのは、正直、憧れます。
卵だけでも愛おしいですもん。雛なんか孵ったら・・!(*゚▽゚*)
でも、その雛、どこに行くの・・?と心配にもなります。
1羽位なら、うちで飼いますが、複数孵ったら里親募集ですし。
里親さんが、ちゃんと飼えるなら問題ないですが、
手に余るからと手放すケースも少なくないから悩ましいです。
10年位前、私がセキセイ・コザクラのみ飼っていた頃、オカメを飼うのが憧れでした。
で、オカメの情報を集めていた頃、1羽のコガネに出会いました。
その子は成鳥で人に慣れていました。
呼び鳴きが凄かったので、おそらく出戻り(飼い主に手放されたケース)と思います。
週一位の割合で、その子に会いにお店に寄っていました。
ケージ越しに一通り遊んだ後、帰ろうとすると、すごい呼び鳴きするんですよね。
それが切なくて、いっそ飼おうかと思いましたがお値段が・・・。
悩んでいたある日、そのお店は店じまいしていました。
うちのキウは2歳でのお迎えで、出戻りケース。
コガネは、その鳴き声がよく問題にされますが、噛む力も強いし、
もう手に負えないと手放されやすい鳥のように思えてしまいます。
ハイブリッドだと、お迎え先も、より狭まりそう。
「行き所のない子」になる可能性が、より高まりそうで・・。
それを考えると、バル&グーの繁殖は、やはり無しですかね。
第一、私は繁殖なんて、どうしたらいいか分からないですし(笑)
話を蒸し返してしまいますが、マリウス君。
産まれてくるべきでなかった命というなら、何故、繁殖させたの?
人は、繁殖をコントロールする知識と技術もあるのに。
マリウス君にも、心も感情もあったはず。
人を信じて、人の手からご飯ももらっていたのにね。
chiyodoriさん、皆さん、こんばんは。
きいママさん、気管支が弱いとの事、てんちゃん共々お大事にして下さいね。私も痰と咳が抜けません。
真央ちゃん、最後までよく頑張りましたよね。国内では失言問題なんかがありましたが、キム・ヨナ選手始め各国の選手が真央ちゃんの健闘讃えていて、スポーツには国境はないと感じました。
ハコベの種はセキセイの大好物ですよぉ。昔いたセキセイはどの仔も大好きでした。今は大気汚染が気になって簡単に道端のハコベを摘んで帰れませんが。
鳥のチョコですが、フェリシモという大手通販で扱ってます。興味があれば見てみて下さい。私はとうとうバレンタイン過ぎても食べられずにいます。4月が賞味期限だったような。そこまで食べ切れるか!?
やっこさん、あの〜文鳥が「あかり」でブランコに乗ってるアキクサが「サンゴ」なのですが・・勘違いされてますよ(^^;?
ぴぃちゃん二周忌だったのですね。いっぱいお話したんですね。ぴぃちゃんはいつも優しいやっこさんに思われて幸せな仔だったと改めて思います。
ちっちさん、バルたんの春ももうすぐですか。母として嬉しい様な寂しい様な気持ちかな。サンゴも吐き戻ししてますよ、愛しいブランコの鈴ちゃんに。
ジルバさん、私も秋桜子という方をちょこっと調べてみました。凄い人だったのですね。御祖父様も凄い!その血を受け継ぐジルバさんも凄いわぁ。恥ずかしくって気安く聞きかじりの俳句なんか載せられませんね。
くーちゃん、ルナちゃん、夜うるさくすると騒ぎますか。オカメのともちゃんもよく母と遅くまでお喋りしているとうるさくて眠れないよっと怒っていました。懐かしいな〜。
chiyodoriさん、何気にいつも鳥イベントを教えて下さってありがとうございます。今日、第6回鳥の会に行ってきました。今日はお目当ての作家さんの羊毛フェルトのオカメインコを狙っていたので(結構お高い(・・))他の物の購入が随分抑えられました。他のお客さんも言ってましたが、予算もあるので煩悩との戦いだと。しかしこうして鳥さんグッズに囲まれている時間が至福の時ですわ。
後、あかりには無理させない程度に日光浴させますね。以前の写真見て、今のあかりを見ると随分年を取った顔をしています。あかりは年が顔に出る文鳥さんですね。長生きして欲しいです。シンゾウの分も。
菩薩顔のもんちゃん。もんちゃんが傍に居ると癒されるでしょう。でも飼い主に似るというからchiyodoriさんも菩薩顔なのでは?
chiyodoriさん、みなさま、おはようございます^^
ご心配かけて、すみません。
風邪はもうすっかり…と言いたいところなんですが、私、てんちゃん同様気管支が弱く、咳が続いて今イチです。
昨日、このトピに書き込もうと途中まで打ってたんですが、未完に終わってました。
さてさて、話題のフィギュアスケート、私も大好きです♡
特に、真央ちゃん、明子ちゃんは、ずっと応援しておりました。
ソチ女子フィギュアのSPは、ちょうど朝起きたときに真央ちゃんの演技の時間だったのであわててTVつけて観たんですが、観ているのが辛かったです。
真央ちゃんがどんなに気落ちしたかと、続くフリーは怖くて結果を見るのに躊躇したんですが、…さすが真央ちゃん! 素晴らしいの一言ですね。
演技を見て、私も泣けました〜・(*ノД`*)・゚・。
苦しさを乗り越えてきた明子ちゃんの演技にも心打たれます。
このお二人に限りませんが、努力し「道」を極めた人の言葉や行動は深みがありますね…
ああ、願わくば、あのお二人には昨年のとりさんの演技でオリンピックに出てほしかったなあ…
と、ここで鳥の話題にもどります〜(笑)
chiyodoriさん、フクロウのチョコは、イオンのバレンタインコーナーに普通に置いてあったんです。
見るなり、「あ、もんちゃん!」と買ってしまいました(笑)
菩薩顔のもんちゃんのエピソードを聞かせてもらっていると、フクロウへの親近感がどんどん膨らんできます。
今まで、夜、音もなく獲物の上に舞い降りる冷酷獰猛な鳥、というイメージだったんですが、それは食性ゆえで、本当は愛情深いとりさんなんですね。
で、謎だったchiyodoriさんの出身地、大ヒントをいただいたので、おおよそですが私も分かりましたよ〜。
確かに海の向こうではありますが、方向は全く違いましたね。
そういえば、私は方向音痴でした(笑)
私は、隠岐の島とか佐渡島あたりを想像していたんですが… (←全く根拠はありません)
ハコベって、あの細〜い白い花びらの小さな花ですよね。
あれって、種が実るんですか?
花は目にしても、種まで気づきませんでした…
やっこさん、真央ちゃんの演技、本当に美しいですよねー。
点数どうのこうの、じゃないです。
心が洗われる気がします。
ぴいちゃんも、お空に還ってから二年ですか…
一周忌より、二周忌のほうが、いろいろなことが思い出されて思いを馳せることができる気がします。
やっこさんとぴいちゃんの心は、繋がり続けていますよね。
ぴいちゃん、私もずっと覚えているからね。
ジルバさん、足のほうはいかがですか?
寒いうちは、痛めたところは時々痛みが戻りますよね。
他トピでのお返事になっちゃいますが、私はお酒は飲めないんですよ〜
ホットワインでもぐ〜っとやったら、すっきり治る気もするんですけどね。
以前、「養命酒」を分量飲んで、えらい目にあったことがあります(T_T)
俳句ですか。 究極の言葉の選択ですよね。
う〜ん、いつもだらだら書いてしまう私には、難しい…
ちっちさん、超遅レスですが、例の動物園のお話…
私も、胸が痛くなりました。
国民性の違いなのでしょうか、感覚が違うとしか言いようがありませんね。
私の住む地域の近くに、太地町という捕鯨で有名な町があります。
古くからの伝統なので鯨を獲りはするものの、生をいただくことに感謝し、一方では保護も大切にもしている町なのですが、国際世論には認めてもらえず、なかなか難しいです。
かの動物園の話とはちょっと違いますけどね。
バルくんの目覚め、嬉しいような怖いような…ですね。
ちっちさんのトピも、楽しく読ませてもらってますよー♪
みんみんさん、みんみんさんの鳥チョコこそ、すご〜い!!
どこの製品なんでしょう。
他トピで全体を見ましたが、セキセイがてんちゃんに似てる!?
欲しいけど、私は絶対セキセイチョコは飾るだけで食べられませんね(笑)
あかりちゃん、爪切りで発作ですか。
確かに、掴まれることに慣れさせておくと、診察の時のストレスが減るっていいますよね。
でも、こればかりは個体差もあるので、どうしようもありませんよね…
あかりちゃん、がんばれー。
そういえば、てんちゃん、一度も爪切りをしたことがありません。
(てんちゃんが怖がるのが怖くて、できない)
嘴も伸びてきたような気が… どうしましょう。
おかげさまで、てんちゃんはまた換羽がきていて食欲落ちているものの、調子は悪くないです。
やっぱり、昨年の二か月おきの不調は、私の外泊が原因だったようですね。
三月中旬に、長女の引っ越しがあります。
そのときは一泊せざるを得ないので、そのときにてんちゃんはどうなるのか心配なんですが、仕方ありません。
どうか、調子を崩しませんように…
ちょっと暖かくなってきてますね。きいママさんの体調やいかに。
うちはハコベがたくさんつぼみをつけて鳥達が喜んでいます。
昨年集めたタネもまだ蒔いていないのに、どんどん増えています。
種…どなたか要りますか。
今週は5輪寝不足。やっともんちゃんとゆっくり出来ます。
もんちゃん、肩の上に乗ってずっとこちらを凝視しています。
羽角をピタッとつけてリラックスしたほほ笑み顔…何かに似てると
思ったら、菩薩に似てると気付きました。地蔵と言ってもいいかも。
菩薩顔の猛禽て一体…(゜o゜)
真央ちゃんの滑りには息を飲みました。見てる方も思わず涙ぐみますねぇ
浅田もキムもコストナーもソトニコワも素晴らしかったです。
さて、依然、食べる食べるのもんちゃんのために餌の調達です。
今回は、掃除中だったソウゲンワシにタックルされましてねぇ(^。^)
体重、3どころか、4kgあるんじゃないでしょうか、重さを感じましたよ。
ぶつかられて喜んでしまうところが鳥キチですが、どさくさにまぎれて
ソウゲンワシにベタベタ触ってきました。
>ちっちさん
フュギュアは男子も女子も感動でしたねぇ、週末だったらよかったのにと
何度思ったことか。
>20分位すると「やっぱり食べる」と言って
また食べだすとか。なんか、鳥みたいですねー。
あっはっは…こんなことを思いつくのが鳥飼いですよね。
だからあんなに飛べるんだーヽ(^。^)ノ
鳥友さんのボタンインコ、心配ですね。難産の時はとにかく
温めるのが飼い主に出来ることですよね。
お福も発情スイッチ入りはじめた感じです。
室内で飼っていても、しっかり季節を感じているのでしょうね。
バルたんも大人になってきてるんですね、雛が生まれたら…どうします?(^◇^)
>やっこさん
ヒメニチワッ
真央ちゃんは昨年の白鳥の湖も美しかったですね。
>転んだって 人間らしいことです〜
そうですよねぇ、さすがやっこさん(^。^)
おおーネコの日と、キティちゃんつながり、思いつきませんでした。
そういえば、フクロウは顔だけ見れば瞳孔とか、ネコっぽいですね。
もんちゃんの鳴き声はワンワンですけど。アフコノはニャーニャー鳴きますし。
ちなみに、私の好きだったテニス選手の誕生日でもあります。
その方は今、錦織のコーチをされています。
岩合さんはBSでネコ歩きの番組が放送されてますね。
次は鳥シリーズで撮ってくれないかなー
もんちゃんは、靴下は特に黒に反応します。
何か生きものに見えるのかもしれません(^。^)
chiyodoriさん みなさまヒメニチワ〜(*^_^*)
みなさまもおっしゃっているとおり
真央ちゃん ほんとに感動して涙がこみあげてきましたね〜。
転んだって 人間らしいことです〜。
真央ちゃんの舞いは
時に白鳥のように フラミンゴのように そして孔雀のように
華麗でした。
メダル獲得より ソチでのあの瞬間は
ずっと私達の心に焼きついていることでしょうね。
日本選手の方々の活躍 ほんとにお疲れ様です。
みんみんさん ブランコのあかりちゃんキュートですね。
chiyodoriさん キティちゃん柄なんて
かわゆいです♡(^^)
前にもんちゃんが 驚いたくつしたも
やっぱりキティちゃんだったのかも〜(笑)
いつも優しい心遣いをありがとうございます〜♡
覚えていてくださったんですね。
ぴぃとは いっぱい話しました〜(^^)
また いつかそんなことになれば〜
すぐにお伝えしますネ(*^_^*)
キティちゃんといえば
今日は 猫の日だそうです。
2月22日ということで〜にゃんにゃんにゃん。
岩合カメラマンが出会う猫たちを思います。
人にも猫にも優しい社会であってほしいなぁと願います。
PS.きいママさん 風邪はよくなられましたか〜?
お大事にしてくださいネ。
皆様、こんばんは。
女子フィギュア、結果は残念でも感動をくれましたね。
泣いちゃいましたよ・・ヽ(;▽;)ノ
羽生選手は、一度にたくさん食べれない胃袋みたいですね。
そのせいで少食だけど、20分位すると「やっぱり食べる」と言って
また食べだすとか。なんか、鳥みたいですねー。
話は変わって、先日、鳥友のボタンちゃんが難産で苦しんでいました。
今、2個目の卵が出るのを見守っている所です。
春が近づいてくると、繁殖本能にスイッチが入るのでしょうか。
うちのコガネも、昨年3月頃に産卵していました。
今年もそろそろかなー。
そして、バルたんも最近になって、初めて吐き戻しらしき行動を取りました。
春が近づいてきてるんですかね〜。
録画5輪。朝起きてビックリし、ようやく録画で視聴。なんだか女子は観てて辛いですねぇ
東京では明日から、「鳥の会」開催だそうで、今年も
可愛らしい作家さんの鳥グッズがいっぱい…行ける方は羨ましいです(^.^)
このあいだ、めずらしくキティの顔が付いたヘアバンドをして
もんちゃんの前に行くと、それを凝視され、フフ…と笑われました。
「なぁにそれ、ヘン」なのか、もしや「なんだか可愛い」と感じたのかは分かりませんが
鳥から見れば、可笑しなことを色々やってるかもしれませんね(^。^)
>みんみんさん
羽生選手はカワイイーでしょう、小食で太らないみたいですね。
リカちゃんのボーイフレンド、知ってますよー
でも何代か変わりませんでしたっけ?意外と恋多き女、リカちゃん?
あかりちゃん、もう6歳なのですねぇ、てんかん持ちなら、寒さもあまり
無理しなくても良いと思いますよ。
あのブリーダーさんの雛は、体格良いなと見てても思います。
オカメでも適切な時期に一人餌にして、過保護にしないで
適切な温度管理をされてるように思います。
パニックをよく起こす華ちゃんもブランコが好きです。
なので、うちではブドウのつるで編んだり、チモシーで編んだりした
ブランコを使っています。柔らかいので当たった衝撃は少ないと思います。
引っ掛からないかと最初は気になりましたが、案外大丈夫なようです。
>ジルバさん
お、さすがジルバさんよくお分かりで(^。^)実は俳号をお持ちだったりするんじゃ…
俳句は毎週ノルマのように作らされましたよー
楽しみな半ドン土曜日、出来るまで帰れないという…
なのに、担任の先生、一年分を集めて句集を作ったは良いが出来てみれば
あれ、なんか少ない、もっと作ったはずなのに、と言う出来事がありました。
先生、みんなが作った俳句、失くさないでー
こんばんは
chiyodoriさん
ホウホウ、坊ちゃんや正岡子規に縁のあるお国の出身なんですね(@⌒ー⌒@)
なんでも俳句ポストが町にあるとか・・俳句甲子園もあったり、chiyodoriさんも授業でつくったのかしら
秋桜子さん
秋桜子さんの御子息もお医者様で俳句をされているんですよー
あんな短い文に季節や思い、情景を入れるなんて、難しくて
頭が柔軟でないとできませんね
私には無理かも
もんちゃんの声可愛いんだろうな
みんみんさん
わかるー
リカちゃんのボーイフレンドはワタルくんでしょう
ちなみに足の長いワタルくんがいました、探したらまだ家にいるかも
サンゴちゃんブランコ、お気に入りなんですね
珊瑚ちゃん、お名前通りの柔らかな珊瑚色、綺麗ですね
私はフギィアが終わるまで
寝不足は当分続きそうです
カバーをかけても、障子を閉めても、テレビの音で、クーちゃんや、ルナに文句を言われます
音を小さくしてるのに、よく聞こえるんだねー
chiyodoriさん、皆さん、こんばんは。
羽生選手カッコいいですね。兄貴の前で言ったら「カッコいいと言うより可愛い。リカちゃん人形シリーズに登場したボーイフレンドみたいだ」と応えました。変に納得した私です。分かる人には分かるはず...
昨日、久しぶりにあかりの爪切りを決行しました。しかし又発作が起こり仕方なく中止。暫く抱いていましたが落ち着かず、ケージに戻してカバーを掛けて落ち着かせました。それからカバーを外すと大量な尿?をしていました。緊張したのでしょう。可哀想な事をしました。でも、あかりも今年で6歳。病院のお世話にもなってくる年代。これでは触診も出来ないと不安に思います。以前薬も受け付けなかったし。
今日、ペットショップへ行ったらアキクサインコが居ました。最近流行ってきた様ですね。でもその仔、セキセイインコ位の大きさです。サンゴがドーンと貫禄のある仔なので、その小ささに驚きます。ブリーダーさんが雛の時、良い餌を沢山食べさせ環境を整えてくれるって本当に大切な事だと思いました。
そのブリーダーさんにアキクサもオカメと一緒でパニックになりやすいからケージ内には止まり木以外入れない方がいいっとアドバイス頂いたのですが、サンゴはブランコが大好き。ブランコに乗ってブランコに付いた鈴に吐き戻しラブしています。それなので未だ取り外せずにいます。だって可愛いんだもん♪
>ちっちさん
ありがとうございます〜(^◇^)
お福は、もうちょっと食べてくれるといいんですが、
アピールに夢中で、食べるのを忘れていることがあります。
オカメの♂は”せわしない”です。
インコ臭は、なにかクセになりますね、果実食の鳥はどこか甘い香りがします。
シードを食べてる子の口元のアーモンドのような香ばしい匂いも良いです♪
フィギュアで寝不足ですね。週末で良かった…
本番でいつも通りが難しいのが五輪なのでしょうが、
日本選手が皆入賞は素晴らしいですね。
>やっこさん
ありがとうございます〜(^◇^)春色のお花が可愛らしい♡
本当に早いものです。1歳までの1年は長いような気がするんですけどね。
そういえば、もんちゃんももう9ヶ月が来ようとしています。
ぱふぃときたら、前に脱走した時はLANのモデムを横倒しにして
その上に大の字になってべたーっと腹ばいになっていました(゜o゜)
きっと、温かくて気持ちよかったのでしょう。
やっこさんも、ぴぃちゃんがお空へ還ってから2年ではないですか。
命日にはたくさんぴぃちゃんとお話しましたか。
いつも他の方の鳥達を気遣ってくれますが、いつかまたやっこさんのが
心から鳥を迎えたいなと思う時が来たら、ぜひまた鳥との生活を送ってほしいです。
>きいママさん
ありがとうございます〜(^◇^)
紀伊は大雨?違いますよね、雪が降らなかったんですか。やっぱり暖かいんですね。
今季の風邪は何か長引くような感じがします。
しっかり休んでキッチリ治して下さいねー
どこでこんなフクロウチョコをっ(゜o゜)スゴーイ
しかもネーミングが「福ふく日和」(^◇^)
緑のミミズクの目が♡ですね。可愛すぎて食べられないわー
>生まれてこれた幸せ
家族になれた幸せ
一年、無事に過ごせた幸せ
一年、一緒に過ごせた幸せ…
本当にそうですね、人の子にも通じますけど、病気がある子の親御さんは
健康な子なら当たり前のことの喜びが何倍にもなります。
鳥達にも、よくうちに来てくれたね、と思います。
あなたもトピックを作ってみませんか?